水を沸かすポットの形状は、丸か四角か?

このQ&Aのポイント
  • 水を沸かすポットの形状について、丸形と四角形の違いについて検討しています。
  • 丸形のポットの利点や四角形のポットの不利点について教えてください。
  • 水を沸かす際にポットの形状がどのような影響を与えるのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

水を沸かすポットの形状は、丸○か四角□か?

水を沸かすポットの様な商品の形状は、私が知る限り丸○(パイプ、円筒形)ですが、今、開発している、水を100度、水蒸気を100度以上(300~400度)にする商品で、四角□形状で設計しては、問題あるのものでしょうか? 丸形状の利点、四角形状の不利な点、水を沸騰するにあたり、丸四角の形状による違い等ありましたらアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

同じ容積なら球がいちばん表面積を小さくできます。 つまり熱が逃げる面積が少ないので冷めにくい。 しかし球形は使いにくいので次善の策で円筒形が多いですね。 あと、圧力がどれくらいかかるのか知りませんが、容器の強度上も 球または円筒が有利です。四角形状で平らな面が膨らまないようにするには ものすごくぶ厚い板が必要かも知れません。 圧力と熱効率の点で問題なければ四角形状でもいっこうにかまわないかと。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 そうですね。勉強になりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

400℃の水蒸気ですか 動力か発電をお考えですか水量、電熱面積にもよりますが素人が手を出す範囲ではないと思いますが,たぶん缶体は球かそれに近い形になると思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 そうだと思います。 危ないですよね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんなところで喋って大丈夫ですかねえ! 発想の転換ですね。 第一番は消費者に歓迎されるかどうかでしょう。 今使っている炊飯器は角が丸くはなっていますが長方形です。 丸ポットはスペースをとるし、水を捨てる時など持ちづらい。 頑張ってください・・・しかし、水蒸気を400度というのは理解しがたい。 白煙は見えなくなるのでしょうが、危険ではないですか?

noname#230358
質問者

お礼

有り難うございます。 そうだと思います。 過熱 水蒸気です。

関連するQ&A

  • パイプの形状の理由

    水道管とか、ガス管のようなパイプの断面ってなんで「まる」なんでしょうか。 四角だったらもっとすっきり収まりそうなのに、、、 教えてください!

  • 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない?

    電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。

  • 電気ポットで必ずしも沸騰しない機種

    以前電気ポットを所有していましたが 水を入れると必ず沸騰してから保温状態になりました その場合80度とか70度のお湯が必要な場合も何時間もかけて 一旦さめないと使えません。 質問です 沸騰せずに目標温度に加温することが できる電気ポットは現在販売されていますか ? ありましたら教えて頂けませんでしょうか 使用上の工夫で下記のようなことで対応可能かと思います。 方法1 給水-沸騰-水をいれて目標温度まで下げる 方法2 給水-沸騰-目標温度-使用都度少しずつ水を入れる 上記のような対応であれば可能ですが電気ポットの機能で 対応できているものを希望します。

  • 電気ポットの沸騰温度

    98・90・70・60度など細かく温度設定ができる電気ポットについて質問です。 水ないしぬるま湯を入れて60度に湯温を設定した場合、自動でまずは100度まで沸騰させてから60度に下がるまで保温状態を保つのでしょうか? それとも60度まで加熱して、その温度をキープするのでしょうか? 甘酒を作るのに電気ポットを利用したいのですが、おかゆと麹を入れて60度で10時間程保温させたいのです。 決して70度以上にすることなく・・・。 沸騰後保温・再加熱機能のみの電気ポットしか使った事がないのでお尋ねします。 よろしくお願い致します。

  • 沸騰ポットの中の白いカリカリの汚れは?

    10年前に引越しをしたのですが、そこでも引っ越す前から使用していた沸騰ポットを使いました。 すると1週間もするとポットの中に白いカリカリが付着するようになりました。 水を替えるたびにこすって取ったりもするのですが、なかなか頑固にとれません。 冷たい朝に水溜りに表面が氷をはっていることがありますが、その氷ぐらいの薄さで、ポット内でその白いのが剥がれ落ちていたりもします。 ポットの湯ははそのまま飲んでしまっていてもいいのでしょうか?また白いものはなぜたまるのでしょうか? (ちなみにポットの環境はいつも90度以上で電源はつけっぱなしで切ることはありません。 入れる水は普通に自治体から供給されている水道水を注入しています。お水は以前住んでいたところと比べるとかなり美味しくないように思います) お忙しいところ恐れ入りますがご存知のかたがおられましたら是非教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 5分で1L沸騰できるポットに0.5Lずつ入れたら?

    水温8度のお水1Lを5分で沸騰できる電気ポットの場合の質問です。 0.5L入れて沸騰した瞬間に残りの0.5Lを入れても、 やはり沸騰する時間は5分ジャストにかわりありませんか? お分かりの方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • UV接着の接合形状について

    はじめて利用いたします。 現在、医療用の樹脂部材の設計をしています。 接着に関して以下の質問回答を希望致します。 ポリカーボネート部品2対をUV接着しようとしています。 パイプ形状の嵌合接着代、面形状についての考え方を質問致します。 (パイプφ4~10?、面形状に凹凸による面積工夫が必要か?) 硬化剤についてもアクリル系かエポキシ系か迷っています。 パイプ内は液が流れますが、圧力が8Mpa相当となりますので、接着性に 優れることが重要です。また、硬化時の発生応力が大きいとクラック要因 にならないかとも考えています。 また、パイプ形状なので、円筒面への硬化剤のぬれ性もどう考えればよいか 疑問です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 水をお湯にするのに、入れる蒸気の条件は?

    お世話になります。 1m×1m×1mのステンレスで出来ている、水槽に 水(温度15度)がいっぱい入っています。 これを、60度まで暖めたいのですが、方法として 蒸気を水槽に入れ暖めたいと思っています。 蒸気は、ステンレスのパイプで、ボコボコと入れます。 10分で、60度するには、どのくらいの蒸気圧と、 どのくらいの大きさのパイプで、蒸気を配管して くればいいのでしょうか?? よろしくお願いします。 また、条件に不足があれば、ご指摘お願いします。

  • 粉ミルクとポット

    妊娠後期のプレママです。 そろそろ、赤ちゃん用品を本格的に集め始めています。 そこで、粉ミルクに使用するお湯の事なんですが、ポットってどんな物を使用されてますか? 現在、家には水を入れて電気を差しとけば、沸騰、カルキ抜き、再沸騰出来るようなポットを使用しています。(温度設定は100度と98度のみ) ミルク用に別に購入は必要ですか? ミルクは人肌程度の物を飲ませるので、大人の飲むような熱いお湯で粉ミルクを作るとやけどさせてしまうと家族が言いますが、どうしたらいいかまでは知らないそうです。 沸騰させて人肌程度に温度設定出来るような物があるんでしょうか?

  • 水蒸気の温度は水の温度より高いのですか??

    水蒸気の温度は水の温度より高いのですか?? たとえば、気密性の高い鍋(圧力鍋のように密閉ではなく単にフタに蒸気の穴がないお鍋など)に 水を少量いれてフタをして沸騰させた場合、鍋中に充満している蒸気の温度は、100度より高くなっているものですか?