- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:梁の応力計算式について)
梁の応力計算式について
このQ&Aのポイント
- 梁の応力計算式について教えてください。
- 片持ち、両持ちの梁における応力計算式は異なるのでしょうか?
- なぜ片持ちと両持ちの応力計算式が変わるのか、詳しく教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
簡単に言えば、断面係数は同じ。 しかし、支持条件が異なるためにモーメントが異なる。 したがって、応力も異なる。
noname#230359
回答No.2
先ず、お手許の「材料力学」のテキストを熟読して下さい。 機械屋さんではなく、そんな書籍が無ければ、購入して読んで下さい。 その上で、分からない点を質問してみましょう。 普通に考えて、支持条件も荷重条件も異なるなら、 応力が異なる式になる方が、むしろ自然でしょ? どうして、同じになる筈だと思い込むのか、そっちが不思議です。 厳しい書き方に感じたかも知れないが、 もう一度、お手許のテキストを確認してみて下さい。 式の導出手順が書かれていると思います。それが答えです。 落ち着いて考えながら読み、 分かり難ければ、具体的な数値を代入しながら計算してみる、 ・・なんてのも、人によっては理解し易い方法だそうです。 (私は、むしろ苦手だが。) いろいろ頑張ってみて下さい。
noname#230359
回答No.1
せん断力、曲げモーメントの計算が間違ってるのでは? 適当な単語で検索するといろいろと出てきます。 この程度の資料↓なら1~2分で検索できました。 http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/as/ishida/beam21-3.pdf もっと、わかりやすい資料も見つかると思います。
質問者
お礼
どうもありがとうございます。 熟読し理解してみます。 ありがとうございました。
お礼
思い込みで質問してしまい誠に申し訳ございませでした。 貴殿の様に自然の考え方が出来ず未熟者もいると思って頂けると幸いです。