• 締切済み

テーパーワッシャの回り止め

チャンネル部にボルトナットで 部品を固定する時にテーパーワッシャーを使用します。 取り付ける際または取付後にワッシャーが回されることがあります。 防止法でいい方法がありましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

大変恐縮ですが、テーパーワッシャを使ったことすら無い人間の想像です。点付け溶接は、よく言えば現場の知恵では無いでしょうか。建築基準法に凝り固まった設計者、あるいは建築協会が認めていますでしょうか。座金本来の機能を持たせるにはS45Cクラスの材料が普通は使われるのではないでしょうか。気にせず溶接すると小さな割れが入りやすいのでは。SS400の柱・梁に、後から他業種の人間が何かを溶接しようとすると、大声を出す建築屋が多くいます。そんな彼らが認めているとは考えにくいのですが。JIS B1196に溶接ナットがあり、C量を0.2%以下にしろと言っています。それなりに納得です。強度区分8Tはできるようです。しかし、市販のTWがそんなことをしているとは思いにくい。以下の特許を見てください。私には、点付け溶接は良くないのでこんなことを考えてみた、と受け取れるのですが。 http://tokkyoj.com/data/tk2003-90323.shtml 主要な構造部以外なら何でも良いのかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

特許のところを見ました これなら回らないですね ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.3

テーパーワッシャは、傾斜座金の事なんですね。 てっきり、座金の内径の一部分がテーパーになっていて、ナット若しくはもう一対の座金が そのテーパーで受ける仕組みの物だと思っていました。 私的な内容の記述をして申し訳ない。 さて、テーパーワッシャ(傾斜座金)は、通常5°用と8°用があり、形鋼の傾斜部分を 補正する目的で使用します。 基本的には、形鋼に点付け溶接して取付、 ? 貴殿の記述の如く、廻り防止 ? ボルト・ナットを外した時、ワッシャが形鋼から外れない又は落下しない 等のメリットが期待できます。 テーパーワッシャを形鋼に点付け溶接し、一体物として使用するのが一般的と30年程前に 現場のおっさんに教えてもらいました。 当然、溶接に不向きな高炭素鋼であれば、点付け溶接より * 接着剤 * 高粘度の塗装を兼ねた粘着剤 を使用して、傾けた時等で落下しないようにする。 そして、回転もし難いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

昔はそうだったようですね  大変参考になりました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

前回、フレームの件で、チャンネルに溶接は「好ましくない」と回答された ようですが、私は大手プラントメーカーのフレームで溶接指示されているのを 見たことがあります。その時は、JISB1186:摩擦接合用高力六角ボルトの取付 される箇所等他、何箇所もあったが成程、手間を掛けているなっと感心したが 溶接のひずみが問題になる程に溶接せず、要するに回り止めという程度だった 溶接の手間と組立時の回り止めに苦労する手間を考えると、私なら溶接するか 実際、座面が回ると本来の意味まで無くなるし。。。溶接は本当にダメ??? 後の先アフタユーさん、どうもありがとう。そうか、やはり溶接しますよねぇ 一般にテーパーワッシャーとか、テーパー座金、5°傾斜座金と言われている と思いますが実際には、テーパーとは少しだけ違うようにも思いますので、 私は最後の方で呼んでます。図面で、5°TWと表示するのですが実際のところ JISにも呼び名も、規定もないような気がしましたので、分かればいっかー

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=252725&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

思いつきで回答します。 ボルトの締付時に回転方向に力が加わることに よりテーパーワッシャーが回転するのですよね? でしたら… ?テーパーワッシャーを可能であれば  チャンネルに溶接する ?テーパーワッシャーにバカ穴を開けて  チャンネルにスプリングピンなどを打つ ?テーパーワッシャーに2面幅を追加工でつけ  レンチで周り止めしながら組み付ける という対策はいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました  今後設計に参考になりました  

関連するQ&A

  • テーパーワッシャーと平座金の組み合わせは必要か?

    基礎チャンネル鋼の上に更にチャンネル鋼を載せて固定をする場合 ボルトとナットでの固定をしたいのですが、基礎チャンネルに対して下から ボルト+スプリングワッシャー+平ワッシャー+テーパーワッシャー(角座金)+チャンネル挟んで テーパーワッシャー(角座金)+平ワッシャー+スプリングワッシャー+ナットとするのが 正しいのでしょうか?テーパーに平ワッシャは不要な気がするor逆効果? 色々と調べているのですが、ワッシャー類の組み合わせについては見当たりませんので・・・ どなたか、その辺の事情に詳しい方よろしく願います

  • フレームについて

    チャンネルを使用したベースにアンカー用の穴や機器取り付け用の穴をあけます。 その時チャンネルですから、アンカーボルトをや締結用のボルト ナットで各機器を取り付けます。  その際5度のテーパーワッシャーを用います このテーパーワッシャーは通常溶接しないと思いますが、溶接してもいいのでしょうか?  

  • ボルトナットの緩み止めについて

    ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。

  • ワッシャー

    ボルトでナットを止めるときに緩まないように間にワッシャーをはさむと思うのですが、 なぜワッシャーをはさむと緩みを防止できるのか、わかる方教えて下さい。

  • ボルト・ナット・ワッシャーの使用について

    ボルト・ナット・ワッシャーの使用についての質問です。 ボルトを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。 また、同様にナットを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。

  • ナットから何山でるのが理想か

    M8ボルト、ナットを使用して 2.3ミリと3.2ミリの鉄板を挟み込んで 固定しようとしています。 M8ボルトは首下20ミリ BT=ボルト SW=スプリングワッシャー w=ワッシャー N=ナット BT→SW→W→3.2→2.3→W→SW→N の順で固定した時 ナットからボルトが1ミリ位飛び出ます。 (ほぼ面一に近いですが(汗)) この場合、もう数山出せるように 長めのボルトを使用した方が 良いのでしょうか? 面一のままでもいいのか? 固定する場所は振動がある為、 ネジロックも使用しなくてはと 考えています。 面一でのネジロック使用と、 数山出した場合のネジロック使用とでは 違いはあるのでしょうか? ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッ

    手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッシャーとスプリングを落とさないように外す方法を教えて下さい。 ボルトナットを緩める→ナットを取る→ボルトを右手でゆっくりスライドさせる→左手で抜け落ちるワッシャーとスプリングを受け取る→ボルト外す→左手のワッシャースプリングを壁に押し当てつつ上にスライドさせていく→上に障害物がある→これ以上引き上げられない→左手に乗るようにワッシャースプリングを引っ掛ける→飛んでいく→どこに落ちたか探す これを繰り返しています。 原因は手袋をしないといけない。手に金属部分が引っかかって切れて血が出て血が金属部分に付くから手袋をしないといけないのでワッシャーとスプリングを繊細に受け取れないんです。どうしたら良いですか?

  • キャスターの車輪交換

    キャスターの車輪を交換しようと思い、ホームセンターで交換する車輪と車軸用のボルト・ナット・ワッシャーを買ってきたんですが。 車輪をボルトとナットで固定したら、車輪の回転でナットが緩んできてしまいます... ナットが緩まないように固定するにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 工具の名前が知りたいです・

    工具がほしいのですが、名前がわからないので苦労してます。 ナットをスパナなどで固定せずに閉めることのできる部品を 探しています。 入り組んだ場所などにボルト留めをするときにボルトを締めるだけで ナットを固定せずに締めることのできる工具(?)です。 スプリングにボルトを通してナットを止める機構に使われている 部品です。 名前を知っている方がいたら部品名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • タイヤ交換でのホイールセットについて・・・

    デリカスペースギアに乗っています。中古でアルミホイール付スタッドレスを購入し今日セットしました。オフセットなど適合しつけることはできましたし、試走では問題なく走っています。 ただ、2点心配事があります。 1つは、説明書には標準以外のホイールをつける場合はセンターキャップ取り付け金具を外してつけるように取説には書かれているのですが、金具をつけたままセットしてしまいました。問題はないでしょうか?(ディーラーは分からないというだけです) また、ボルト穴がメーカー標準のアルミホイールより小さくて、ナットを締めてもワッシャーまで締めれず、ナットの根元(テーパーがついていてボルト穴に嵌り込んでいるためズレは生じないようです)のほうで固定した形になっています。つまりワッシャーは遊んだ形になっています。こんな止め方でもいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。