リリーフバルブとレギュレートバルブの違いについて

このQ&Aのポイント
  • リリーフバルブとレギュレートバルブには、使われ方の違いと構造の違いがあります。
  • リリーフバルブは普段作用しないような圧を開弁圧に設定し、一気に大流量の圧を逃がし、一度開弁してもしばらく閉弁しない特徴があります。
  • 一方、レギュレートバルブは普段から作用する圧を開弁圧に設定し、開弁してもすぐに閉弁するように設計されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

リリーフバルブとレギュレートバルブの違いについて

リリーフバルブとレギュレートバルブ、どういう違いがあるのでしょうか? 私の感覚では、 リリーフバルブ:普段作用しないような圧を開弁圧に設定 レギュレートバルブ;普段から作用する圧を開弁圧に設定(常にパカパカしてる) という使われ方の違い、という解釈ですが、具体的に構造に違いはあるのでしょうか? 先輩から以前こんな話も聞きました。 「リリーフバルブは開弁圧に達すると、一気に大流量の圧を逃がし、一度開弁してもしばらく閉弁しないのに対し、レギュレートバルブは開弁してもしてもすぐに閉弁するように設計してある」 この話は合っていますか? 皆様はどうすみ分けされていますか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>リリーフバルブは開弁圧に達すると、一気に大流量の圧を逃がし、一度開弁してもしばらく   閉弁しない >レギュレートバルブは開弁してもしてもすぐに閉弁するように設計してある 使用目的から考えるに妥当な分類でしょう。 リリーフは殆ど安全弁。圧の変動はあまり気にしない。単純なほど信頼性も高い。   リリーフ弁     回答(2)資料と重複失礼   http://www.ishinotec.com/Lecture/foundation/pressure.html   バランスピストン型は若干複雑な構造ですがバネが小さくまた圧力オーバーライド特性が   高いためチャタリングを起こしにくく広く利用されています 圧力オーバーライド特性を言い換えるとヒシテリシス特性だと思います。 レギュレータは開閉が鈍いと変動が大きくなり性能が低いと評価。 その構造図もあるが、、、、

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

レギュレートバルブ http://www.kofloc.co.jp/product/category_173.html http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/mtecnavi/kadai/10000031/2/2-3.html 2次側の設定圧以下に圧力が下がると1次側から供給 リリーフ弁 http://www.ishinotec.com/Lecture/foundation/pressure.html 1次側の圧力が設定圧力以上になると2次側に排出

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> リリーフバルブとレギュレートバルブ、どういう違いがあるのでしょうか? 小生は、名称よりはバルブの機構や性能で使用します。 製作メーカーによって、同じ目的のパーツで名称を微妙に変えたりしていますから。 ◇ リリーフバルブのリリーフ(relief)は、破損防止の意味あい   異常な圧力上昇 ⇒ 回避する安全弁   relief   1 [U]((時にa ~))(苦痛・悩みなどの)緩和,軽減,除去,安堵(あんど), 安心   tax relief ((英))税金控除(((米))tax benefit)   in relief 安心して,ほっとして   much to my relief [=to my great relief] 大いに安心したことに   heave a sigh of relief [=sigh with relief] 安堵のため息をつく   It was a great relief for me to hear that. それを聞いてほっとした   What a relief! やれやれ,そいつは助かった.   2 ((通例a ~))(…の)苦痛[悩み,心配など]を軽減[除去]するもの[方法]   ((of, for ...));(…にとって)慰めとなるもの((to ...))   a relief for indigestion 消化不良の薬   import relief (企業救済のための)輸入制限.   3 [U](貧民・難民などに対する)救済,救援;[C]救援物資,救済資金;((米))   (貧窮者への)福祉金   send relief to the victims of the flood 洪水の罹災(りさい)者に救援物資を送る.   4 [U][C]   (1)息抜き,気晴らし;(…にとって)気晴らしとなるもの((to ...))   play golf as a relief from tension 息抜きにゴルフをする.   (2)(劇・小説などの)息抜き   light [comic] relief (劇中の)ちょっとした息抜き.   5 [U](…の)交替,交代,更迭((of ...));野球リリーフ,救援;[C]交替者,   代行者,交代兵.   6 [U](包囲されている町・要塞(ようさい)などの)救出,救援.   7 [U]   (1)法律=remedy 3.   (2)封建法(家臣が領主に支払う)相続上納金.   on relief (貧困・失業などのための)生活保護を受けて. ◆ レギュレートバルブのレギュレート(regulator、regulate)は、一定に保つ意味あい   脈動 ⇒ 一定にする   regulator   [名] 1 規正[規定]者,取り締まる人,調整者. 2 (燃料・速度・圧力などの)調節装置   ;(時計の)(進み・遅れを調節する)緩急針;標準時計.   regulate   1 …を規制[規定]する;…を統制[管理]する   regulate one's habits 日常の習慣を規則正しくする   regulate the traffic 交通を取り締まる.   2 …を調節[調整]する   regulate a machine 機械を調整する   regulate the flow of air [the pressure] 空気[圧力]を加減する.   3 …を整然とさせる   regulate the bowels 腸の調子を整える. から、貴殿の先輩が持つイメージでもありますし、貴殿のイメージでもあります。 エンジン系のレギュレートバルブ等でのパテントでは、機構的区別がつき難い場合があるので、 小生は線引きをしておりません。

関連するQ&A

  • 油圧回路に関して チェック弁とリリーフ弁の違いを教えてください

    チェック弁とリリーフ弁は,バルブそのものは同一のモノだが, 仕様用途で呼び名を変えているということなのでしょうか? すなわち,チェック弁もリリーフ弁も,   1次側が設定圧以下なら2次側に油を流さず,   1次側が設定圧以上なら2次側に油を流す という機構を持ったバルブであるが,仕様用途で呼び方が異なり,   チェック:2次側から1次側に油を流させないためのバルブ   リリーフ:設定圧以上の油が回路に流れないようにするためのバルブ ということなのでしょうか? (バネ定数を高くしたチェック弁の2次側をタンクに接続したら,チェック弁からリリーフ弁に名前が変わるということなのでしょうか?) チェック弁とリリーフ弁の違いを教えてください.

  • 減圧弁と背圧弁、リリーフバルブとチェックバルブ

    初歩的な質問ですみません。 減圧弁と背圧弁、リリーフバルブとチェックバルブの違いって いまいち分からないんですが、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 水溶性切削油用バルブについて

    現在、7%水溶性切削油を循環させる装置を設計しています。 水溶性切削油でも使えるポンプは見つけたのですが、 電磁弁がなかなか見つかりません。 どなたか水溶性切削油でも使える電磁弁をご存知ありませんか。 回答をよろしくお願い致します。 申し訳ありません。 上記のバルブは電磁弁ではなく、 リリーフバルブとのことでした。 どなたかご存知の方、回答をよろしくお願い致します。

  • 油圧回路 減圧

    油圧回路について質問です。 現在使用中の油圧回路の改造について質問です。 現在使用している機械についてなのですが、片ロッドシリンダを使用しており、シリンダ上昇→ストロロークエンドでワークを1分ほどクランプしており、年に1,2回シリンダーロッドにヒビが入り、原因がポンプ設定圧力がそのままストロークエンド時に1分間かかっていると言う結論に至りました。 そこで、シリンダストロークエンドで設定圧力(ピストンポンプ元圧)がかからないように、減圧弁、もしく直動形リリーフ弁を追加しようと思っています。 そこで今の仕様がポンプ設定圧6MPA、作動圧、5,5MPA、流量がMAX190リットル(バルブサイズで言えば06)です、減圧しようとしている圧力は3MPA です。 上昇、下降の方向切り替えは06サイズの親子弁で行なっており(上昇Bポート、下降Aポート)親子弁以外は集積弁も使用しておりません。 作動圧(5,5MPA)が減圧弁設定圧(3MPA)よりも高いため、集積の減圧弁、もしくは別置きの減圧弁を入れてやると作動圧も3MPAに減圧されるため、差圧が少なくなるため、上昇時の速度も落ちます、サイクルダウンはしたくありませんので、作動時は5.5MPAでストロークエンドの時だけ3MPA設定にしたいです、となるとストロークエンド時のみの減圧が必要になります、2圧制御です。 某社で2圧力制御の集積型のバルブを知っているのですが、それは03サイズで今回の設備は流量が多いため使用できません。 またコストの問題で比例弁なども使用できません。 となると、やはりリリーフ弁+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁(2圧力制御、1圧は元リリーフを設定圧6MPA以上にしておき、1圧はもうひとつのリリーフで減圧力3MPA、電磁弁入り切りでストロークエンド時に切り替える)もしくは減圧減+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁の組み合わせ(2圧力制御、1圧力は元設定値6MPA以上、1圧力は減圧力3MPA)で別に組み合わせたバルブセットみたいな物を作らなくてはいけないのでしょうか?(集積ではなくBラインの途中にいれてやる) 一応、減圧弁の作動遅れは考慮しておりおります、というのも今回は設定圧6MPAが1分間かかるのを少しでも、作動圧がかかる時間を減らせれば良いので、減圧弁の作動遅れも少しの時間であれば問題にしておりません、1分間よりも元圧加圧時間を短くしたいだけです。 上記に書いたバルブセットを別置きに儲ける方法以外に良い方法があれば教えてください。 また、別置き減圧弁のドレンポートに電磁弁をつなげてやり、ドレン開、閉にて、ドレンを閉時は元圧力(回路圧力)ドレン開時は減圧減設定圧、といった制御も考えているのですがどう思われますか? ご意見をお願い致します。

  • オービットモーターのブレーキバルブについて

    オランダから輸入している酪農機械にオービットモーターが使用されています。トラクター(油圧発生装置)からの油圧でオービットモーターを駆動し、モーターシャフトに取り付けた直径1.5mの古タイヤを横方向で左右回転させます。(通路にはみでた牛用餌を寄せる機械です) 手動コントロールバルブを、回転から中立に戻したときに凄いショックでタイヤ回転が止まります。繰り返す内にモーターシャフトが折れました。モーターに直接取り付けでブレーキバルブ的なものが付いていますが、詰まりなどは無いようです。 メーカーに確認したところ「リリーフ圧が15MPaなのかを確認しろ」との回答だけです。トラクターのリリーフ圧は18MPaほどに設定されていますがその他機械にも使用するので圧変更はしたくないです。 ブレーキバルブが付いていればモーターは完全に保護されるのでしょうか? メーカーの言うリリーフ圧はブレーキバルブ部で調整するものなのですか?又その測定方法はどうしたら良いのでしょうか?

  • リリーフ弁のオーバーライド特性について

     リリーフ弁の特性として「圧力オーバーライド特性」があります。  「設定圧力 と吹きはじめ圧力の差」と理解していたのですが、 これだと特性線図における「流量が増えると、圧力値が増加する」 傾向を説明できないような気がします。  正しい定義とこの現象の発生理由をご教示いただきたく お願いします。   http://www.tokimec.co.jp/hyd/j/pdf/g_037-040.pdf

  • ターボについて教えて下さい

    余分な加給圧を逃がす所の構造がいまいち理解できていません。 排気圧でタービンを回して吸気を強制的に圧送する所までわかります。 リリーフバルブとウエストゲートとブローオフバルブの違いがわかりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 断面積 流量 圧力の関係について。

    ベルヌーイの定理に関係する事なのですが質問です。 油圧装置で例をあげさせてもらいます。 仮に吐出量50L/minのポンプがあり、吐出配管にはリリーフ弁、そして絞り弁があり、その先はタンクだとします。(リリーフ弁の戻り油は絞り弁のタンクとは別とします、リリーフ弁戻りをタンク1、絞り弁後をタンク2として下さい) タンク2の手前の絞り弁を絞ると、メータイン回路になるとします。その時メータイン回路の場合、絞り弁手前がリリーフ弁セット圧力まで上昇し、タンク2に流れる流量は吐出量-タンク1の流量と言うことになると思います。 タンク2がアクチュエータの場合は、アクチュエータの速度調整をすると言うことになります。 では、その回路でリリーフ弁を抜くとします。 その時のメータイン回路のリリーフ設定圧まで上がるという考えはどうなるんでしょうか? ベルヌーイの定理で考えると絞り弁手前は圧力が上がります、その分絞り弁後は流速があがり流量は一定に保つのだと思いますが(油圧でたとえましたが絞り弁の圧力損失や配管抵抗を考えずに)、リリーフ弁のない場合の絞り弁手前の圧力がどの程度上がるのでしょうか?ポンプの破壊する圧力まで上昇するのですか? それを求める式などはありますでしょうか? このような質問をした意図は、ポンプ吐出流量50L/minのポンプの吐出口が30ミリの配管だとし、30ミリの配管の先から10ミリの配管に落とした場合に、10ミリの配管手前はどのくらいの圧力が発生するのか知りたかった為です。 どの様に計算をするのかわかる方おられましたら、できるだけ詳しく計算方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 洗浄機用ポンプについて。

    洗浄機のポンプについて質問です。 使用流体は水で使用圧力は50キロくらいの機械部品を洗浄する 洗浄機なのですが、本日ポンプ圧力が100キロくらいに なるとの事で洗浄機を調査したところ、ポンプと電動機は Vベルトにて動力伝達しているのですが、電動機が 回転する際にポンプに動力伝達しなくてはいけないvベルトが すべっていました、すべっていても多少ポンプは回転しているのですが その際に100キロほどの圧力が発生していました。 回路は単純でポンプ吐出ラインに50キロ設定のリリーフ弁(リリーフ弁の二次側は タンクへ配管しており、大気圧解放解放)、圧力計、配管があり、管端には、ノズルがあります。 通常はポンプ吐出はノズルで絞られており、メータイン回路のようになっているはずで、 吐出圧力はリリーフ弁設定圧力まで上昇すると思うのですが、 今回は設定圧力が50キロなのに100キロまで圧力が上昇しておりました。 リリーフ弁の特徴のオーバライドで考えても、ポンプ回転部がすべる=吐出量低下と 考えますと、滑りによりポンプの吐出量が減少すると本来のリリーフ弁の最低調整流量を 下回り、リリーフ弁は設定圧以下で吹き(リリーフ前漏れ圧力くらい)設定圧力まで上昇しないと思うのですが。 なぜ、vベルトの滑りにより、ポンプ吐出量が低下し、リリーフ弁設定圧を大幅に オーバーするような現象が起こるのでしょうか? ポンプとモータのvベルトのテンションを調整し、滑らなくさせると オーバー圧力の現象は収まりました。 経験がある方ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • サージ圧力の考え方について。

    内径150mm ロッド径67mm ストローク50mm の油圧片ロッドシリンダーがあり、電磁弁を切り替え、シリンダーを伸び方向に伸ばしたままの状態で14Mpaで加圧している時に(電磁弁は伸び方向に切り替えぱなし)、ロッドに接続しているワークに外力がかかり、シリンダーキャップ側に一時的に70Mpaほどの、サージ圧力が発生します。 そこで、シリンダーキャップ側ラインに直動型のリリーフバルブをつけて、サージ圧力対策を行いたいのですが、 その場合、バルブサイズはどのように考えれば良いのでしょうか? サージ圧力発生時のリリーフバルブの通過流量で考えるのであれば、作動油の圧縮分の体積とサージ発生時間で、流量計算すれば良いのでしょうか? アキュムレーター、ホース化なども考えているのですが、とりあえず直動型リリーフをシリンダー近くに設置する方法で考えております。 よろしくお願いします。