製品設計

全854件中321~340件表示
  • 外圧から必要な内圧の計算式

    製品にかかる外圧から、それに必要な内圧を計算したいのですが良い方法はありますでしょうか? 実際に、外圧をかけるのは困難なので、内圧をかけて製品の品質を確かめたいと考えています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数11
  • タンクの負圧計算

    お世話になります。 タンクの設計に関して質問があります。 タンクの負圧時に対しての設計ですが 例えば、 ・タンク締切り状態での液抜き実施 ・休止状態での気温低下による内容物の体積減少 ・シールN2ぶ異常(流れていない)状況での液抜き 等の状況で、タンクが負圧になることが考えられます。 この時に、現在の仕様にて問題ないか確認をしたいのですが、方法がわかりません。 知見のある方からの回答、アドバイスを御願いします。 (JIS B8265に記載があるのかもしれませんが、手元にないので困っています。) お忙しい所申し訳ありませんが、宜しく御願いします。 以上 タンク(ベッセル)Φ3100×3000TL(ジャケット付き) ジャケット側水 0.4MPa タンク内F.Vを想定

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 浄化槽の蓋を縞板にした時の材料の大きさ

    鉄工所を経営しているのですが、建設屋から浄化槽の蓋をやりかえるのに、縞板の亜鉛メッキで見積もりをしてくれと頼まれました。ちなみに今までに構造計算はした事はありません。 前の物は、鋳物でつくってあり、耐荷重がT6とT20と書いてありました。 大きさは、1200×1800と720×1350で、蓋の大きさが1200×1800が一枚445×1180。720×1350が700×650です。いろいろと調べると、耐荷重の計算の仕方とか書いてあり、T20に関しては、板厚が25mmとか、31mmとか書いてあります。 普通は(?)、板厚を少なくして、下にアングルまたは、フラットバーを@200から@300ではわすと思いますが、なかなか見つからないです。 できましたら、参考になるお答えを頂きたいです。 昨日、建設屋に確認したところ、法律の問題はないと言われました。あくまで私有地だそうです。建設屋の上に、専門の業者(元請け)がいて、何回かしていると言っていました。道路になると、少し違うようですが。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数51
  • ピンの圧入部の設計について教えて下さい

    A5052板に、位置決めピンを圧入した、位置決め用ジグを作ろうとしています。ピンはA5052、D5、ピンの突き出し長さは2ミリです。 こういう場合で、 ピンの長さ(板に何ミリくらい差し込まれるかが妥当かわからない) 挿入される穴の深さは、どれ位にするのが妥当でしょうか? 板には、ピンが入る最小限の深さが妥当でしょうか? また、穴とピンの公差は、H7、p6でいいのでしょうか?   

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • ケーブルベア内を通る液体の動き

    ケーブルベアに配線とエポキシ樹脂送液用の配管があります。 その先のスライダでエポキシ樹脂を混合させ塗布します。 マシンを始動する際、XYZの原点出しを行い スライダを若干エージングします。 このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 ケーブルベアの屈曲による影響と思います。 スライダは1m/sec、加速度0.5G ストロークは3m、加減速の助走距離は端部で300mm程度 加減速による配管内液体の慣性力なのか ケーブルベアを屈曲させることで配管内液体に動かす力がかかるのか ケーブルベアとそこを通す配管内液体にかかる力 がわかるようなサイトやご説明、ご教示願います。 >このとき、エポキシ樹脂配管の液体がポンプを回さなくとも若干動きます。 動くだけならいいのですが 先端からの液漏れや配管内にエアが混入して不具合を生じる場合があります。 ケーブルベアの巻き方向を変えればよいのか、 加減速を落さざるを得ないのか、 速度を落さざるを得ないのか、 構造上弁を付けれないので思案しております。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • カートリッジヒーター 中国製ですが、、、、、。

    開発している製品に、100V200Wのφ20程のL型カートリッジヒーターを使用して、通常使用でランニング(20日間程度)していたところ、変形もあったし、L型ヒーターの、曲がりの部分に白い粉が付着していました。とりあえずそのまま使用してその後の状況もモニター中ですが、教えてください。 ?この白い粉はなんなんでしょう?絶縁パウダーなのでしょうか? ?やはり、中国製だと、耐久性信頼性が無いという事になるのでしょうか? 以上、アドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • パイプにサーモスタットを付けるにあたって。

    恐れ入ります。 以前、No.36657  №36764で質問した内容の続きになりますが、 φ60.5、肉厚t=1.65 材質SUS304の側面(曲面)に、サーモスタットTH-56120を取り付けるため、サーモスタットが ”面当たり”できる様に、パイプ側面を削るとしたら、センサー径φ14の接地面を削ると、パイプ肉厚が0.8程度になってしまいます。薄くて問題あるかはわかりません。 ちなみに、このパイプを、プレスなどで、サーモスタット取り付け部分だけ、平らになる様に加工するのは可能なのでしょうか? どちらが安価で、センサーも安定か、ご意見お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 水を沸かすポットの形状は、丸○か四角□か?

    水を沸かすポットの様な商品の形状は、私が知る限り丸○(パイプ、円筒形)ですが、今、開発している、水を100度、水蒸気を100度以上(300~400度)にする商品で、四角□形状で設計しては、問題あるのものでしょうか? 丸形状の利点、四角形状の不利な点、水を沸騰するにあたり、丸四角の形状による違い等ありましたらアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 中国製カートリッジヒーターの信頼性試験に尽いて。

    恐れ入ります。 以前も中国製ヒーターの不具合で相談しましたが、 やはり、コスト面を考えると中国製カートリッジヒーターと付きあっていかなければならず、教えてください。 受け入れチェックなどで、信頼性、耐久性を調べるには、受け入れロットから、抜き取りしたヒーターを、せいぜい24時間ランニングする程度しかないのですが、その他、テスターや、実験方法などないものでしょうか? (中国に購入ルートが出来た為、中国製を購入する事になりました。) 以上、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • スプリングのたわみ量に尽いて。。

    スプリングの選定に尽いてですが、たわみ量60%とある場合ですが、L=18 材質SUS304 線径φ0.5(ミスミではFUR7-18-B 相当品)の圧縮バネです。 L=18が、最大圧縮されて、何ミリまでの使用まで可能なのでしょうか? L=18がL=10までちじんでも大丈夫なのでしょうか? たわみ量60%とあった場合、18×0.6=10.8まで使用可能なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 柔らかいワークのピックアップ方法

    いつも参考にさせてもらっています。 現在、ある食品のピックアップ方法について悩んでいます。 ワークの大きさは直径40mm、厚み1mm程度です。 食品は、汁気が多く自立するほどの腰はありません。 ぜひ、知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • ヒーターが与えている電力量Wの測定方法

     以前、似た質問を投稿させていただきましたが、  試験片にラバーヒーターを取り付けて加熱する実験をやっています。ヒーターはスライダックを仲介させて電圧を調整しているのですが、この場合スライダックを調節した時に実際には何Wの電力を試験片に与えているのか測定・計算する方法が分かりません。 装置は以下のような配線で、全て電源プラグで繋いであります。 【電源】-【スライダック】-【シリコンヒーター】 またここでいう電圧計・電流計はどんな種類のものでしょうか(電気回路に使うテスター1つで賄えますか?)。例示品を示していただけると助かります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • ライニングフランジ

    タワー仕様書において本体胴フランジとしてライニングフランジという語句を見たことがありますが、誤解されないでしょうか?機械、プラント業界においてよく使われているのでしょうか?相手先に通じるのでしょうか?JISにあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 風圧と風速について

    こんにちは。 ノズルから噴出された空気のその後の挙動についての計算の御相談です。 円形断面のノズルから空気が噴出された場合、ノズルからの離れれば離れるほど、空気があたる面が大きくなり、逆に風速および風圧は低下すると 感覚的に予想できます。では、それが次のような計算で正しいのか自信がないので、投げかけさせていただきました。 ■前提  ノズル断面 A=Φ5=1.96*10^-5(m^2)  流量 Q=120L/分=0.002(m^3/s)  空気密度 ρ=1.2(kg/m^3)  50mm離れた位置での風圧(実験値) P50=3(kPa) ■計算  (1)ノズル噴射直後     V0=Q/A=0.002/(1.96*10^-5)=102m/s←これは自信有り     風圧P0=1/2*ρ*V0^2=6.2(kPa)←あまり自信なし  (2)ノズルから50mm離れた位置     V50={(2*P50)/ρ}^0.5=70m/s ^0.5は平方根 ←自信なし     あたる面積A50=Q/V50=2.86*10^-5 ←自信なし     あたる面の径 Φ50=6mm ←自信なし 以上よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 教えて下さい

    はじめまして。 ある製品図の解釈が出来ずに困っております。 その製品図には、ある平面にデータムA、その平面に対して垂直に存在する二つの穴に、それぞれデータムBとデータムCと指示がしてあります。 これら三つのデータムより、位置度が数カ所に指示されているのですが、二つの穴に指示されているデータムが軸データムであるため、いくら位置度を指示しても成り立たない様に思えてしまいます。 位置度の指示すべて|A|B|C|の順になっています。 どのように、解釈しらたよいのか教えでください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • ヒートシンクの設計方法

    ヒートシンクにIGBT(三洋半導体 型番:STK628-131-E)をサーマルグリスを塗り、取り付けて ファンにより冷却する構成で、ヒートシンクを金型を起こして作製します。 ヒートシンクの形状や大きさなどを決めるのに、色々な資料を見て勉強しましたが、当てはめる値が 分からないところなどあり計算も出来ていません。 (熱抵抗の等価計算などIGBTの仕様書から当てはめる値が一部分からない) ヒートシンクの大きさや形状をどのように決めれば良いのか、計算方法など詳しくご教授 お願いできないでしょうか? 実際にはファンの風が一様に当たっていない部分などあり計算により形状を求めるのには難しいと 思いますが、ざっくりとしたものでも、基本的な設計計算を行い形状を決めたという記録を 残したいのですが、かなり時間も押し迫ってきており自分の力では厳しい所まできています。 下記はIGBTの仕様書PDFのURLです。助けていただけないでしょうか? semicon.sanyo.com/jp/ds_j/NA1727.pdf

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 梁の応力計算式について

    梁の応力計算式について教えてください。 片持梁(先端荷重) S=6PL/bd^2 両持梁(中心荷重) S=3PL/2bd^2 ですが、なぜこの様に式が変わってくるのですか? S=M/Zの式より 片持ち、両持ち共に S=6PL/bd^2 となると思ってました。 どなたかすみませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • リードフォーミング機について

    設計初心者なのですが、リードフォーミング機の手法に ついて質問があります。 抵抗やダイオードなので、リードの線形を0.8mmから0.4mmに しなければなりません。 私が考えているものとして、圧延ローラーのようなものを使用して 線形を0.4にできないかと考えています。 自分なりにネット等で調べましたが、なかなかありません。 他の手法や、このようなものを使用してみたら等ありましたら ご教授ねがいます。 また条件等で不足がありましたら、おっしゃってください。 以上よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 安全率の設定

    教えて下さい。 ステンの疲労破壊と衝撃破壊のそれぞれについて 安全率はどのように設定すればよいか 文献もなかったので困っています。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • Cpkを考慮した公差の積み上げ

    部品Eが部品A、B、C、Dの積み重ねの場合、 Cpだけ考えると公差積み上げは、√(3σa)^2+(3σb)^2+(3σc)^2+(3σd)^2 となりますが、Cpkを考慮した公差の積み上げはどのようにしたらよいでしょうか? 設計初心者です。 Cp、Cpkの算出法と、公差の積み上げ方法を具体的にご教授いただけますでしょうか。 具体的な寸法は以下です。 ・部品A:1.2 ±0.4の規格に対し、平均1.23、σ0.09 ・部品B:3.0 ±0.7の規格に対し、平均2.9、σ0.15 ・部品C:2.0 +0.2/-0.1の規格に対し、平均2.05、σ0.02 ・部品D:1.5 +0.1/-0.15の規格に対し、平均1.52、σ0.03 <補足> Cpだけ考えると寸法は、(1.23+2.9+2.05+1.52)±√(3*0.09)^2+(3*0.15)^2+(3*0.02)^2+(3*0.03)^2 となりますが、実際の工程能力を考えた場合(Cpkを考えた場合)、公差はもっと大きくなると思います。 Cpkを計算式にいれた設計方法があるらしいのですが、どのように計算すればよろしいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3