応用科学(農工医)

全16668件中14121~14140件表示
  • 「ビタバレー」ってどういう意味ですか?

    大麦を加工した食品が「ビタバレー」として売られていますけど、 この「ビタバレ」ーという名前は、商品名ですか?麦の品種の名前ですか? また、商品名だとしたら登録商標ですか? また、「ビタバレー」の作り方についてご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • Amango
    • 農学
    • 回答数1
  • 農業試験場での仕事について

     こんにちは。就活を控えた大学生です。  質問なんですが、農業試験場ではどんな仕事をされているんでしょうか?また、農業試験場に就職するために必要な資格などがあれば教えてください。 また、ぼくはバイオテクノロジーを大学で学んでいますが、遺伝子組み換えなどの基礎研究をしたい場合はどんな場所に就職するといいんでしょうか。 よろしければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • stupi-3
    • 農学
    • 回答数4
  • 土が青い・・・。

    市民農園で家庭栽培をしているのですが、深い部分の土が青く、どうすればいいか困っています。 畑は、元は田んぼで、土は粘土質です。 調べてみると、還元土壌のようです。 堆肥などを投入すれば良くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 田植えの株数

    田植えの苗を植えるピッチは昔は正条植え(尺角植え)で30センチ角(ピッチ) で坪あたり36株で植えていたように聞きました。 ところが機械植えですとピッチ18×30で坪当たり60株以上の植え方です。 しかし最近?になって疎植とか言いましてやはり坪あたり30株程度で植える機械 があるようです。 田植機になった時に植え幅が18cm未満(株数が激増)になったのはどんな理由だったのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#81304
    • 農学
    • 回答数3
  • 稲の種子の構造

    稲の種子の内部構造について知りたいのですが、種子の内部の様子が図解してあるサイトを教えていただけますか? 具体的には、胚乳や胚芽、胚軸等の位置関係が知りたいです。

    • ベストアンサー
    • siro55
    • 農学
    • 回答数1
  • 農地にこぼれたオイルの回収方法は??

    先日、雨上がりに農地へ行ってみると小さな水溜りにオイル(何のオイルかは不明)が浮いていました。量は少量。 タイトルにこぼれたと書いていますが、見たわけではなく予想です。 10年以上耕作放棄されていた土地ですが多少の出入りはあったようです。考えられるのは草刈り機の混合オイルや軽トラのガソリン、エンジンオイル辺りかと・・・。 今月から畑として復活予定です。 何か良い回収方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ベランダのピーマンが葉ばかり茂ってます。実が落ちないようにしたいです

    ベランダでピーマンを育てています。 ●10号鉢 ●日当たり・・・朝~13時頃まで 3種類のピーマンを育てているのですが その1種類が すごく巨大になっていて たくさん花がついていたので これは いっぱいピーマンが獲れるぞ!と期待してたのですが 葉ばかり茂り。花はたくさん咲きますが 実が大きくなる前に ポロっと落ちてしまいます。 水やりも適度にしてますが。。。。。 肥料の吸いすぎでしょうか? 他のピーマン株は 普通の大きさですが順調に実が大きくなって きています。 ピーマンの枝を切り戻しするとか なにか いい肥料とかあるのでしょうか? このまま葉ばかり茂って実がひとつもならないのでは? と心配です。

  • 我が家のナスについて

    野菜作り初心者です。 我が家の小さな畑に2本ナスを植えました。 花が咲いて枯れて、そこから実をつけるのかなぁと 思っていたのですが、本日見に行ってみると その花の枝?茎?の根本からくりぬかれたように 無くなってしまったおりました。 地面に落ちたのかなぁと見てみたのですが なぜかその残骸が見当たりません。 これって虫か何かに食べられてしまったのでしょうか…? また、この状態で育てていっても 別の花が咲いて実を成らせるのでしょうか?

  • HPLCでの有機酸測定について

    生体サンプル(盲腸および糞中)の有機酸の測定(特に乳酸およびコハク酸)をしたいと思っています。 図書館で調べたり、抽出方法などを考えて測定しているのですが、残念ながら知識がほとんどなかったりするので、測定結果も芳しくありません。 pubmedなどは探したのですが、イオン交換クロマトグラフィーでほとんど測定されています。 私は逆相クロマトグラフィーで東ソーのODS100というカラムを用いて測定しようと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 測定条件・サンプル処理法についてアドバイスや参考となる文献を教えて頂きたいと思います。なお、下記に現在の測定条件を書いておきます。知識のなさ故に、全く見当違いの方法でやっているかと思います。 優しく突っ込んで頂けると助かります(>_<) 現在の測定条件:移動相-0.1 %リン酸 , 検出波長-210nM サンプル処理法: 1 サンプルを純水にて抽出して遠心分離 2 上清に1N過塩素酸 200μL入れて蓋をして加熱し、タンパク除去 3 ふたを外して加熱し、揮発性物質の蒸発させ、遠心分離 4 上清にクロロホルムを入れて脱脂質し、遠心分離し、クロロホルムを除去 5 上清ヘキサンを入れ、さらに脱脂質し遠心分離 6-1 上清をHPLCに注入(感度が低いながら、分析可能) 感度を上げるため、濃縮乾固を行いたいので、実際は 6-2 上清に0.2N NaOH/MeOH 1mLで塩化して濃縮乾固 7 純水で溶解してHPLCで注入(これだと、うまく分離できずピークが検出できない) というやり方です。 細かい事でも良いので、突っ込みor参考図書・文献があれば、宜しくお願いします。

  • 羊について

    ①日本で羊がいる場所はありますか? ②雄の羊なんですが…お腹が膨らむ病気などはありますか?また病気以外でお腹が膨らむ原因などはありますか? ・ 以上よろしくお願いいたします。

  • 鑑賞用の大菊のタネは採種できますか?

    観賞用の大菊についておたずねします。 大菊でもタネを取ることは出来ますか? 誰に聞いても挿し木で育てるようですが、タネは絶対にできないのでしょうか? いろいろな種類がありますが、掛け合わせるのにタネが出来なければ新しい品種はできないのでは?  大菊の品種ってどうやって作っているんですか? 宜しくお願いします。

  • 草木灰のカリ成分は、雨で1%に?

    ごく最近、草木灰の施用につきまして質問しましたところ、ある方が・・・ 「草木灰のカリ分ですが雨が当たっていない状態で約6パーセントです雨が当たっていれば1パーセントくらいでしょう灰には他にカルシュウムが約30パーセントリン酸が2パーセント含まれますが・・・云々」 と教えてくださいました。 〇草木灰を畑にふったあと、耕起する前に雨がふると、カリ分は1%になってしまう、ということだと思います。 〇ふったあと、耕起して十分土と混ぜ合わせれば、カリ分は6%土壌中にのこるということでしょうか?耕起したあと雨に当たっても、1%にはならない、ということでしょうか? 1%と6%では計算上、施用する灰の量が全然ちがいます。 これにつきまして、ご回答者の方、あるいはその他の方、ご意見をお願いします。

  • サルポマグの英名は何?

    サルポマグ(硫酸加里苦土)を英語では何といいますか?ご存知の方教えてください。

  • MS培地をオートクレーブにかけるとpHが下がります

    タイトルの通りです。 MS培地(2,4-D入り)を作り、pHを5.8に合わせた後、オートクレーブにかけました。 その後、念のためにと、pHを測定してみたところ、pH4.6にまで下がっていました。同じ事を繰り返したのですが、やはり同様の結果です。 pHを測定する際の温度は同じ室温にしていますし、オートクレーブ後に劇的に液量がかわったりはしていません。 通常は培地作製時にpHを合わせたら、オートクレーブ後に測りなおすことは今までありませんでした。もしかして、MS培地はオートクレーブするとこのくらいpHが変わるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hakush
    • 農学
    • 回答数1
  • 落ち葉の利用の問題

    サツマイモ植えの準備の畝づくりをしようとしています。 畝の真下に30センチ深さの溝を掘りました。これに必要なものを入れようと思います。 去年の結果から、土壌のチッソ過剰が懸念されます。 もちろん、チッソ肥料は入れません。 このページでの指導をいただき、イナワラを埋めてチッソ飢餓を利用する方法を教わりました。しかし、イナワラが、10束ほどしかありません。畝は10メートルです。そこで、山から落ち葉を集めて来るのはどうでしょうか? 表面は枯れ葉の状態で、その下は少し黒くなっている程度で、総じて未熟状態です。炭素率は高いので、チッソ飢餓効果はあるでしょうが、そのまま土壌に入れるんですから、ガス等の障害は心配されるでしょうか? もう一つ、バーク肥料があります。伐採樹木の処理場で作られたもので、小枝や樹皮や葉などで、粉砕・加水しただけで、チッソ分等添加していません。こちらは、半年ほど経っていますので、ほぼ完熟状態だとおもいます。これに、チッソ飢餓効果まであるのか、分かりません。 落ち葉、バーク肥の利用についてご意見下さい。

  • サツマイモは耕起が必須でしょうか?

    サツマイモの畝づくりをしています。施肥方法はまだ決めていません。 方法1 施肥の方法にもよるのですが、全層施肥する場合は当然耕起して畝作りをする。(全く無肥料の場合でも耕起だけはする。) 方法2 畝の直下にできるだけ深く溝を掘りました。(すでに掘ってあります)。底に割肥をしようと思います。(チッソは入れません。堆肥・草木灰・過石です) これで、埋め戻すが、畝自体は不耕起のままで行く。 ※梅雨に入って、畑が含水しているので、耕起すると練ってしまうので、割肥式にしようと作業をはじめたのですが・・・ 以上、質問は、耕起自体はサツマイモにとって有用でしょうか? どなたかよろしく、お願いします。

  • 同じ裸子植物のシダとマツの違いがいまいち分かりません。教えてください。

    同じ裸子植物のシダとマツの違いがいまいち分かりません。教えてください。

  • これからの農学に光合成をどのように応用すればよいか?

    大学1年生です。農学部です。 レポート課題で、”これからの農学に光合成をどのように応用すればよいと思うか?”というのが出ました。 私は高校の時、物理を選択していたため、生物をあまり勉強していないので、光合成についても詳しいことはよくわかりません。今頑張って、ネットで検索したり、図書館の本を読んだりしているところです。 今週の木曜がレポート提出なので、それまでに誰かお願いします!!

  • サツマイモのマルチについて

    サツマイモはマルチか、そうでないかで、食味において違いがあると言われていますか? 私は去年初めて、サツマイモを作りました。マルチがけで。 しかし、近所の方から頂いたサツマイモのようにホクホク、ポロポロしていず、ベットリしたものでした。 元々の土質、環境、施肥法など条件はたくさんあると思います。(ちなみに、前作はタマネギ、苦土石灰・堆肥・48で作りました) 元肥は刈り草の完熟堆肥・草木灰・モミガラの薫炭でした。それ以外のチッソなど施していません) リンサンが食味に反映するとのことを知りましたので、今回は過リン酸石灰を使おうと思っています。 それは別として、マルチの食味に関しての影響は、一般的になにか言われているのでしょうか? なにかご指導お願いします。

  • 牛糞た~っぷりの畑って?

    畑の半分に、ピカピカになるほどの牛糞(糞尿っていうのかも?)が、撒いてありました。 夜は、そこにお月様が映っていました。この畑、異様に作物の生長が早いです。 お野菜を頂きました。新鮮採りたてのお野菜!! ところが、やけに腐るのが、早かった!!!? どうしてなのでしょう? そこは、半分ずつ 『作物』『牛糞』を繰り返しています。 葉物も青々しすぎて「大丈夫かな~??」「これでいいの??」と疑問(強烈な臭いと共に)に思いました。 早く収穫できるので、沢山出荷しています。 これを買う側は喜んで買うのかと思うと”物産センター””直売所”に行く気にはなかなかなれない私です・・・。 この真っ青なお野菜、大丈夫なのでしょうか?