• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:油水槽のスラッジ抵抗を理解できる冶具棒)

油水槽のスラッジ抵抗を理解できる冶具棒

このQ&Aのポイント
  • 油水槽のスラッジ溜まり具合を手軽に知る方法として、冶具棒を考案しました。
  • 冶具棒の先端に抵抗板を取り付け、スラッジ底面に沈めることで、スラッジの抵抗を感じることができます。
  • 市販の代用品はあまりないため、三角推状の物を抵抗板下部に取り付けることで代用する方法もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ちょっとした工夫でよければ 同じ長さのφ6程度のパイプか棒を2本用意して 片方の棒の先端部に T を逆さまにしたようにφ20~30の円盤を取り付け ※取り付け状態で同じ長さ 油槽に両方差し込み長さの違いを確認ではだめかな? φ5か6のステンパイプを内部で動かしても抵抗がわかると思うが。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。簡単で良いと想います。参考になりました。具体的には、塩ビでパイプ+フランジを製作しスラッジ上~槽上間で測量することとしました。その方が個人誤差なく安全です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

油水とスラッジの質と程度で違いがあるでしょうが、 >棒先端には抵抗板(円板)を取り付け、、、スラッジ底面に沈ませる それで充分と思いますが、固まるまで待つ? その根本を辿れば、量を測る必要性がどこまであるか? 定期点検、掃除をサボる口実に聞こえて・・・・ NC機械なら、稼働時間カウンタのチェックプログラムを適宜走らせることでも代えられると思います。   名古屋工業大学   http://www.horikawa-saisei.jp/infraken/pdf/nagoya_tomi.pdf   P.52 ヘドロの堆積厚の計測機器   P.59 ヘドロ堆積厚の計測における課題 参考にできるでしょう・・・・ 課題とあるように、液体でもない固体でもない中間的な性質のスラッジ、ヘドロは扱いがとっても難しいモノです。 電気的処理するには魚群探知機の原理が使えて、センサも市販されている。しかし表示装置が必要で高価になるし、その割には確かさもイマイチ。 なので間接的に時間で管理することが妥当ではないかと

noname#230358
質問者

補足

早々の回答有難うございます。スラッジ上からスラッジ下に沈ませる工夫が必要と考えています。量は測りません。手の感覚で解れば十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

内容があまり理解できません。 でも、 > スラッジの溜まり具合をゲージで測るのではなく、 > 手の感覚で知る冶具棒なる物を考えています であれば、そのままで手の感覚をストレインゲージ(ひずみゲージ)にて変化を 検知すればよいのではないでしょうか? > 棒先端には抵抗板(円板)を取り付けますが、それをスラッジ底面に沈ませる知恵が浮か > ばず質問しました。抵抗板下部に三角推状の物を取り付けるぐらいしかないでしょうか? スラッジ底面に沈ませる知恵が浮かばず???、無理に沈ませなくても、抵抗が スラッジ等が槽下部に溜まっている > スラッジ等が槽下部に溜まっていない の傾向が大きくなる形状であればよいと考えます。 例えば、平板形状でもね。 油水槽の下部形状も判りませんし、検出機構の詳細な設置仕様も判りません。 また、清掃時の検出機構の取り扱いも判りません。 検出機構は、常に作動ではない仕様であれば、沈澱すると予想するので、簡単に設置 できないのでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8 http://www.google.co.jp/search?q=%E3
noname#230358
質問者

補足

早々のアドバイス有難うございます。今回、予算がなく考えています。また、スラッジが清掃するまでに溜まっていない場合、再度設置するにあたり、スラッジ下部に潜らせる工夫が必要と考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スラッジ

    車のボディのクリア層についたスラッジを直す方法を教えてください。 コンパウンドは使いたくないです。 スラッジは太陽にうつると分かります。

  • スラッジですが・・・・

     VWゴルフ 平成15年式 31500キロをトヨタのデイーラーからTAAトヨタオークションから購入しました。保障は3年。納車日の6月9日に、エンジンキャップをみるとヘドロのようなものが付着しており、エンジン内を目視すると、茶色のヘドロと焼けたような色になっていました。  知人の整備工や別のデイーラーの方に見てもらいましたが「あーこれはスラッジで間違いないですね。早く診て頂いた方がいいですね」との返事。  更にその2日後、非常警告灯の点灯。排気口からの不具合での点灯だったそうです。  これはスラッジではないか?と尋ねましたが、約2週間待たされた揚句  「私どもの1級整備士の見解で、これはスラッジではなく、9年落ちの車はこうなるものだから、我々が修理をする範疇にはない」との返事でした。  エンジンを開けて、確認を行ってくださいと申し出をしましたが、「これはスラッジではないからエンジンを開けて調べる必要もない」との回答  せめてエンジンを開けてクランクシャフト等を見せてほしかった。  ちなみに点検整備記録簿をみると1年9カ月オイル交換をしていなかった時期があることが分かりました  私の見解は、65万円で購入した車に、20万円ほどVWに整備をして車検をつけたようです このうえ、スラッジ修理になると30~40万円掛かるそうですから赤字です  店はこの点を考えて、「臭いものには蓋」になったのでしょう  この点ではさっそく東京のお客様相談センターに申し上げました。さらなる手を打って、スラッジを改善するにはどうしたらよいでしょう?  皆様のご意見を伺います。よろしくお願いします

  • スラッジでしょうか?

    平成15年式VWゴルフ 31500キロをトヨタのデイーラーで、TAAオークションで落としてもらい購入しました。納車日、エンジンを確認すると、エンジンの栓の裏側にヘドロのようなものが付着していました。さらに外側からエンジン内部を目視すると、茶色のへどろのようなものが見えます。 点検整備記録簿には、1年9カ月オイル交換していない期間があり、放置されていた自動車の可能性もあります。考えてみれば9年落ちで3万キロちょっとは走行が少なすぎます。きちんとオイル交換をしていないオーナーだったかもしれません。みなさんの意見を聞きたい。 それとスラッジの場合、どのようにすればエンジンがクリーンになりますか?それと今後出てくる不具合を教えてください。ちなみに3年の保証期間があります

  • 炭素棒の抵抗

    金属の抵抗は温度があがるほど大きくなると習いました。 たしか、金属の場合は原子の熱運動が自由電子の移動をじゃまするから 抵抗が大きくなると習ったような気がします。 炭素棒(鉛筆の芯)では逆の結果の温度が高くなるほど抵抗が小さくなります。 どうしてですか? 回答よろしくお願いします。

  • 中程度の抵抗値の棒

    電気工作で1m弱くらいの棒での可変抵抗を作りたいです。 両端は固定電極で、もう一つの電極を移動させてその間の抵抗値を変化させるイメージです。 抵抗値は両端の間で1k~1MΩの間にしたいです。 素材として棒であっても、棒に支持して使うものでも構いません。 二クロム線だと抵抗が低すぎ、鉛筆を縫った紙では強度が不安です。 入手しやすく安定したものはないでしょうか。

  • 冶具

    生産工程で、より作業しやすいように冶具の設計をしたいのですが、経験がないためどのような物を設計すればよいか分かりません。 その道のプロのアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いします。 この間、インターネットで冶具の設計カタログを売っているサイト拝見したのですが、アドレスがわかりません。 どなたかそのようなサイトご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • "冶具"を英訳すると?

    toolで良いのでしょうか? 辞書を調べると(職人の使う)工具と説明されていますが イマイチ納得しなかったもので、どなたかもっと適切な言葉をご存知のかた 教えてください。

  • ワークをゆっくり降ろす冶具

    ズブの機械設計素人です。 約10kgのワークをゆっくり100mm降ろす冶具を設計したく考えています。 その中で、“ゆっくり100mm降ろす”動作をどのようにして実現したらよいか頭を悩ませています。 頭を悩ませている理由としては、 ?常に一定の速度でゆっくり降ろす必要がある。 ?エアシリンダーは使えない。※エアが来ていない場所で使用する為。 ?電気を必要とする部品は使えない。※自分が電気関係全く知識が無いこと。回りに電気を使用する部品について詳しい人が物理的にいない為。 ?なるべく安価で作る必要がある。 の4つの縛りがある為です。 全体的に抽象的な質問で申し訳ないのですが、上記4つの縛りを満たし動作を実現する部品や機構あればアドバイスいただければ幸いです。

  • 彼が怖い

    30歳の彼と結婚を考えて同棲しています。 彼はイライラすると ・通りかかった駐車場に止めてある他人の車に八つ当たりしてへこませたり、エンブレムを折る ・自転車を「事故にでもあったのか?」と思うくらいメチャメチャに壊した ・工事現場の棒(黒と黄色のやつです)を折ったり三角コーンを壊す その他、探し物が見つからない時などに物を投げたりします。 後は私が疲れていたり、具合が悪くて彼の頼みごとを聞いてあげられない時もそうです。 「お風呂入りたいから洗ってお湯入れて」とか「お茶持ってきて」と言われて私が「ごめんなさい、今お腹が痛くて…」と言うと「いいよ!俺がやる!」とキレます。 そんな時は「もうちょっとしたら私がやるから」と言うと「やらんでいいわ!こっちまで具合悪くなる」と怒鳴られます。 直接私に向かって物を投げたり暴力をふるうことはないのですが、見境なく投げるのでぶつかってしまって怪我をしたこともあります。 出先でむかつく事があった時、私が助手席に乗ってシートベルトをしようとした時に車を急発進させられて、フロントガラスに頭を強打したこともあります。 普段から私が彼と反対の意見を言ったり「こういうことは辞めて欲しい」と言うと「あ~、その通りです~。俺が全部悪いです~」と言って舌打ちをし、上記のような行動に出るので何も言えません。 彼の舌打ちが合図のようになっていて、それを聞くとビクビクしてしまいます。 いつか他人に怪我をさせたり事故を起こすのではないかと不安になります。 むかついたからと通りかかりの人を殴ったりしてないのでまだマシかなぁと思ったのですが、他人の車や工事現場の物を壊すのも犯罪ですよね… 今後、彼とうまくやっていけるのか不安です。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 冶具材料

    ダイヤルゲージを用いて鉄板の平面度を確認する冶具を製作します。 機構としてはセンターにベアリングケース(外径70くらい)をもってきて、 ケースからφ14くらいで長さ300くらいのシャフトをタップで連結します。 シャフトの先端にダイヤルゲージを取り付けるといったものです。 円運動をさせてその円弧上の平面度を確認するといった感じです。 こういった冶具の場合、鉄材を使用する予定ですが、SS400ではまずいのでしょうか?なんだかヤワイから一般的によくないのかな?と思いました。 寒暖の影響はうけるとは思いませんが、硬めのS45Cなどを用いるほうが よろしいでしょうか? 要は鉄材で計測用冶具などを製作するときはSS400は好ましくないかどうかが 判断できないのでどなたかご教授いただけると助かります。