製品設計

全854件中341~360件表示
  • 振り分け寸法のズレ管理

    顧客図面で左右対称形状で、孔ピッチ50と書かれています。 ピッチは50の普通公差で管理すればいいのですが、センターずれはどのように管理するのが正解でしょうか?ちなみに50の普通公差は±0.3、その半分の25の普通公差は±0.2です。 考え方1.センターずれも±0.3 考え方2.センターずれは半分の±0.15 考え方3.センターずれは25をベースに考え、±0.2 公差が厳しい場合も考え方は同じと思いますが、センターずれはどのように管理すべきか数字で教えてください。例:図面寸法 50+0.05/0。 考え方1.センターずれは各寸法25+0.05/0も満足すること。 考え方2.センターずれは各寸法25+0.025/0も満足すること。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 角度の一般公差

    お世話になります。 500角程度の大きな機械加工部品を製造しています。 顧客図面に45°の角度指定があり、一般公差になっています。 一般公差の要求を確認したところ、「JIS B 0405-m」 を適用することと言われました。しかし、この表は不合理 な感じがし、このような図面指定のには適用しないのではないかと感じています。角度の普通公差の理解の仕方を教えてください。 公差等級 "対象とする角度の短い方の長さ(単位mm)の区分"        10以下  10を超え 50を超え 120を超え  400を超                50以下 120以下  400以下 えるもの 許容差 f 精級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ m 中級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ c 粗級 ±1°30´ ±1° ±30´ ±15´ ±10´ v 極粗級 ±3° ±2° ±1° ±30´ ±20´

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数11
  • 自動車

    自動車の駆動方式について質問ですが、最近販売されているもののうちFR車は全体の何%でしょうか? それとFR車の中でリジットアクスル形式は何%ですか? よろしくお願いします FR車の販売台数、4WDの販売台数もしりたいのですが・・・。 自販連にはないみたいなので掛け合うべきですか?軽自動車はあったんですが・・・

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 溶融プラスチックを流せるホースを探しています。

    300℃前後の温度に溶融したプラスチック材料を流せるホースのようなものを探しています。 200MPaの圧力に耐えられるのが理想ですが、20MPa程度の耐圧であってもかまいません。 溶融したプラスチックを金型の自由な位置より注入できないか検討しています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • リブ設計

    添付の絵のように縦横にリブをいれて 等分布荷重に対する撓みを軽減することを検討しています。 強度計算をする際に参考とする文献(JIS?)があるようですが ご教示いただけないでしょうか? 以下、参考にしたリンクです。 リンク先に第50条といった言葉があり、法規的な計算方法があるのかもしれません。 すみません、リンクがうまく貼れませんでしたので 追記します。過去ログでは計算の書式があるといった文面があります。 <http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=32751> 計算書の参考として http://www.kikaikaihatu.com/sekkei/200409101.html

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • ねじ山公差DIN規格

    M7.9×P2.5DIN二条ネジの加工指示をお得意先から受けましたがネジ山径の公差はいくらになるでしょうか? ネットで調べても見つけられません、どなたか判る方御教授願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 重ね合わせ用スリーブについて

    重ね合わせ用スリーブについて質問です。 現在JST製のP-1.25L-4の重ね合わせ用スリーブの 使用を考えています。 (線材はAWG22を2本) 実際に加工されたものの引張強度を測ってみたのですが、 4kgf程度でした。 JIS C2806を参照すると、引張強度は20kgf程度と 見受けられますが、とても及びません。 恐らく見るところが違っていると判断しているのですが、 正式にはどの値を参照すればよいのでしょうか? JSTホームページの引張強度を参考にして良いのでしょうか? (AWG22だと36N程度) お手数ですが、ご教授願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • スクリューコンベア 羽根制作

    業界初心者です。 スクリューコンベアの内径100φ、外形300mm、ピッチ200mm、で制作する場合に、材料をどのように切り出していいのか分かりません。寸法計算式など教えていただけないでしょうか?また、切り出す場合にはどのようにして切り出していますでしょうか? 自分の勉強不足な為、迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 台形ねじによる送りねじ機構の計算の仕方について

    私は大学のロボコン部に所属しているものです。 今回ロボットに30度台形ねじを用いた 送りねじ機構作りたいと考えています。 ここで、送りねじのトルクと送り速度についての 計算式を探しているのですが、 ボールねじでの計算式は見つかりますが、 台形ねじでの計算式が見つかりません。 そのため、ボールねじと仮定して計算し求めた必要な値と、 台形ねじの効率を求めてモータのトルクにかけた値を 比べてモータを選定しようと考えているのですが、 その考えは正しいでしょうか? ちなみに、送りねじはロボットアームの移動に 使用したいと考えています。 また、台形ねじの効率は0.3ぐらいと 書いてあるのが多かったのですが正しいでしょうか? 以上2点について解答をよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • NEBS規格

    NEBS規格の詳細がわかるサイトか規格書を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 液の圧送方法について

    薬液を圧送する装置を検討しています。 市販されている薬品のボトルをそのまま利用し、フタの部分だけを交換して薬液を圧送したいです。(加圧タンクのようなものを使用しない) そのフタの部分にあたる部品メーカーについてご存知の方いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • テーパーワッシャの回り止め

    チャンネル部にボルトナットで 部品を固定する時にテーパーワッシャーを使用します。 取り付ける際または取付後にワッシャーが回されることがあります。 防止法でいい方法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • ナット締め付け時のボルトの出しろ

    ナット締め付け時にボルトが出る長さには決まりのようなものがありますか? たとえば、12*60のボルトで部品を締め付けた時にナットからボルトの出しろ が少ないと緩む原因になると思うのですが、12のボルトだったら最低その半分の6mmは出さないといけないというような基準がありますか? そのような記述のあるHPがあれば教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数7
  • 大電流負荷(モータ)装置のグランドのとり方について

    モータを組み込んだ装置の設計をしようとしています。 そこでグランドのとり方について、アドバイスいただけたらと思います。 装置全体は、金属のケースに覆われており、システムのグランド(電源の1次側、2次側ともに)は、金属のケースに接続(接地)されています。 また、モータは、電源供給(24V 2A)およびアナログ信号で制御することができるものです。(電源のグランド、アナログ信号のグランドはモータの中では、コモンになっています。) モータの電源24V用に絶縁型のDCDCモジュールを組み込んでおり、この出力側のグランド(GND_24V)の接続(接地するのか、フローティングするのか)で迷っております。 モータの制御信号としてのアナログ信号のグランド(AGND)は、プリント基板でシステムグランドと1点アースされています。 24Vをアイソレーションした場合、モータのリターン電流が、AGNDに回り込んで、システムに悪影響を及ぼすのではないかと懸念しております。 その際には、GND_24Vをシステムグランドに接続(接地)するのが良いのか、あるいは、アナログ信号のラインをアイソレーションするのが良いのかなど、考えられますが、何か良いアドバイスはありますでしょうか? また、プリント基板からモータへの接続が、30cmほどのケーブルになります。EMC(放射ノイズ)的には、モータへのラインがアイソレーションされている方が有利なのか、または、接地されている方が有利なのか、??この点についてもアドバイスいただけたらと思います。 モータを駆動させるような装置を設計をするのが初めてなので、かなり的はずれな質問しているかもしれませんが、どなたかご教授いただけたらと思います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • 溶接構造のイケールの熱処理について

    溶接構造のイケールを熱処理し強度UPさせたいのですが 素人でよく解らず… ご存知の方がみえたら(ここに来ている方は基本的に知ってるかも) 教えて下さい Q1 熱処理は強度(≒硬度)を上げるためか、応力を除去するためか? Q2 一般的に材質は何を使用するのか? Q3 工程は? 「溶接→熱処理→平研/孔明け」or「溶接→平研/孔明け→熱処理」 精度の高い孔明け加工等した後に熱処理すると寸法が狂いそう 硬度が高いとフライス加工ができないのでは? Q4 図面への記載方法は? 硬度指定?、熱処理条件指定? Q5 熱処理はどのような釜になるのか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数7
  • ねじりコイルばねの設計

    ねじりコイルばねを引張りもしくは圧縮方向に 常にテンションがかかった状態で使用するような構造を考えているのですが このような使用方法はあまりよくないのでしょうか。 それともきちんと耐久寿命を考えた設計にしていれば問題ないのでしょうか。 もしそういった使い方をしている製品があれば参考で教えていただきたいです。 以上になりますが、よろしくお願いします。 <追記> 分かりづらい説明ですいません。 通常ねじりコイルばねだとねじりモーメントのみを受けさせて 使用されるかとおもいますが、 今回はねじりコイルを支持しているシャフトの軸方向に 引張り荷重を受けさせている状態で、ねじりモーメントを受けさせる といった感じです。 図が描ければもう少しちゃんと説明できるのですが・・・

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 金属ベローズ

    金属ベローズの設計をしています。 伸縮時の発生応力について、ケロッグの式があると聞きました、 詳しい方関連情報を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計…

    分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計算につきまして 現在、初心者ながら筐体設計に取り組んでいる者です。 分電盤の内部の壁面にボルト4~6本で取り付ける電源ユニットを検討しております。 通常、壁面にボルトで取り付ける際のボルト強度については、 1.せん断:重量/(ボルト本数×断面積) 2.引張り:上下ボルト間の距離×上のボルトの許容応力>重量×ユニットのはりだし長さ(モーメント荷重) の様に計算しています。(間違いあればご指摘ください) しかし調べていると、分電盤そのもののボルトの壁固定については、 分電盤などに関するボルトの耐震計算式 があるようです。 (式の理論はよく分かりませんが地震力や重心位置を考慮した少々複雑なものです) そこで、今回のような分電盤内部に入れ子のように取り付けられる物の場合は、前者・後者のどちらを使用するのが妥当なのでしょうか? 分かり辛い説明で恐縮ですが、 アドバイス頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 電源スイッチの必要性について

    病院向けの空気清浄機を開発しております。 電気用品安全法において、病院で使用する装置類には電源スイッチ(風量切替スイッチのほかに装置に取り付けされていて主電源を入り切りするスイッチのことです)は必ず取付しなければならないものと規定されているのかどうかが分かりません。 これは無くてもよいものなのでしょうか。または必ず取り付けしなければならないものなのでしょうか・ 病院の装置も確認しましたがあったりなかったりする為わかりません。 どなたかご存知のかた教えてください。 電気用品安全法を読んでみましたがそれらしい記述を見つけることができませんでした。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • モータ電流値の件

    三相インダクションモータで無負荷電流値が定格負荷時より大きくなる場合がある様ですがなぜでしょうか? この様な経験がないので教えてください。 基本的に200V入力です。 電圧降下しているという事になるのでしょうか? 基本的に200V入力です。 電圧が上がっているという事になるのでしょうか? 諸条件ですが以下です。 3φ200V 60W インダクションモータ 直入れ運転 尚、メーカ検査成績書における値での判断ですので、運転時間は不明です。 メーカ見解は、磁気飽和状態の関係との説明でしたが、よく理解できませんのでご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4