旋盤

全1890件中281~300件表示
  • マクロプログラムの運転について

    マクロプログラムはシングルブロックで運転は可能でしょうか。 また、オーバーライドは効きますでしょうか。 初めてマクロを組んだのでぶつけないか不安です。 機種はMAZAK QT300 smooth G搭載機です。 よろしくお願いします。

  • リビングバリ

    旋削(転削?)の際に発生する、「リビングバリ」とはなんですか? ドリルで穴明けした時の抜けバリとはちがうものですか? 対策方法も教えていただけたら、大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • テーパー軸について

    旋盤加工のテーパー軸についてです。 図面で用いられる1:30などの表記の意味は理解できるのですが、 いざ削る段階になって刃物台をどの程度回転させればいいのかパッと頭に思い浮かびません。 お恥ずかしながら数学を真面目に勉強してこなかった為三角関数の所からやり直しています、しかしながら今一つ要領を得ません。 計算式の立て方や応用の効く考え方、分かりやすいテキストなどがありましたら 教えて頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • NC旋盤でのワークシフトに関して

    現在使用しているNC旋盤(フジ機械製・制御装置Fanuc 0i)の加工プログラムに関して、教えて頂きたいことがあります。 座標系設定(ワークシフト)(G50)を使用しており、製品ごとに工具長補正を変えずにプログラム変更のみで段替えをしているのですが、たまに他の人がが先頭に入っているG50を読み込まず、シーケンスサーチを行い、加工するため工具が破損する時があります。 現在見直しを掛け、G50を使わない状態にしているのですが、 段替え時に工具補正を取り直す必要があり、手間がかかるような状態です。 各工具ごとにG50で座標系設定を行えば、シーケンスサーチをしてもいいのでしょうか。 弊社の使用しているプログラムでは、インクレメンタルG50W-20.0のような形で、 座標系設定(ワークシフト)されており、この部分をG50Z・・・のような形に変えれば、どの位置に工具があろうとも必要な分だけワークシフトできるものなのでしょうか。 インクレメンタルのものを各工具に入れたら、どんどんずれてしまったため、 なにかいい方法がないかと思い、質問させて頂きました。 マシニングのG54・G55のような形でもいいのかと思いますが、座標系が指定できない機械もありました。 例) O0001 G99G97G0G40T00M66 G28U0.W0. G50W-32.05 M57 M1 N1 G99G96T100 G0X100.9Z1.T101S220M3 G1Z-15.0 ~ G0Z80.G97S1000 T100M9 M1 N2 G99G97T200 ~~~ X100.Z45. T200M9 G0Z65.M5 G50W32.05 M59 N777 M9 G28W0. T100M65 M35 M36 M30

  • めねじ加工チップ選定について

    めねじM72×2を加工したくてチップの選定がわかりません おねじ側は汎用としか情報がありません 品証課に干渉などないか説明を求められてます。 こちらで選定したのはケナメタル社製のLT16NRG60です これが干渉ないという説明の仕方がわかりません。 どなたかアドバイスお願いします

  • NC旋盤のホルダについて…

    会社より支給されたNC旋盤は中古品になり、バイトホルダが不足がちです。 足りないものは会社で購入してくれるみたいですが、一つだけどうしても見つけきれないものがあるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 シャンク径がφ32でモールステーパー【MT3】用のホルダです。 メーカー等詳細も教えて頂けると助かります。

  • NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて

    NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-29.P500Q6000F0.1 溝ツールがX40.から0.5mm切り込む、インチングの動きを4回行うと思うのですが、0.5mm切り込んだ後、どこまで戻るのか分かりません。 (29-6=23 23÷6≒4 4回) これは一般的ではない、特殊な方法ですか? 明確な動きや切削長さが解れば助かります。 予想でもいいので、ご教授よろしくお願い致します。

  • テーパーネジをPFチップで加工

    PT4分の3のおねじを、PFチップで加工してしまいました。PT4分の3ゲージを通したところ、合格でした。 これは、製品として成り立ちますか?

    • 締切済み
    • noname#235967
    • 旋盤
    • 回答数3
  • NCターニングセンターの誤作動について

    1度同じような内容で質問したのですが、質問がわかりづらく伝わらなかったようなので質問します。 NCターニングセンターでリピート品を無人運転で加工してたのですが、仕上げ加工時にツール補正をよまずに機械が動きワークにツールがツッコミました。 プログラム、工具長、プログラム原点は正常です。 同じように、NC起動中にツール補正を読み込まなかったり、誤動作が起きた方がいたら情報提供してください。 お願いします。

  • 汎用旋盤での偏心シャフト加工

    両先端が同芯で間が4ミリ振ったシャフトです 4爪だけで加工それとも4爪に3爪付けて8ミリ振らすのか センター穴はどの様にしたらいいのですか?

  • カム式加工機のカムについて

    野村精機製NS-P1053のカムを設計、製造して頂ける会社さんを探しています。 どこかご存知の会社さんありましたら紹介して頂けませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Bangla
    • 旋盤
    • 回答数2
  • クーラント(切削油)の使い分け

    クーラント(切削油)についてです。 大きく分類して、水溶性と油性クーラントがあります。 それぞれの使いわけのポイントを具体的に教えてください。 susなら油性クーラントの方がいいと聞きました。 根拠を教えてほしいです。 例 材種、加工方法など

  • NC旋盤 チャックの振れ

     NC旋盤にてチャックに刃物台が衝突してチャック本体の振れが0.05mmあります。 取り付けボルトを緩めて芯を出そうとしましたがどうしても0.05mm以下にはなりません。  確かチャックは0.01~0.02mmくらいの振れにするとの認識ですが0.05や0.1あると今後、 加工したときどういった不具合になるのでしょうか?真円になれば問題ない気がするのですが。因みにミルホルダーにて端面や外周への穴あけもしている機械です。あまり問題にならなければそのまま使いたいのですが修理依頼するか悩んでいます。ご教授ください。

  • 森精機 外径プログラミング

    こんにちは。 NC旋盤初心者ですm(_ _)m 今まで対話で別の者がプログラミングしていたのですが、加工に変更が出てしまい困っております。 今までは外径長さ21ミリストレート加工だったのですが、途中の11.75ミリの部分で幅1.5溝深さ0.5のRのくぼみをいれなくてはならなくなり、そのプログラムの入力が分かりません(涙) 円弧補間の反時計回りのGコードを使えばいいのでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動盤でのネジ加工について

    自動盤でねじ切り加工を行っていますが、ネジゲージが奥の一周手前できつくなります。袋穴にネジ立てを行なっています。 材質 35C サイズ M8×1.25 深さ16 加工方法 リジットタップ 工具 OSG V-SFT 下穴ドリル後、ボーリングにて入口面取りと内径仕上げしています。 原因が分からず困っています。 どなたかアドバイス頂きたく宜しく御願いします。

  • sus304パイプの外径加工 

    初めて質問させて頂きます。 sus304の外径100パイプ材長さ1100の厚み3ミリの材料の外径を皮むきしたいのですが そのまま加工するとビビリが出て削れないのですが 最適な加工は、あるでしょうか?ステンレスの変形や寸法は、そこまで重要ではありません できるだけコスト抑えてやって欲しいとの事です。 こちらが思い当たるのは、 内径に何か詰めて切削 外径だけセンターレス研磨 移動ぶりょうは無いので使えませんので  他に何か知恵を貸して頂けたらと思ってます 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • gtxman
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 旋盤のチップ選びについて

    機械加工初心者です 旋盤で、ワークを削る際のチップ選び はどのように進めていけば良いのでしょうか SCM材やSCR材を削るとした場合です

  • 機械加工 穴あけ 外径加工

    粗材を旋盤で加工する際に 穴あけ(ワークの回転中心にドリルとボーリングバーを用いる)と、外径加工どちらを先に 行えば良いのでしょうか 理由とともに教えて頂けると 幸いです

  • 汎用旋盤の主軸と刃物台との平行度

    旋盤素人です。 汎用旋盤の主軸に対する刃物台(ロック時)の平行度ってどのくらいの精度なんでしょうか。 例えば刃物台端面にダイヤルゲージを当てクロススライド送りで平行度を見たとします。 刃物台の距離のセンターから左右に振って移動して見たとき±いくらの傾きなら問題ない範囲なのでしょうか? 加工の内容にもよるのでしょうけど悪影響を受ける加工は単純にどれでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#235175
    • 旋盤
    • 回答数1
  • 旋盤インサート形状

    旋盤インサートの形状についてです。 荒加工で、C,S形状をよく使用するのですが切粉が、分断されないことが多いです。 C,Sを荒加工の切粉対策としては、どのようなことをしておりますか? 自分は、配管やブレーカーなどを気にしております