旋盤

全1890件中241~260件表示
  • 写真の答えをお願いします。

    写真の答えをお願いします。 写真技術の森だと見にくい場合がある為ヤフー知恵袋にものせてますのですみませんがよろしくお願いします。(><)

  • この問題の答えがわかりません。

    よろしくお願いします。

  • この問題の正しい答えを教えて頂きたいです。

    写真の答えをお願いします。

  • NC旋盤プログラム端面R加工について

    直径30パイで端面にR1とR40を加工するRRのプログラムを作りたいです。 0.4のノーズR補正ありの計算方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#246606
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 旋盤作業について

    普通旋盤1級のメステーパー奥の端面仕上げはどのようにするのですか?

  • 汎用旋盤での小径加工

    汎用旋盤にて、小径部(φ30を下回るくらいから)の仕上げ加工をすると、全体的に薄く筋がついて白くなってしまいます。 仕上げ面を光らせるにはどのような改善点があるでしょうか??アイディアを教えてください。 切削条件 回転数:2000rpm 送り速度:0.6mm/rev チップ KYOCERA DCGT11T304ER-J TN60 一応、チップは変更できます。

  • 高硬度切削

    浸炭焼き入れHRC60±2の品物(完成品)スリーブスロッター加工済みを10ミリ短く切削してほしいと要望が有り汎用旋盤で削る事になったのですが焼き入れ用のチップ式の刃物しかありません自分的にはSKD11、61の焼き入れ後K05(鋳物用)で昔に削った事があるのですがHRC60±2の高硬度はK05で削れますか?他に削れる刃物は有りますか?

  • タンブリングとは

    自動車部品の図面に粗さ記号6S以下と有り、引出線で「TANBLEDタンブリング」と書かれています。 何かの特殊処理でしょうか?

  • 旋盤

    旋盤のチップの下にある、チップの台?のような部分だけを壊してしまいました。 その部分だけ売ってるところとかありませんか??

  • 内径段部30°角度のバラツキについて

    被削材 S20C 加工刃具 ミツビシ ステッキツイン CB04RS-B 切削液 不水溶性 設備 自動盤 加工工程 φ8.8ドリル→内径ボーリング 刃具交換後50個程度で角度に±1°以上のバラツキが出てきます。 同じような経験ある方いますか? アドバイス願います。

  • NC旋盤プログラム端面R加工について

    40パイで端面にR60加工するプログラム、計算を教えてください。刃先R補正使用する場合としない場合も教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#246606
    • 旋盤
    • 回答数7
  • ブッシュの作り方

    SUS304のブッシュですが、製作手順はどのようにしたらよいでしょうか?穴開けは先にやった方がよいでしょうか?外径を仕上げてから、ドリル加工とボーリングでもよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sounai
    • 旋盤
    • 回答数5
  • 自動盤で真鍮材料をドリル加工の芯と径ちょうせいほう

    こんにちは、微細加工の話ですが自動盤で穴あけをやるんですが,ドリル径φ0.328を真鍮材料です.センタードリルで穴開けて,その後半月ドリル(φ0.328)で穴開けて,だいたいφ0.360の穴径が出ました.主軸回転数が8000で送り速度はF0.015です.φ0.328の穴径を得るためにはどうすればいいでしょうか?経験者いましたら是非教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 北川製油圧チャックの取り外し

    北川製の油圧チャック(BB-210)を旋盤から取り外そうとしています。 しかし、ドローナットが硬くて緩みません。 連結用ハンドルの先端もなめてしまいました。 この硬さは平常でしょうか? ドローナットは右ねじでしょうか? ほかにいい案などご存じであれば至急教えていただきたいです。

  • 旋盤 振れ止めについて

    旋盤の振れ止めに関しまして質問があります。私はローラー爪がついている、固定式振れ止めを持っていますが、振れ止めの爪には、メタル式とローラー式の2種類があるみたいですが、各々の長所と短所を教えてください。メタル式の方がよいなら、今、持っている振れ止めをメタル式に変えようと思いますが、可能なものでしょうか?宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sounai
    • 旋盤
    • 回答数3
  • オカリナを作っているのですが。

    オカリナを作っているのですが、いくつか作ってみましたが、どうしても、シの音とと最高音のファの音で穴が10mm位になってしまいます、8mm位にしたいのですが何方か、オカリナを作っている方で、詳しい方、教えて頂けないでしょうか、因みに歌口は縦9mm横7mmの楕円形です、どうか宜しくお願いします。

  • 小型旋盤のねじ切りギヤ掛替表

    前回のスレでねじ切りギヤを掛替、ピッチを変更するに当たり、画像を掲載できずに不完全な理解の基に乱雑な説明文の羅列で混乱を招いておりましたが、誤記がありお手間を掛けました。 今回は画像でその大半の説明がつくと思います。 ■まず親ネジピッチは2mmで間違いないと思います。 ■画像ギヤの構成は購入時の組み合わせで、56(主軸に固定)ー84/33(2段目副軸)ー80/20(3段目副軸)ー80(親ネジに固定) となっています。 ※この最初のギヤ比構成はねじ切りの送りではなく旋削用に一番遅い送りの仕様なのでしょうか? ■次に画像のギヤ掛替表を基にピッチ計算の公式に当てはめた場合に、丁度割り切れて表示のピッチになるもの、また割り切れないものがあるようです。 正式なピッチ計算の公式は知りませんが、購入時付属していた違う型番の旋盤の取扱説明書には以下の様な公式がありました。 i=n1xn2xn4 / n2xn3xn5 この公式に掛替表通りに代入すると、P1.0 、1.75、2.0、 は丁度割り切れましたがその他は非常に近いですが割り切れません。 それが正しいのかどうか知りませんが、以前どこかのネット記事で、同様にねじ切りギヤの掛替表が丁度のピッチにならず可笑しいと書かれていたのを記憶しています。 例えば掛替表通りのギヤ比構成では割り切れないP0.5では33枚のギヤを30枚で計算するとぴたりP0.5になります。 その他のピッチも掛替表にないギヤを組み合わせることで丁度割り切れるのか探してみたのですがどう組み合わせても割り切れません。 正しいギヤ掛替方法を見つける公式教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#237903
    • 旋盤
    • 回答数3
  • SUS304の内径加工で

    SUS304の内径ネジと底のヌスミの加工でかなり困ってます M20P2.5と底の溝径がφ25mmです 切削油は不水溶性です ネジの加工でチップがすぐに欠けます 京セラの16mmでPR1115のチップを使用 600rpmでも少しビビるので300や400にすると一つ目で欠けます 切り込みは径で0.1づつに落としました 良い条件があれば教えていただきたいです それとそうこうしていると底の溝バイトも折れてしまいました イスカルのスロアウェイですがチップが欠けたのではなくチップの受けごと持っていかれました G97でφ25に対して周速70 1mm切り込みの0.2戻し 送りは0.04でした プログラムは0.5mm切り込みの0.1戻しで送り0.03にしてみましたがホルダを注文中でまだ試していません 以前はこれほど苦労しなかったのですが、今の会社に行ってからはステンでとても苦労していましてなんとか助けていただきたいと思い投稿しました

  • 4UNのネジチップでP6切れますか?

    旋盤で、内径のネジです タイトル通り4UNのネジチップでP6のネジを切れるのか教えてください。

  • ギヤ組み合わせピッチによる自動送り設定

    ド素人ですが基本教えてください。 中国製のミニ旋盤などのねじ切りギヤと呼ばれているギヤの組み合わせによるピッチ(自動送り/一回転で進む(送る)距離)とは=mm/rev(一回転当たりの送り量F)と同じ意味になるのでしょうか? ネットでいろいろ調べしましたが、いまいち理解できる例がなく混同してます。 解り易く教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#237903
    • 旋盤
    • 回答数5