製造業の経営

全582件中141~160件表示
  • 製造業である設計経営に関して、

    昔から、設計は仕事が切れなければ儲かるが通説でした。 設備投資が少なく、人件費の割合が多く、人が稼働すれば儲かるが第一理由です。 それから、トレースや陰線処理、赤書処理トレース、バルーン上げ、CAD図内組立確認、等々の単純 作業が昔からあり、レベルに応じた作業も切れずに継続し、設計者を育てていく環境 にあまり問題がなく、設計レベルに応じた作業に伴う稼働率もよいが第ニ理由です。 ですが、此処最近、3D-CADの台頭と、海外の優秀な人材が安価に且つWab上ですが近くで、 簡単に仕事の依頼や決済が可能で、人を育てる環境やパート女性の働く環境が少なくなり、 現状を維持することが難しくなってきました。 この森での付き合い関連から、東南アジアへの仕事の孫請け依頼、法人新設等々にて、 益々その環境が悪化し、経営方針の見直しを考えています。 皆さまは、ジャンルは違えど、似たような環境を経験している御方がいると存じますので、 アドバイスをお願い申し上げます。 それと、人の育て方で、 ※ 新人が、モータの選定で、加速時間3秒条件で選定するには、イナーシャー等をどのように   考えて、選定したらよいかを中堅社員に質問をしていました ◆ 中堅社員は、加速時間3秒条件なら、イナーシャーは考えなくてよい(これは正解ですが…)   チュチュと考えて0.*KWあれば充分に動作可能と指示しました(3D-CAD分析でのチュチュ同様に) ※ 新人は、そのまま言葉を鵜呑みにして、0.*KWで設計、… この会話では、人は育たなく、新人は毎回同じことを確認する必要が生じます。 経験とか手法のノウハウの一部が3D-CAD上で確認できますが、やはりモータの動力計算の基本   * 力×距離÷時間×KW換算定数         の直動計算方法か   * 2×π×トルク×回転数×KW換算定数      の回転計算方法か を説明し、その計算値動力の2~3倍あればそこそこ(3秒加速条件)の条件となる指示で、同じ経験 をしないとできない判断ではなく、できるだけ計算に基づくアドバイスをする。 そして、その計算結果を持ってこさせ、力を算出する摩擦係数等のジャッジもそこで教える。 以上のようなことを中堅社員に教え、そして、3D-CADやWab計算ソフトの運用上のミスでの計算結果 ミスがでないように、簡単な確認計算をエクセルで作ったフォーマットにてダブルチェックするよう に指導しているのですが、ダブルチェックや見直し確認がゆとり世代には意識が薄く、中堅社員& 新人教育に疲れてきております。 良き教育方針はありませんか? (この疲れが、経営方針を揺るがしているのも事実です) 人を育てたことのない御方の誹謗中傷、単純作業者への作業フォーマットを作成したことのない 御方の誹謗中傷は、ご無用に願います。(注意勧告が…の筈なので、) ここに記載している方々のコメントを確認すれば、信頼たる方々か否かが判ります。 その方々のコメントと名前を確認し、今後の回答判断に使用してください。 さて。本題の質問は、 ? 国内の仕事の紹介(ブローカー的活動)をボランティアでやることは中止します   そして、国内関連会社には、今後は廃業するか、他のショップを探すようレターします ? 指導は従来通り、できるだけ勘と経験ではなく、計算やデータに基きするように指導します 貴重なコメントを寄せてくださった方々には、感謝申し上げます。 その他の方々は、自業自得です。

  • 助成金について

    従業員100名の会社に勤めております。 設備投資の資金をなるべく節約したいので助成金を申請したいのですが 今後、どの様な助成金が予定されているか、知る方法はありますか?

  • 海外のモーターを日本製のモーターへ交換

    中国製の機械(ミキサーと団子丸め機)のモーターを日本製で同一能力のモーターへ交換して使用したいのですが、どのようなモーターがお勧めでしょうか?(メーカー名・品番などを具体的にお願い致します) 下記に関係のありそうな内容を記入致しますのでご回答願います。(中国語で書いてある中で意味がわかったものは日本語で【 】に書いています。 ・ミキサーに記入されている項目  【品名】 QS-600 Luxury Food Cutter  額定電圧【定格電圧】 220V  額定頻率 50Hz  電机功率【モーター効率】1.5KW  額定輸入功率【定格入力】1.98KW   ・ミキサーのモーターに記入されている項目  CE単相双値電容异歩電動机  型号 YL90L-4  1500W 220/230V 9.3A  50Hz 1400r/min IP44  電容器200μF/250V 30μF/450V  B級  標准編号JB/T9542-1999 ・ミキサーのモーターのサイズ  直径 約16cm 奥行き 約26cm 軸の直径 約2.2cm ・団子丸め機のモーターを固定しているボルトのサイズ  M8     ・ミキサーのモーターを固定している4か所のボルトの、ボルトの中心から一方のボルトの中心までの間の長さ  軸の向きに約12cm 軸と垂直方向に約14cm ・団子丸め機に記入されている項目  AG-280 型自動肉丸成型机  額定電圧【定格電圧】220V  額定功率【定格効率】1.1KW  額定頻率 50Hz  額定電流【定格電流】9.3A  防水等級 IPX1  315r/min ・団子丸め機のモーターに記入されている項目  単相小功率電動机  型号 YL90S-4  功率 1100W  電圧 220V  頻率 50Hz  IP44  電流 6.76A  1420r/min  絶縁等級 E  JB1011-91 ・団子丸め機のモーターのサイズ  直径 約14cm 奥行き 約24cm 軸の直径 約2.2cm ・団子丸め機のモーターを固定しているボルトのサイズ  M8 ・団子丸め機のモーターを固定している4か所のボルトの、ボルトの中心から一方のボルトの中心までの間の長さ  軸の向きに約10cm 軸と垂直方向に約14cm 初心者なので必要な項目がよくわからないので不必要な情報が多いかもしれませんが是非とも皆様のお力添えをお願い致します。 済みません、追記致します。 この機械は一軒家を改装した店で使用予定で電柱からの電線を600Vケーブルに変更しています。 コンセントは単相200Vの20Aです 分電盤はCN3304-2FY 相・線式 1φ3W(100/200V) 定格電流30A 主幹ELB 3P30A付 分岐回路数 4(内2E 4)増回路スペース2 漏電ブレーカー ZSG3P30TL-30 定格使用電圧AC100/200V 定格電流30A 定格感度電流30mA 定格短絡遮断容量2.5KA 衝撃波不動作型 高速型 となっております。 更に追記です。 西日本なので周波数が60Hz地域です。

  • 10KW以下の発電機製造に必要な申請

    いつも拝見させていただいております カテゴリーが無い為に、近いものを選択しました 許認可、申請、等に精通されて居られます 有識者様よりの、ご指導宜しくお願いします。 現在、10KW以下の発電機の製造販売を 計画しております所です。 製造に当りまして、色々と調べては降りますが 設置に関する事項は有るのですが、 製造販売に関する情報を現在得て降りません。 ご承知の方が居られましたら、ご指導の程 宜しくお願いします。

  • 採算性について

    ちょっと教えて下さい。 生産量100が、300に上がったとします。固定費が600円として、 単価が、6円/個→2円/個に変化します。固定費低減が6-2=4円/個となるので、 4*300=1200円儲けたとなるんでしょうか? 取りあえず、変動費を除いて考えて下さい。

  • 脱下請けを目的とした開業

    お世話になります。 現在、自宅にて卓上の工作機械で製造業をしておりますが、取引先からは有難くお仕事を頂いたにも関わらず設備上の理由から、勿体ないお話なのですがお断り品物が多く、仕事内容も限られてきており、学生時代に習得した汎用工作機械やNCの技術が十分活かせてない事も事実です、こんな状況ですが、生活をやり繰りして現在20代後半でNC旋盤を一括で購入できる程度1000万代前半まで資金貯めることは出来ましたが、現在このままでは折角の技術を活かせなく時間だけが過ぎてしまいとても勿体ない気もしておりまして、融資を受けてでも新たな土地(可能であれば東京または近郊にて)でNC旋盤とマシニングを導入し、しっかりとした設備で他社としっかりと競争できる状態で開業したいと検討しておりますが、現状の手持ち資金での開業は現実味があるか不安なところなのですが、このような条件下で現実味があると思われますでしょうか? また、新たな土地でNC旋盤とマシニングを導入し開業した場合の話になりますが、今までのように取引先より頂いた図面を元に加工して納めるのではなく、取引先の動向になるべく左右されたくないという思いから、「脱下請け」を目標に今まで夢であったすべての部品を内製化しアッセンブリーして機械など一つの製品として販売して行きたいと思っており色々と計画しておりまして、今まで知り合いのところに、もしこんな製品あったら取引してくれる?~と聞いてみたところ、取引したいと言って下さっており、そのような方向で進めていきたいと考えており、 万一、そちらの方向で思わしくない場合でも、しっかりとした設備がありましたら、今までお断りしていた品物を受けることが出来ますので、現状から比べましても新たな土地での開業は十分にメリットがあると思っておりますが、皆様はどのような資金状況で(出来れば全くの設備がない状態、一代目での創業での経験ですと助かります)開業されましたかと、国金や商工会議所など様々な融資先があるかと思いますが、まずはどのようなところに相談に行くのがベストなのかを、アドバイスを頂けますと有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 役員賞与について

    お世話になります 中小企業の役員をやっております いわゆるワンマン企業で役員といっても給与体系への手出しはできず 社長が全権を握っております 役員は年俸制で毎月、ボーナス時に分割で支給されています 会社の業績もリーマン以降V時回復でき安定した利益を出しています アベノミクスに乗り今春社員のベアも実施しました 冬のボーナスも増額を予定しています そろそろ役員にも恩恵を年俸とは別にボーナスを出しても よい環境になったと思います 以前冗談交じりにそういった話を社長にしたところ 年俸を申請しておけば経費で落とせるが増額となると… みたいな感じでうやむやになった経緯があります そこで質問です 年俸制の役員に特別ボーナスを支払うと どういったことが起こるのでしょう 支払いに対して税金が何%かかるか、それ以外に会社の収支等に 悪影響があるのでしょうか 支払額に対しての増税、個人の納税額が増えるぐらいの問題なら 提案していこうと考えています 場違いな質問で申し訳ありませんが 詳しい方おられましたらよろしくお願いします みなさん回答ありがとうございました おおむね理解できました 100百万利益が出たとして 税金が4割として40百万、会社に残る金が60百万 そこから1百万づつ10人の役員にボーナスを出すと 50百万残るという感じですね 先に設定しておけば 利益90百万 税金が36百万、会社に残る金が54百万 54百万-50百万の4百万をどう考えるかですね しかもお国のため税金が多く払えるわけでなく会社に残る金が 4百万減るのは大きいですね 翌年の年俸に反映させれば同じ出費で0.4百万/人上乗せできると ただ、翌年利益が出る保証は全くない 4百万を収支のための保険ととらえるのは高い… 余分なこと考えてないでもっと利益出せる体制作っていけってことですね ありがとうございました

  • 工場・ワークを早く安価に暖める方法を教えてください

    お世話になります。 早速ですが、ご教示願います。 プレスとマシニングの機械加工屋を営んでおります。 場所は東北の田舎町で今は極寒の季節です。 それほど大きくない工場の為、ワークは工場外の屋根があるだけの材料置き場に置いています。 それをフォークリフトで工場内に入れ加工をする流れになっています。 プレスでは製品のひずみをとる作業で、ワークは異形ですが100×150×300の大きなものが毎日流れます。網パレット2~3個終わったら納品⇒そのまま次のを引き取ってきてすぐ作業。の繰り返しです。 ひずみをとる作業の為、シムを使いながらプレスをするので作業は素手で行います。 前置きが長くなりましたが、素手で冷え冷えのワークを触る為、作業者はかなり大変そうです。 作業前に工場内に入れた網パレットごとジェットヒーターで暖めたりしましたが、効果はありませんでした。(納品の時間が決まってるので温まるのを待ってられない) 防寒手袋も試しましたが、シムがつかめなく作業が出来ないと言われました。 作業者達の苦痛を少しでも軽減させたく投稿しました。 ご教示宜しくお願いします。 皆様ありがとうございます。 追記をします。宜しくお願いします。 ・工場は業務用温風ヒーター+遠赤ヒーター ・通常金網パレット(1つ数100Kg)を1~3パレット引き取ってくる。 工場に到着後すぐに作業。⇒1パレは暖められない ・残りは屋根+ビニールカーテンの材料置き場へ。当然他のワークがあるので15~30分間隔でフォークリフトでの出し入れあり。材料置き場を暖めた経験ありますが、ワークはぬるくもなりません(泣 ・問題のワークは防錆油でダラダラ。薄手の手袋も試したが、濡れて逆に冷たくなる。 ・作業としては 金網パレットからワークをよいしょと取り出す。 ↓ シムを使いプレス。この間2~3秒 ↓ 検査 ↓ OKなら違う金網パレットに入れる 大まかに言えばこんな感じです。 ワークを暖めなくとも作業者が冷たく感じなくなる方法でも勿論OKです。 宜しくお願いします。 みなさま大変多くのアドバイスを頂きましてありがとうございます。 「手袋を改良する」方法で行きたいと思います。暖かい油も斬新で惹かれましたが、後処理を考えると・・・しかし、勉強になりました。目から鱗です。 ありがとうございました。

  • パートナーを組んで助成金を申請

    経済産業省などが主催する連携事業等に関して質問します。ごく一般的なことで結構です。 ・パートナーの見つけ方はどのようにすればいいのでしょうか。 ・助成金が承諾された場合、1社とのパートナーであれば、半分のお金が振り込まれるのでしょうか。 ・報告の頻度。毎月所定のフォーマットで当該官庁に報告するのでしょうか。

  • 納期の考え方

    お世話になっています。 弊社では試作を請け負っております。 お客様には、「どんな製品でも納期2か月」と回答しています。 (加工の難易度、形状に関わらず) 私を含めた営業側からは「2か月じゃ遅すぎる!せめて同業者と同じ程度の3週間ぐらいにしてくれ」と言っているのですが、現場の工場長が「できない」の一点張りで話が合いません。 こちらとしては「こうやれば納期が縮まるだろう」というアイデアやツールを複数提案してはいるのですが、一向に前に進みません。 何か工場長を納得させ、納期を短縮させる方向に持っていくような方法がありましたら、皆さんにご教授をお願いいたします。

  • PLMと生産管理システムとの関係

    Product Lifestyle Managementと生産管理システムとの関係を教えてください

  • 実際の工程別原価計算

    背広の工程が100以上あるそうですが、原価計算は100もの工程別原価計算するのでしょうか。実際はどうでしょうか。

  • それぞれ違う原価

    知人の会社ですが、経理が算出する原価、工場が算出する原価と違うらしいですが、こんなことはあり得るのでしょうか。もちろんちゃんとした原価計算はしていません。こういうことはあり得るのでしょうか。もしそうであればそれを修復 するにはどのようにすればいいでしょうか。もちろん専門家に手助けが必要だと 思いますが。

  • 製造コストの考え方

    まれな例かもしれませんが、 「人間が作業すると30秒かかる仕事を機械に任せたら32秒かかった。」という場合、1秒1円という考えですと、コストが2円上がったことになります。 でも実際は人が要らなくなっていおり、その人は他の作業が出来るわけですから、コストは下がっている感覚もしますが・・・ どのように考えれば良いのでしょうか? とにかく1秒=1円で計算して、より時間が短くなるような改善方法をしていけば良いのでしょうか?

  • 中国製造企業との技術提携、合弁先企業募集

    私は中国製造業で海外渉外を担当しております森内眞と申します。 企業名は長城重型機械製造有限公司といいます。 中国河北省廊坊山河市の燕郊経済開発区にあります。 大型搬送用コンベアチェーンの製造メーカです。長城重機では多角的に中国 製造業市場での事業展開を計画しています。現在、長城重機では合弁企業を組んでくれる日本企業を探しています。業種は、 (1)コンベアチェーンメーカーとしての事業、特に大型リンクチェーンの安定生産のための厚板プレス金型の開発 (2)水陸両用特殊車輌の改造設計、そのための車部品の金型設計、製作、組み立て、輸出販売。 (3)これに限らず、自動車部品関係の金型の設計、製作、販売。 (4)石炭業界用石炭磨き機械、大型搬送コンベアなどの搬送機械。 (5)大気汚染防止のフィルター、水処理を利用した浄化機械、設備。 (6)その他、合弁してみたいと考える事業を提案してもらっても構いません。 これら全てのの合弁でも個別の合弁でもよいのです。 また自身のある技術分野での個別の技術提携でも構いません。 合弁の条件は日本企業にとって優遇した条件を用意しています。 ご関心のある企業様は下記までご連絡お願いいたします。 〒065201 中国河北省三河市燕郊経済技術開発区迎賓北路68号 長城重型機械製造有限公司新工場 開発研究院海外渉外総監 森内眞 連絡先:森内中国携帯 18031688517  森内日本携帯 090ー8939ー6635 長城重型機械内 森内 メールアドレス:senneiwe@163.com         森内(個人):moriuchi2@adagio.ocn.ne.jp

  • 第2工場を設立したい

    初めまして製造業を行っている者です。 現在、工場には射出成形機を16台保有しており今年には、新規設備の導入も検討させて頂いております。 工場内には無理に設備を詰め込むことは出来ますが見栄えも悪くもともとの台数もオーバーしてしまっておりますが何とか表彰までされた自慢の工程です。 しかし、顧客、上層部の方々は所詮、プラスチック製品だから同じだろうとまで言われ異種製品の管理について簡単に考えられております。 業界が異なる事による品質管理に対する見方も基準も変わってしまい工場内も戸惑いを起こすことは明確です。 そこで、新たに半分規模の第2工場を提案させて頂き検討はしておりますが、中々認めてもらえません。 管理が2重になる・・・誰を配置し責任を取るんだと言われる始末ですが、 工場内には自動車、家電、建材を同一に製造工程は設置することは危険と判断しており却って不良が流出してしまいます。 良い意味でも悪い意味でも癖がついてしまっている社員を一から教育する時間もなく新たな工場の必要性を訴えるアドバイス等などを頂けると助かります。 簡単なご説明になりますが宜しくお願い申し上げます。

  • クレーンで大板を吊る際のハッカーの掛け方

    詳しい方、よろしくお願いいたします。 厚みのある鉄板(2m×4m×t30mm)を、クレーンで吊って移動するとします。 その際に用いるのは、充分な強度をもつハッカー2つと、ワイヤー2本とします。 そのハッカーの引っ掛ける位置は、2mの辺の方か、4mの辺の方か、どちらが正しいと思われますか。 物理的な理由や、安全性の観点から、納得のいく回答を希望いたします。

  • 図面つきのデーターベース ソフトバンクありませんか

    加工品の履歴を図面とともに整理して管理できる フリーウエアは御存知ありませんか 現在加工図面を膨大にとって置いては 探しておりますが時間がかかって 能率が悪くて能率悪いです どなたか良いソフトあったら教えてください

  • 技能講習の実技会場としての場所貸しについて

    労働基準協会が行う技能講習とその実技会場として、会社の敷地や設備を貸出すことを検討しているらしいのです。 様々なメリット、デメリットがあるのでしょうが、個人的には「手間の割りにリターンが少なそう」という印象を持っています。 あれって協会からいくらほどもらえるものなんでしょうか? また、見落としがちなメリット・デメリットなんかがあればお教えいただきたいのです。

  • 作業手袋のクリーニング

    皆さんご存知でしたら教えて下さい。 工場で使用している作業手袋のリサイクルを考えております。 使用済み手袋のクリーニングなどを行っている 会社などあれば、教えて下さい。