技能講習の実技会場としての場所貸しについて

このQ&Aのポイント
  • 労働基準協会が行う技能講習とその実技会場として、会社の敷地や設備を貸出すことを検討しています。
  • 手間の割りにリターンが少なそうな印象を持っています。
  • 賃貸料金やメリット・デメリットなど、詳しい情報をお教えいたします。
回答を見る
  • 締切済み

技能講習の実技会場としての場所貸しについて

労働基準協会が行う技能講習とその実技会場として、会社の敷地や設備を貸出すことを検討しているらしいのです。 様々なメリット、デメリットがあるのでしょうが、個人的には「手間の割りにリターンが少なそう」という印象を持っています。 あれって協会からいくらほどもらえるものなんでしょうか? また、見落としがちなメリット・デメリットなんかがあればお教えいただきたいのです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

メリット 社内人が受験するときホームである 機械設計技術者試験ならなれたCADで作業できる フォークなども 2 駐車場が必要 近くに駅があればいいけど 僻地だと受験者が少ない 多少ボランテキア 設備設置等 地位と名誉とこっそり青田刈りがあできる 国もこんなとこ地から入れるより 普通免許を必修科目にしろよ 景気よくなるよ

noname#230359
noname#230359
回答No.2

名誉的な処。 同業者だから、営業のメリットは薄いが、環境を良くしていると、講習者から問い合わせが あったり、紹介があったりして、技能者が集まるかもね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

リターン、見返りゼロ。 実技試験の補助員として参加した者には何も無し。地域によっては金一封ぐらいあるかもしれないが、場所提供も同じ扱いかと思います。 厚生労働省から降し、中央職業能力開発協会 → 同地方組織が主催、それに都道府県の部署が協力する、という形。費用もその流れで多少の差が出る。 形としては殆ど無いが、業界の顔として名を売り、そのお付き合いが広まるのは少しのメリット。 地域ひろくは日本の技能を維持強化するために、出来ることは協力しようとの覚悟がないなら止めた方がよいと思います。デメリットは、工場を覗かれるわけで、秘すべき取引先名、製品、使用機械、などを隠す手間はそれなりに発生します。 こういうコネは大切です。外部と遮断する方針の会社に超名人が居たとしても技能功労者表彰(更には叙勲)はまず対象に上りません。 それとその場での世間話がお金に代え難いほど役立ちます。上記デメリットが許容内に収まるなら開催を奨めます。 補助員で何も出なかったのは確かながら、自社開催で来られた責任者には金一封の曖昧記憶も。ショバ代も気持ち程度でしょう。

関連するQ&A

  • ボイラー取扱技能講習について質問です。

    ボイラー取扱技能講習について質問です。 僕は、平成26年05月05日(月)と06日(火)の2日間でボイラー取扱技能講習を受けます。 講習会場は、労働安全衛生管理協会みたいな所です。 しかし僕は、勉強が大嫌いで、頭が悪いです。 なんせ、物覚えが凄く悪いので、ボイラー取扱技能講習の修了試験が凄く不安です。 皆さんの中で、このボイラー取扱技能講習を受講された方がいらっしゃいましたら是非詳しく教えてほしいです。 ボイラー取扱技能講習の講義内容とか修了試験の難易度とか合格基準とか詳しく教えて下さい。 修了試験の中に計算問題とかありますか? 修了試験の出題傾向はどのような感じなのか詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 床上操作式クレーン運転技能講習の受講について

    床上操作式クレーン運転技能講習の受講について 今度、僕の会社から受講する事になった、労働基準局主催の床上操作式クレーン運転技能講習の受講を受けます。 皆さんの中でこの講習に受講したことが有る方、ぜひアドバイスを下さい。 学科試験や実技試験が有るそうですが、合格できるかどうか凄く不安です。 よろしくお願いします。

  • 溶接(ガス・アーク)の技能講習について

    タイトルの件で詳しい方回答をお願いします ガスと電気溶接は別物だということは理解しているのですが 技能講習を受講したいと思っています 理由は転職を検討していて ハローワークで求人公開カードを閲覧したところ 希望の事業所見つかり 必要な資格の欄に『ガス・アーク溶接等の技能講習修了』とあります 直接、事業所に問い合わせしたいのですが 夏休み中らしく問い合わせ出来ないので こちらに質問した次第です ガスとアーク両方受講するのが理想だと思いますが 日程的に可能かどうかわからないのと 個人で受講は可能なのかも判らないのです 一応労働基準協会というところで受講料とテキスト代等 有料だということまでは判っています 質問したいことは 個人で両方受講可能と仮定した場合 どちらを優先に、またはどちらが転職に有利なのでしょうか? 直接問い合わせをしなさい・・・とお叱りを受けそうな質問ですが 夏休み終わるまで居ても立ってもいられずの心境なので お許しください よろしくお願いします

  • マシニングセンタ準備講習会

    平成20年度マシニングセンタ技能検定1級を受検する者です。 いよいよ、1ヶ月ちょっとで実技試験が行われます 受験票が届いたのですが、私が申請したC葉県には準備講習会が無いそうです 能力開発協会と技能士協会又はポリテクセンターなど 問い合わせてみましたが、実施の予定が無い、講習会の情報が入っていない という回答でした。 個々の試験時間が短いようなので一度は練習が出来ればいいと 思っていたのですが・・・。 学科などの勉強は問題集で過去問題をやっています。 どなたか、他の都道府県でマシニングセンタの準備講習会があるのを ご存知の方、他県からでも参加が可能なのか教えて頂けませんか? 遠方でも参加出来ます。 機械加工は、20年近く(MCを中心に五面加工機など)やってきましたが 社内ではいろいろ技術的な事を聞く人が居ない環境で 我流で今日まで来てしまいました。 どうか、よろしくお願いします。 マシニングセンターの実技試験は要素試験で実切削が無いというのも 理解しているのですが、問題の概要で(課題1)取付け工具の選定と ありますが、文章を読んだ限りでは実際に行う内容が頭の中でイメージとしてうかんでこないのが現状です。 こんな私が技能検定を受検するのは、10年早いと言われそうですが 今年度より、職場の目標で検定・資格などの取得などに力をいれるように なりました。 それで準備もしないまま急いで申請してしまった次第です。 前にもお伝えしましたが、社内に経験者が居ないです。 実技の参考書も無く困っています。 他県でも講習会のようなものは無いのでしょうか?

  • 調理技能士の試験

    父が、調理技能士の試験を受けたのですが、学科試験に受かったものの、実技で不合格でした。 父の試験の様子を見ていた訳ではないのですが、練習を見ていると、とても手際よく味もおいしかったのですが、試験は味や見た目などではなく、あくまで合格基準にそって作業されているか、という事だそうです。 なにか他の機関で講習なども行われているようなのですが、かなりお金もかかり、しかも開催されるか予定は未定と言われました。 本もあるようでしたが、10年前の本でした…。 合格基準さえわかれば合格できそうなのですが、公表はできないということなので、(あたりまえですよね…)どなたかご存知のかたいらっしゃれば教えていただけたら、と思います。

  • はい作業主任者技能講習の合格基準について

    私の主人の事なのですが、先日はい作業主任者技能講習を大阪で受講致しました。 昨日、大阪労働基準連合会より郵送にて封書が届きました。 主人が開封した所、修了証は入っておらず「不合格」との事でした。 主人の職場や友人には、はい作業主任者の資格を持っている方が結構居るそうで その方達に不合格の結果をつたえると、「不合格になるなんて聞いた事がない。講習を受ければ修 了証がもらえるはずだ(もちろん簡単な試験を受けて)」と言われたそうです。 主人は、まさか不合格になるなんて思ってもみなかったようでかなりショックを受けています・・・ ちなみに二日間とも無遅刻・無欠席で、講習中も真面目に聞いてメモをとっていたようでした。 簡単な試験でも、はい作業主任者の合格基準は厳しいものなのでしょうか? 他の自治体だと、不合格の場合は補講を受ける事ができるような事を書いているのを見ましたが、 大阪府の場合も補講があるのでしょうか? ネットで不合格について調べましたが、うまくヒットしませんでしたので質問させて頂きました。 上記の事がわかる方のご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 2級FP技能士について

    2級FP技能士について いつもお世話になております。 ネットで調べたのですが、答えが出なかったので、質問させていただきました。 FP3級取得者、3級の実技試験は個人で受かりました。 とくに将来、FPの仕事に携わろうとは思っていません。 将来に役立つ・資格がほしい的なニュアンスです。 次回、5月27日(本日、申込最終日)に試験を受ける予定なのですが(ギリギリな日ですみません) 2級の実技試験について質問です。 (1)金融財政事情研究会実施 個人資産相談業務  中小事業主資産相談業務  生保顧客資産相談業務 (2)日本FP協会実施 実技試験:資産設計提案業務 上記を見て欲しいのですが、  (1)については、金融財政HPで見ていたので、個人にしようと決めていました。 ですが、参考書や、TAC(通信教育)などを見ていると、(2)の資産設計提案業務の講習が多い、参考書も多くとりあげていました。 ※私が観た範囲で申し上げているのですが・・・ また、(1)の個人よりも、(2)の資産の方が、計算問題系が少なくと記載されていました。 (2)の方がFP理論などが多い?? ●質問 a-どちらかと言うと、保険や不動産・計算はは弱いです、経済・金融商品などが強いです。 どちらを選択したらいいのかアドバイスお願いします。 b-(2)にする場合は、別々に申込まなければいけないのでしょうか? c-取得した実技の科目によって、将来何か変わってくるのでしょうか? d-個人・資産を取得した場合のメリット・デメリットをお願いします。 e-合格比率は? f-資格が所得したいだけであれば、どちらを選択した方がいい? 以上、付随する事はあるのですが、ご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • FP技能士とAFPの違いについて

     ファイナンシャルプランナー2級の資格取得を目指してます。  国家資格のFP技能士は試験に受かれば資格取得となりますが、AFP(銀行協会主催の資格)はFP技能士試験合格+講座受講+更新のための該当講座の定期的受講が必要だと聞きました。費用も更新のつどかかるとのことですが、他にどのような違いがあるのでしょうか。  また、どちらの資格のほうがポピュラーなのでしょうか。個人的には結構継続的にお金がかかる、AFPよりもFP技能士の資格試験合格を考えているのですが。メリット、デメリットについて教えてください。

  • フォークリフト受講資格の18歳以上の法的根拠

    フォークリフト受講資格には満18歳以上と記載されていますが、その法的根拠を教えて下さい。労働安全衛生規則の技能講習の受講資格及び講習科目別表6にあるフォークリフト運転技能講習の受講資格欄には何も記載されていません。労働基準法関係の年少者の労働基準規則第8条7(年少者の就業制限の業務の範囲)で事業者責任においてその業務に就かせてはいけないとうたわれていますが、技能講習を受けるのと就業させるのは別と考えると、世の中に流通している「受講資格18歳以上」は納得できないのですが・・・。これが法的根拠だとご存じの方があれば、教えて下さい。お願いします

  • FP協会か、きんざいか、どっちの試験を受けるべき??

    以前FP協会のAFP試験を受けて、実技のみ合格しました。 実技合格証の有効期限が切れる前に、学科を受けておこうと思うのですが、調べると、FP協会の合格証でも、きんざいの試験を受けられる、とのこと。 ここでお聞きしたいのですが、どちらの試験を受けた方がいいのか、わかりません。 要は「どっちも同じ」なのでしょうか?それとも、各々メリットデメリットがあってご存知の方はお答えいただきたく思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう