製品設計

全854件中281~300件表示
  • ねじり応力について

    いつもお世話になっております。 わかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします パイプの上を右手に、下を左手に持ち ぞうきんのようにしぼった(ねじった)時に ねじれせん断応力(N/mm2)が求まると思います。 (計算は省略) このねじれせん断が材料にどのように 影響を及びすのかがわかりません。 例 材質SS400 外経D,内径d,長さLのパイプを 100Nの力でねじった場合の ねじれせん断応力が100N/mm2の場合 このパイプを安全に使用できるかどうか

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • シリンジのクランプ金具について

    現在、シリンジを使用した装置の開発をすすめているのですが、シリンジを 簡単に脱着可能なクランプ部品を探しています。 (できればワンタッチ式で、ねじ等使用しないもの) ご存知の方、メーカー等の情報がありましたらご教授ください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 経路長さによる容器内圧力の変化(気体)

    容器内の圧力の変化について検討中なのですが、 根本の所で不明点がありましたので、質問させてもらいました。 説明しやすいように注射器に例えます。 (大きさ、形状は違いますが、イメージは同じなので。) 注射器内の気体圧力の変化を計算で出していますが、 注射針の長さによって変わるのか、変わらないのか教えてください。 現在の状況は、 注射針がない状態(穴のみ)での容器内の圧力は、グレアムの定理(?)などを用いて一応出ています。 次に注射針の長さによる圧力損失も一応計算したのですが、 それって、容器内から出る流量に影響するのかなぁと疑問が浮かんでいます。 注射針部で圧力が損失すると容器内の圧力(容器内から出る流量)に影響するのでしょうか。 ちなみにいろいろ調べてはいますが、基礎が全然分かっていない素人です。 ご回答、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • otrs13112

    精密板金をやっている者ですがotrs13112の普通寸法許容差がどういうものかわかりません? ご存じの方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします ありがとうございます 追記ですが 沖電気の配電盤の図面で 交差のところに otrs13112の普通寸法許容差とありました。 沖電気 板金設計の方が見てくださればいいのですが、、、 JISは一応わかります 

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • コレットチャックの把持力計算

     専用コレットチャックの設計をするのですが、把持力の基本的な計算方法を教えてください。  宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • エアーレギュレーターの構造を教示下さい

    下側に見えるカップ状の部分は何の役割でしょうか? よろしく教示お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • ヒステリシス特性について

    今回お客様に 制御IC のヒステリシス特性について説明する事になりました。 漠然と以下の様ににしか理解しておりません。 「ヒステリシス=加える力を最初の状態の時と同じに戻しても、状態が完全に戻らないこと」 お忙しい中恐縮ではございますが、のヒステリシス特性についてご説明いただけませんでしょうか。 お恥ずかしい話、私も電子部品については熟知しておりません。可能な限り初心者向けに解説頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数6
  • タップタイト再ねじ込みの問題は?

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。 本来のタップタイトの正しい使い方ではないのですが、以下の方法を考えています。 ポリカーボネート(ガラス20%)に初めにタップタイトビスでねじ切り→ビス取り外し→被挟持物をタップタイトビスで規定トルクに締込む。 この使用方法での問題はどのような事がありますでしょうか。 ご返事よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • IPX1の防滴構造について

    電装ボックスの保護構造でIP21の指定があるとします IP規格 2:直径12.5mmの球体の検査物体が部分的にしか内部に進入しない 1:垂直に落下する水滴によって、有害な影響を受けない とありますが、この防水構造についてどこまで許容されるのでしょうか? ?ケースを伝って水が浸入する (パッキンのない板金合わせ目やハーネス取り出しのグロメット部など) ?ケース内に水が浸入するが電装類には影響がない場合  (ケース内面を水がつたっていくが、電装品にかかることはない場合) ?上面内側から部品をとめており、ねじからの浸入が考えられる ??でねじ部にシール剤をつけて浸入しない場合 IP65などであればパッキン構造となり、ケース内に水が入らない構造に するのですが、IPX1~X4の許容範囲がよくわかりません。具体的な筐体 構造などがわかればご教授願います

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 曲げの応力集中係数を教えて下さい。

    応力集中係数は http://kousyoudesignco.dip.jp/ZAIRIKI-ouryokusyucyu.html のサイトで確認出来ますが、これはあくまでも引っぱりの場合ですね。 曲げの場合はどのようになるのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 必要量を使用する場合の表示について

    組立図や部品表において、数量が表示し難いものの員数表示にRという表示をした記憶があるのですが、これは正しいのでしょうか。例えば状況に応じてシムを使用する場合や、接着剤の使用量が決定できない場合などです。またRという表示が正しいとすれば、これは何の略なのでしょうか。初歩の質問ですが教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • JIS 1Kフランジ

    JIS F7805に船用排ガス管鋼製フランジがあります。造船業界では、これをJIS 1Kフランジと呼ぶのでしょうか。また、業界では一般的によく使われていますでしょうか。ガスケットには何を使うのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • ボア径φ80のエアシリンダについて

    単動シリンダのロッドに小さな穴をあけてIN側のエアをリークさせたいのですが、その時の圧力低下がどの程度になるのかが知りたいです。 計算式はあるのでしょう? 例えば、IN側エア圧0.5MPa     あける穴φ1     の時、シリンダの押す力はどの程度になるのでしょうか? 是非、教えてください

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 油水槽のスラッジ抵抗を理解できる冶具棒

    久しぶりに質問します。油水に含まれるスラッジ等が槽下部に溜まる現象があり、その溜まり具合によっては槽を清掃しなくてはなりません。スラッジの溜まり具合をゲージで測るのではなく、手の感覚で知る冶具棒なる物を考えています。棒先端には抵抗板(円板)を取り付けますが、それをスラッジ底面に沈ませる知恵が浮かばず質問しました。抵抗板下部に三角推状の物を取り付けるぐらいしかないでしょうか?また、市販品等で代用できる物はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • USBメモリが読めない

    最近市販されている4GB、16GBのメモリが製品で認識されません。256MBや512MB(市販されていませんが・・・)については、読めます。アクセス時間等の見直しが必要かと思っておりますが、当方素人で認識させるためにはどのようなファクタがあるか不明です。 一旦、アクセスタイムを500ms程度から2000msに変更すると大半のメモリが読めるようになりました。 つきましては、アクセスタイムでどのような処理が走り、どれくらい時間を持たせれば妥当か、アクセスタイム以外のファクタがあれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 電気を使用しないボタン、スイッチの名称

    お世話になります。 扉を一回押すと開いて、もう一度押すと閉じる仕掛けの物が あると思いますが、その部品の名称はなんと言うのでしょうか? また、そのような電気を使用しない、外力を利用した ボタン、スイッチは他にございませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 圧着葉書の反り

    お世話様です 圧着葉書(最近よく目にする二つ折りや三つ折りの葉書)を作成する 機械を製作している者です 今回困っているのは、過去(五年位前)に製造した機械で圧着葉書を作成すると大きく反りかえったり、S字状に反ったりするクレームを客先より頂きました 圧着は連続紙を三つ折り(二つ折り)にして葉書大の大きさに切断後、スキマを調整したローラーの間を通して圧着するものです 上下の各ローラーの芯振れは5/1000ミリ以下で葉書が通る時に上下のローラーがそれぞれ約1/100~4/100ミリ程度開きます イメージとしては上下のローラーで圧延をしている感じです ローラーの直径はφ100mmで下のローラーが移動してスキマを調整します 葉書の移動速度は95m/min程度です どなたか、葉書がこの様になる原因及び対策のアドバイスを頂ければ幸いに存じます 抽象的な言葉でしか表現できませんが、宜しくお願いします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 振動試験における共振について

    自動車部品の設計をしているのですが、車両振動による破壊が懸念されるため、振動解析をすることになりました。 共振周波数での共振倍率を求め、ベースG×共振倍率の加速度を物体に与えた場合に発生する部品の応力状態を調べて形状に変更を加えるつもりです。 (加速度は自動的に部品の重心に作用するように計算されます) この場合、固定位置から離れる程振れが大きくなるため、場所によって共振倍率が変わってくると思うのですが、上のやり方で応力を調べるときにどこの共振倍率を拾えばいいのでしょうか?重心の加速度で応力を計算するのだから、重心付近の共振倍率を拾うのが正しいのかな?と考えているのですが、ソフト上共振が拾えるのは表面のみで、重心は物体内部にあるので重心の共振倍率を拾うことは出来ません。最も振れの大きい箇所の共振倍率で考えれば、安全側で見れるからいいのでしょうか? 振動については最近学習し始めたため、勘違いしていることがあるかもしれません。どなたかご享受ください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 空気圧について

    試験機製作の予備知識としての投稿です。 空気の体積が100ccあったとします。この体積が90ccに圧縮されたときの圧力はどのくらいになるでしょうか。温度、熱等の要素を別にしてです。 宜しく教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 走行式作業足場に対する適用法令等

    工場内に敷設された鋼製のレール上を動力で直線走行し、また床面が動力によって昇降する機能を備えた作業足場に対する適用法令等の有無についてご教示下さい。 概略仕様:床面L2.5m×B1.1m、昇降ストローク(油圧シザース) 2m、      走行速度(電動):10m/min以下、最大積載250kg、搭乗人員 2名 ?高所作業車構造規格の適用対象となるのでしょうか。 ?人や物品への衝突を検知し、または直前にセンシングし、 停止する機能を  必ず備えなければならないのでしょうか。(法令や規則等にある?) 漠然とした質問で誠に申し訳ございませんが、ご教示の程宜しくお願い申し上げます。 参考資料です。 http://youtu.be/lJpOAO-1v1o

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3