• ベストアンサー

サルポマグの英名は何?

サルポマグ(硫酸加里苦土)を英語では何といいますか?ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.1

学会誌に掲載された「桑園肥料としての硫酸加里苦土に就て」という論文の英語タイトルは "The Manurial Value of Potassium-magnesium-sulphate for the Mulberry Tree"となっています。 ハイフンなしで"Potassium Magnesium Sulphate"という表記もあるようです。

参考URL:
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001744154/
toratoratorajin
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 色々調べたのですが、わからなかったので とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肥料の残りの成分

    お世話になります。 肥料で、硫酸加里、硫酸マグネシウムがありますが、 それぞれ「水溶性加里  ○○%」「水溶性苦土  ○○%」とありますが、 その○○%以外の成分は何になるのですか? ご存知の方いらっしゃればお教えいただけないでしょうか。

  • 肥料の流亡について

    露地で畑をやっているものですが、肥料分の流亡について質問です。 窒素や加里は一価の陽イオンで、二価の石灰・苦土と比べると 雨で流亡しやすいと聞きますが、ク溶性の加里(ケイ酸加里)と 水溶性の苦土(硫酸苦土)でしたらどちらの方が流亡しやすいのでしょうか?

  • 塩化カリと硫酸カリの違い? (肥料)

    ホームセンターに肥料の「塩化カリ」を買いに行ったら、「硫酸カリ」しかおいてありませんでした。 エダマメの肥料に使う予定です。 硫酸カリの袋の説明を見ると色々な野菜が書いてあり、枝豆もありました。 野菜作りの本には塩化カリと書いてあったので硫酸カリは買いませんでした。 塩化カリの方が用途が限られていて置いていないとか・・・ 店員もわからないようでした。 塩化カリと硫酸カリは何が違うのでしょうか?

  • 果樹への肥料 硫化カリ、硫酸カリの使い方、効果の違いを教えてください

    ホームセンターでみかんの苗を購入しました。苗の説明書きによると、肥料として硫化カリを施すのが良いとのことで、同じお店で商品を探したところ硫酸カリというものが見つかりました。 お店の方に話を聞くと、硫酸カリと硫化カリは別のもので、硫化カリは置いていない。どちらもカリ肥料であり、硫酸カリに関しては肥料の有用成分の濃度が高く、扱うのが難しいとのことで果樹へやる肥料ならば油粕が一般的とのことでした。 ただ、やはり説明書きに書いてある硫化カリを使ってみたいのですが、その効果や使用方法が分かりません、また似た名前の硫酸カリとはどう違うのでしょうか?

  • カルバペネム系の英名って…

    抗生物質のひとつである『カルバペネム系』の英語表現に 手間取っています。 イミピネムを使った商品のチエナム等は確認できたのですが、 大分類であるカルバペネムだけ引っかかってきません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • リンの分析で

    モリブデンブルー法で排水のリンを分析しています。ところが過硫酸カリ-硫酸で分解したものの方(全リン)が低く出てしまうことがしばしばあります。 問題として考えられそうなことは何があるでしょう?

  • 砂肝の英名は何というのですか

    英語に詳しい方、鶏の砂肝は英語で何というのでしょうか?教えてください。

  • 英名って。。。

    よく中国人や韓国人の人で本名とは別に英語の名前持ってる人っているけど、どうやって名前付けてるんですか?彼らは自分の好きな名前付けてるんですか?それとも親がつけたりしてるんですか?

  • 英名・アレクサンダー

    生まれる子ども(男児)のミドルネームなんですが、夫が「Alexander」と名付けたがっています。(ファーストネームは日本名) 私にとっては歴史上の人物、マケドニアのアレクサンダー大王のイメージが強くて、「古代の英雄の名を?しかもミドルネームに?そんな恐れ多い…」と思ってしまうのですが、英語圏の人たちにとっては普通に付けられている名前なんでしょうか。 それとも心中ではやはり「また大層な名をつけたものね」と思われるのでしょうか。 欧米では英雄や偉人、宗教関連の名をつけることが多いと聞きますが、アレクサンダーはどうなんでしょう・・・。 欧米での名づけ事情をご存じの方、率直なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • チオ硫酸カリウムは塩素中和に用いることができるか?

     ライフ>ペット>その他ペットで質問したのですが、回答が得られなかったので、このカテで改めて質問させていただきます。  水道水を熱帯魚及び水草の飼育水槽の換水に用いる際、水道水を塩素中和するためにチオ硫酸ナトリウム(各社塩素中和剤の原料も同じ:Na2S2O3)が使われていますが、チオ硫酸カリウム(K2S2O3)を用いても中和できるのではないかと考えています。  この考えは、チオ硫酸ナトリウムよりもチオ硫酸カリウムを用いた方が、反応により生成された硫酸カリが水草の養分になり、余計な無機塩(Na+)の蓄積が少なくなると考えたことによるものです。  つきましては、  1:塩素中和にチオ硫酸カリウムを用いてチオ硫酸ナトリウムと同様の即中和反応が得られるものなのか、  2:生成された反応物は魚体・植物(過剰なカリ分として)に影響がないかご存じ・推察できましたらご教示くださいますようお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イワタニのミルミキサーIFM-750gを愛用していますが、カッターの部分が重くなり、モーターが停止してしまいます。注油することで抵抗を減らせるか試しましたが、効果はありませんでした。適切な注油箇所やパーツ交換の必要性について教えてください。
  • イワタニのミルサーIFM-750gが回らなくなり、モーターが停止します。プロペラ部分を取り外した状態ではスムーズに回りますが、刃の部分を装着すると抵抗が大きくなります。注油しても効果がないため、どこに注油すればいいのか教えてください。パーツ交換が必要な場合は、どのパーツを購入すればいいかも教示してください。
  • イワタニのミルミキサーIFM-750gが回らなくなったので、モーター停止の原因を知りたいです。プロペラ部分を取り外した状態ではスムーズに回りますが、刃を取り付けると抵抗があります。注油しても効果がないため、正しい注油箇所と必要なパーツ交換について教えてください。
回答を見る