製品設計

全854件中301~320件表示
  • 厚さの計算について

    いつも拝見いたしております。 下記の質問がわかる方、どうかお願いします。 内径d(mm)、外径D(mm)のドラム缶の上部側に穴を空け、その穴から圧力P(MPa)を入れたときの下側(上側)の厚さ(mm)を教えてください。 流体はN2ガスで使用材料はSS400です。 みなさま返信ありがとうございます。 もう少し詳細を記載しますのでよろしくおねがいします。 1)ドラム缶というのは形状がということです。 2)設置は缶を縦置き 3)下側と上側の肉厚が同じになると思いますので下側(上側)という表現になってしまいました 4)圧力P(MPa)に耐える為には、どれほどの板厚が必要です 5)法規や安全率などを考慮した、実用上の答えが欲しいです

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • ショックアブソーバーに使用するアキュムレーターの…

    ショックアブソーバーに使用するアキュムレーターの材質と構造について ショックアブソーバーの設計をしようとしているのですが、アキュムレーターをどんなものを使用すればいいのか解らなくて困っています。私が今まで見た他社製品では、ゴムの容器のようなものをダンパー内に装備している物や、スポンジ状の物もありました。それぞれどんな材料で作られており、それぞれにどんな優位性があるのかも解らず行き詰まっています。 また、このような部品の製作をお願いすることが出来る企業様があるのかも解らずに、現在路頭に迷っております。 どなたか、ヒントになることやアドバイスでも構いませんのでお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 楕円と円に接する線の長さ

    楕円の周りを円が回るときに、その楕円と円に接する接線の長さの求め方を教えてください。よろしくお願いします。 初期状態は、楕円を原点に配置。x^2/25^2+y^2/15^2=1 円の中心(100,0) 半径15 円は原点を中心にして回っていきます。 接線は4本あると思いますが、初期状態で、 楕円との接点は第4象限、円との接点は第1象限です。 回転角θと接線の長さの関係。 結果とプロセスも教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数6
  • リリーフバルブとレギュレートバルブの違いについて

    リリーフバルブとレギュレートバルブ、どういう違いがあるのでしょうか? 私の感覚では、 リリーフバルブ:普段作用しないような圧を開弁圧に設定 レギュレートバルブ;普段から作用する圧を開弁圧に設定(常にパカパカしてる) という使われ方の違い、という解釈ですが、具体的に構造に違いはあるのでしょうか? 先輩から以前こんな話も聞きました。 「リリーフバルブは開弁圧に達すると、一気に大流量の圧を逃がし、一度開弁してもしばらく閉弁しないのに対し、レギュレートバルブは開弁してもしてもすぐに閉弁するように設計してある」 この話は合っていますか? 皆様はどうすみ分けされていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • Eリング固定軸の回転を固く(重く)したい

    初心者ながら四苦八苦しておりますが、よろしければアドバイスお願い致します。 券売機やエレベーターなどにある呼び出しボタンの誤操作防止用に付いてるような、 指で回転させて押す丸カバーを検討しています。 対象はパネル面より凸しているスライドスイッチで、現在は ミスミヒンジピン(止め輪タイプΦ3/L9mm)→アクリル丸カバーt2.0→中空スペーサーL5mm→ アルミパネルt1.5→Eリング =クリアランスが止め輪の溝隙間含めて、0.6mmあり、かなりゆるい状態です。 カバーを回転して押し上げたときに、上で静止するくらいに固くしたいとの指示があり、 非常に悩んでいる次第です。 ゴムワッシャーのようなものでは、回転ですぐ摩耗、損傷してしまうでしょうし、 硬いものでは0.6を超えると取り付けが難しいです。 他に案としては、知ったばかりのポリスライダースラストワッシャーt0.5/t0.8などを 試してみる予定です。 何かバネ性のあるものが良いのかもしれませんが、何か良い案ございましたら アドバイス頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数8
  • USBメモリーのカバーについて

    PCに差し込むUSBメモリーのカバーなのですが、通常の構造は上下カバー2ピース構造かと思うのですが、この上下カバーの固定は通常接着材で固定しているものなのでしょうか?USBメモリーを分解した事のある方、教えて頂ければ助かります。 皆様のアドバイスにより超音波溶着の手法にたどりつきました。有り難うございます。本件については今まで全く知りませんでした。大変勉強になります。そこで、超音波溶着について色々ネットで確認しましたら不明な箇所がありましたので再度教えて頂けないでしょうか? 例えば材料が樹脂でケース上、ケース下の部品を超音波溶着で接合する場合 接合部分にED形状(エネルギーダイレクター)を作っておいて実施するとの事ですが、この断面形状はネットで確認出来たのですが、この形状は 接合部分全集域にわたって付けておくものなのでしょうか? それともある一定の幅、感覚をあけて付けるべき物なのでしょうか?アドバイス頂ければ助かります。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • スピーカーのコーンのサイズ

    スピーカーのコーンのサイズ(直径の大小)と音質はどのような関係があるのでしょうか。 私の耳に自信はありませんが、小さいほうが高音が強く、大きいほうが低音がきいているような気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数12
  • 座屈荷重と座屈応力ってどうちがうのですか?

    座屈荷重と座屈応力ってどうちがうのですか? というか荷重と応力ってちがうのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数7
  • OWC (Roller Clutch) 計算寿命

    NC ネットワーク会員各位   御世話になります。  小生自動車部品、機械部品メーカーで販売技術を仕事としているもの  ですが下記OWCの寿命計算に関する論文、計算式等知っていたら  教えて頂けると幸いです。   対象:OWC (ワンウェイクラッチ)Needle Rollerタイプ       (スプラグタイプでは有りません。)      ロックするランプは外輪、内輪どちらでも。   用途:4輪車 (オルターネーター)      2輪車 (スターター)   知りたいこと: 下記Input Parameterから寿命が算出できる計算式      Input Parameter: OWCのPCD,ころ数,ころ径、ころ有効長さ、ランプ角度       入力トルク      Output Parameter: 寿命(総ロック&リリース回数)cycles   4輪車オルタではBOSCH、Valeo等がSAEペーパー等を多量に執筆   しているのは知っているのですが、どの論文を見れば良いか   全く検討もつかず、知っている方がいれば教えて頂けると幸いです。   それ以外でも技術的に正しければどこの計算式とかこだわりません。   また、論文が頂けると更に幸いです。   以上、宜しく御願い申し上げます。       渡辺    

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数1
  • エロージョンの発生条件について

    現在、流体(燃料)配管部品を設計しています。 作用圧力は200~800 kPa程度で、燃料中に外部からエアが入り(流速変化は少なく、負圧が発生することもないため、キャビテーションは無いと考えられる)、圧力作用時にエロージョンが発生し、配管表面が削られる懸念を考慮し、試験でポンプ停止時にエアを強制的に入れ、ポンプで作用圧まで圧力を上げてエアを潰して耐久性を見ようかと考えています。 そこで、教えていただきたいのが ?そもそも外部から入ってくるようなエアではエロージョン(表面損傷)は発生しないのか?(エロージョンはキャビテーション・エロージョンというようなキャビテーションとセットで呼ばれ方をされており、負圧で突如燃料内部から発生した気泡が、急速に圧縮されるモードでないと発生しないのか?) ?また、キャビテーション、もしくは外部エアはどの程度の圧力で潰されるとエロージョンが発生するのか? という点です。周囲に聞いても知識が無く、ひょっとしたらエロージョンを考慮する必要がないかもしれません。自分で調べましたが、定量的に圧力を示している文献が無く相談しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • 振動モーターの異音

    携帯のような小型振動モーターを搭載する機器の筐体設計をしております。 携帯設計などの経験のある方にアドバイス頂ければと思い、投稿しました。 バイブがONした時にブーブー音が大きく困っています。 ケースに組み込むと回転音がかなり増幅している感じです。 携帯電話のバイブ音と比べると明らかに大きいので、 携帯並みにはしたいと対策を検討しております。 バイブをはめ込んでいるケースのリブを調整することで少し改善はしましたが、他の要因があるようで解決には至りませんでした。 ケース自体を強く抑えても、音は小さくなりませんでした。 携帯に比べると製品内部の空間にかなり余裕がある為、 音が反響しやすかったりするのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数7
  • 車載 シリコンガス耐久試験について

    はじめまして。 車載部品のスイッチを設計している者です。 車内スイッチにおいてここ数年、シリコンガス耐久試験が多くなっています。 このシリコンガス耐久試験は、スイッチにもよると思いますが、 一般的に、通常耐久試験より何%減の回数を行えばよいのでしょうか? 私は、中国メーカーを相手に仕事をしている為に、中国メーカーから 仕様を貰える事ができませんので困ってます。 これは、私の考えですが、シリコンガスは日常的に蔓延しているものでは ないので通常耐久試験より少ない回数行えばよいと考えてますが いかがなものでしょうか? また、一般的には何%減で行えばよいとご教示して頂けると助かります。 皆様、ご協力を宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数4
  • 2列以上のリニアガイドの調整方法に関して、

    最近は、リニアガイドが一般的で、且つ安価で容易に使用できるようになり、且つ加工機も 優秀なマシーンが比較的安価になり、プラモデルを組み立てるが如くあまり調整をしないで、 ノックピン基準組み立てにて動作するガイド構造が好まれる傾向にあります。 しかし、設計はコストを重視し、機能を満足する機構の選択をする必要があるので、 ? 製造現場の加工と組立の両方の技量を把握し、アフターコストも含めた製造工数(コスト)を   考慮するために、デザインレビューを行ない“機構”合議にて選択をする。 ? 製造の神業である加工分野は、マシーン単価が高い加工機を使用すれば可能であるが、   組立分野ではその方がいないと調整できない体制は避けたい。   加工分野も、何らかのトラブルにて海外等現地で部品の製作が必要になる場合を想定し、   汎用マシーンで容易に加工できる形状にできるだけしたい。 ? 最近、樹脂を使用した製造物にも慣れてきて、クリープ等の経年変化にも対応できる   要請が製造部署からも上がってくる。 ? 製造で神業を持っている方が高齢化していて、海外には出かけられないし、老眼等々で   その神業の効率も低下してきて、後継体制が維持できない現状がある。 等々を考慮し、当たり前ですが選択しています。 昔は、旋盤等のスライドガイドを例にあげ、▲  _ となっている理由は、動作基準は一箇所 (▲側)で、他方はサポートとなっていて、確実な動作とより良い精度維持構造としている。 動作基準が二箇所ある場合は、同じに合わせる調整をする必要が有り、コストアップ等に つながるので、絶対にしてはいけない手法でした。 それが、ボールを使用したリニアガイドの登場で、摩擦係数低減とボールの弾性変形にて、 同じに合わせるグレードが低下し、比較的容易にできるようになりました。 また、自動調心タイプのリニアガイドの登場で、更に容易にできるようになりました。 しかし、構造と大きさ、重心位置と作動ポイントの差、等々で比較的容易に調整できない 構造になる場合が、多々出てきます。 このような場合は、皆様の会社では、どのように会社にて対応していますか? また、対応方法の伝承は、設計基準又は設計手順にて、可能でしょうか? 過去ログの“takami1”さん、ネットでの詳細確認は、伝達等で限界があります。 貴殿の同僚や上司とも、過去ログ内容を確認し、理解度を深めて、やはり返答等をしてください。 過去ログ No.40291 『ネジ締結構造での垂直、平行度の出し方』 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=274468&event=QE0004

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5
  • モーターの選定

    下記の構造の機械を製作したいと思っています。 ・扇風機のようにモーターでプロペラを回す。(一定の速度) ・羽にブラシを着け、ブラシをネットに押し付けつつ回転させる。  (ネットは金属製で、付着したゴミを清掃するための装置です) マサツによる負荷トルクは5.88〔Nm〕です。 羽根(プロペラ)の直径は400〔mm〕です。 自分ではモーターはマブチモーター、シンクロナスモーターを検討しています。 どんなモーターかつ性能はどれくらい必要かを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 補足します。 羽根の回転数は1000~2000〔rpm〕程度 また、回転数は一定で考えています。(可変しない) 電源はDC24Vです。 耐水、防塵要求は必要です。 情報不足ですいませんでした。 よろしくお願いします。 さらに補足します。 負荷を追加した状態での回転数は100〔rpm〕ぐらいまで小さくなるかと思います。 またACでも対応可能です。 (できればDCの方が接続しやすい) たびたびすいません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 防水パッキンの貼付相手

    板金製筐体で、本体と扉(フタ)の間にゴムスポンジ材を貼り付けて防水性を高めようと思います。ゴムスポンジ材は本体側と扉(フタ)側のどちらに貼り付けるのが一般的なのでしょうか。用途は若干違いますが、冷蔵庫のパッキンは扉側(フタ側)、自動車のドアもドア側(フタ側)で「フタ側」に貼り付けている使用例をよく見かけます。どちらでもよさそうな話ですが、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数3
  • 基板半田面と金属シャーシ間の絶縁シート材の材質

    基板半田面(電子部品の脚端)と金属シャーシ間のスキマが2mm程度しかないため、金属シャーシ側の面に板厚0.2~0.5mm程度の絶縁シート材を貼り付けようと考えています。使用する材料にはベーク材・ペット材・ポリカーボネート材・・・などいろいろなシート材があるようですが、安価で加工性(外形切断や穴あけ加工など)の良いものをご紹介願います。尚、基板のサイズは50mm×150mm程度です。シート材の色は透明でも着色材でもどちらでも構いません。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数2
  • 衝撃値の計算

    樹脂製品への許容衝撃値の計算で困っています。 高さ50cmのところから100gの鋼球を落下させた時の衝撃値(単位はGです)の計算方法を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数13
  • 3点の関係

    図の三角形のA点と重心を通る軸線と直行する線上に点BCがあり、BCはA点と重心を通る軸線と直行する線から等距離にある場合、それぞれの点に加わる荷重F1F2F3の間の関係を式に示せ。 という問いで、解き方がなかなかつかめないためアドバイスをお願いします。 図はURLでお願いします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1196453366

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数12
  • 計算方法

    無知な自分に教えてください。 内径:d1、外径:D1、高さ:Hの円筒の上に 外径:D2(D2>D1)の円板を置き、その上に外径:D2(円板と同じ)、 重さW(kg)の重りを乗せたときの 円板の厚さtの計算方法を教えてください。 ご回答くださったみなさまありがとうございます。 詳細を記載しますのでよろしくお願いいたします。 内径:35mm、外径:45mm、高さ:50mm円筒(SUS304)の上に 外径:130mmの円板(SUS304)を置き、その上に外径:130mm、 重さ150(kg)の重り

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数8
  • リニアソレノイド

    リニアソレノイドで超高速で上下運動する型番およびメ-カ-をお教えください。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 製品設計
    • 回答数5