開発・設計

全10074件中241~260件表示
  • 落下を一時的に止めて、そのあと解放する機構

    添付資料見ていただかましたらと思います。 やりたい事は、一時的に部品を止めてそのあと排出する機構を考えています。自動で止めて、排出したいです。 周りにスペースがなく、できる限り小さいものを使用してできる機構ないでしょうか。 大変困っています。機械設計経験者、知見者の方、知識を貸してください。 よろしくお願いします。

  • ヒーターの断線

    下記URLのNo3なのですが、「ヒーターエレメントが1本断線すると単相運転で電力(電気容量)は1/2」と記載があるのですが、どういう計算から1/2が導かれるかご教授頂けると助かります。 自身で考えてた内容は、三相の場合は、ヒーターが3つで、電圧が116V、線電流をIyとすると「3x116xIy」が電力となり、単相となると、ヒーターが2つになり電圧は200Vになると思うのですが、電流Iyが単相になり、どうなるのかよくわかりません。 https://www.nippon-heater.co.jp/wp-content/themes/JapaneseHeater/designmaterials/pdf/p216_217.pdf

  • 六角の角を円に落とした形状名

    添付の様な六角の角を円に落とした形状に一般的な名前はあるでしょうか。 英語表記、その略表記もあると助かります。 製品型番の付け方で悩んでます。 円形+2面幅の現行製品に対する追加ラインナップとして、添付形状と六角形状のものを追加したいと考えております。 六角については「[現行型番]-HEX」で良いかなと考えてますが、添付形状をどうするか考え中です。 一般的な呼び方や、他わかりやすい表記アイデア等あればもらえるとありがたいです。 型番については半角英数のみ縛りです。よろしくお願いします。 候補1 六角(HEX)に円(O)で[HEXO]or[OHEX] 紙面上で0とOを取り違う可能性大 候補2 弊社は2面幅を[S]表記するので、今回は6面あるから[6S] 直感的ではない気もする

  • 力行と回生を別々の装置で実装した例

    EV/ハイブリッド車、電車、工場のクレーン設備、エレベータ等は、一つのモータに力行と回生を行わせていると思いますが、別々の装置に行わせている事例は何かありますか? (別々に専用設計したほうが効率が良いと思いますが、あまり事例を見かけないので、メリットが少ないのでしょうか)

  • ショックアブソーバーの配置について

    ショックアブソーバーの配置ですが、モーメントが大きいところにつけるという言葉を聞いたのですが理由をご教授いただけましたらと思います。 その他配置に関する知識についても合わせて教えていただけましたらと思います。

  • オシロスコープ

    24Vと5Vで動作している基板がどうもノイズで誤動作やフリーズすることがあります。 調査できる要素としてオシロスコープは使えるのでしょうか。 どういう周波数帯ので 足りるのでしょうか。

  • B定数

    下の表の味方が分かりません。 一番右のP□□-35の下の絶対温度Kの上下3529Kと3500Kは何故2種類あるのでしょうか?これはどう言う意味ですか?

  • B定数

    サ-ミスタのB定数って計算で出すものではなくて、製品によって決まっているものなんですか?

  • 機械設計 図面記号 丸 4等分

    お世話になります。 機械図面(1つの部品図)を見ています。 その中の丸い記号で、丸が4等分されており、それが黒と白で塗り分けてあります。  これは何を意味するのでしょうか? ネットで記号検索が上手くできないため、ここで質問させて頂きます。 位置度を示す、丸に十文字ではありません。(そちらは、理解しております。) よろしくお願いします。

  • I/Oとはなんでしょうか

    I/OとはIN/OUTの略でIN(入力)/(と)OUT(出力)という理解ですが、そもそもI/Oとはなんなのでしょうか? いまいちイメージがつかめないのですが、分かりやすく解説いただけないでしょうか。 リレーとは違うのでしょうか。

  • バッテリーの電圧

    私は20年以上前からリチュウムポリマーバッテリー(以後lipo)を使用しています。 lipoの電圧は単セル4.2vとして計算してきました。 乾電池は1.5v、ニッカド電池は1.2v、鉛バッテリーは(6セルで)12vどれも満充電(種類により大凡ですが)で表示します。 近頃、リチュウムイオンバッテリーが登場し、これを3.7v(ものによって3.6v)と空の状態を表示します。 何故?

  • 三相から単相結線への変更

    ヒーター3本を三相スター結線しており、電極部はR,S,Tの3極あります。ヒーターを単相結線に変えようと思っているのですが(ヒーター3本をそれぞれ単相にする)、電極を共用しても問題ないでしょうか? 1相目:R-S 、2相目:S-T 、3相目:T-R

  • 機械図面での寸法表記

    図のような格子状の部品の図面を書いているのですが、このような場合、どのように寸法票をすればいいかわかりません。製図や図面に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 機械設計、部品の硬さについて

    機械設計する際に部品の硬さでHRC40なら硬いな、なんて会話を耳にします。 そもそも硬いの定義はなんでしょう。 柔らかいもの、豆腐のイメージはありますが、 例えばHRC40ならこれぐらいの硬さのような考え方について、みなさんどのように解釈されていますか? 部品の硬さを決める上での考え方も合わせてご教授いただけないでしょうか。 目的は年配の方と硬さのイメージを合わせたいです。

  • 部品の硬度の考え方について

    よくHRC40なら、硬いな、など現場で話があります。そもそも硬さが硬いの定義はなんでしょう? 例えばやわからかいなと言われると豆腐をイメージしますが、HRCこれぐらいなら、こんなもののような考え方ありますでしょうか。 みなさんの硬さの認識伺っても良いでしょうか。 目的は、現場の年配の方の頭のイメージを持ちたいです。

  • 根角ボルト(角根ボルト)の規格と皿穴について

    ワンオペで設計をしています。相談できる人はいません。 客先から預かったボルトが見たこともない根角ボルト(角根ボルト)の平頭のものでした。ボルトの図面もこのボルトが入る皿穴もどうやって書けばいいのか何を参考にしたらいいかもわかりません。しかもインチねじみたいです。 規格や参考図などリンク張っていただけましたら幸いです お手数おかけします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 静止摩擦力と最大摩擦力について

    静止摩擦力は最大静止摩擦力を超えない範囲で一定でないと話を聞いたのですが、言葉の意味がいまいち理解できずわかる方、ご教授いただけないでしょうか。

  • 【電気】サイリスタ整流器ってどういうときに使うもの

    【電気】サイリスタ整流器ってどういうときに使うものですか? サイリスタってどういう意味ですか? 普通の整流器では駄目な理由を教えてください。

  • 24Vの漏電確認方法

    パワーサプライの24Vが時々、出力されなくなつことがあります。 200V入力は問題ありません 再起動すると24V出力します。 パワーサプライを変えても同じ症状がでるため 保護回路などが効いているのかと思い 24Vの漏電確認方法がわからず質問しました。 どのように進めればよろしいですか。

  • 【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか?

    【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか? 単相の電源ラインは赤、白 三相の電源ラインは赤、白、青 と定義した場合の漏洩電流を見る電源ラインの零相電流は電源側のどこをクランプメーターで挟めば正しい漏洩電流が測定できるのか理屈と一緒に教えてください。