職種

全75546件中121~140件表示
  • 教育大からIT系の技術職への就職

    私は奈良教育大に在学してるのですが(理科初です)IT業界のプログラマーやシステムエンジニアになりたいと考えています。 ここで質問なのですが、 教育大から就職するのは厳しいでしょうか?実際教育大や教育学部から就職した人はいるのでしょうか? 1、2年から資格を取ったりインターンを利用したりして就活の際熱意をアピール出来れば可能でしょうか? よく学部学科は関係ないと聞きますが、さすがに教育大からは面接で教師にならないのかと厳しく追求されて不利になるでしょうか? また教育大や教育学部出身の人がいれば聞きたいのですが、一般企業に就職するならどのような企業がいいと思いますか? いくつも質問してしまいましたが、全部でなくて構わないので回答お待ちしております。

  • 旅費規程

    会社ができて間もないので旅費規程がまだありません。 今度出張があるのですが交通費、宿泊費などを先に予約決済しておいて後で旅費規程を作成してもいいのでしょうか。

  • IT企業の技術職への就職

    農学部からIT系(社内SEなど)に就きたいです。 現在高三で化学生物選択の者です(浪人予定です) 将来it系の職業に就きたいと考えているのですが、itの技術職は工学部や文系出身が多いと聞きました。 工学部の情報系は物理選択でないといけなく、今から物理を1から学ぶのは厳しいと考え、農学部に行こうと思っているのですが農学部からは可能なのでしょうか?また有利な学科はありますか? ちなみにどの程度の学校なら大丈夫などはありますか?どこでもいいのでしょうか? 学部はどこでもいいとよく聞きますが、例えば看護や教育などの専門的な学部でも可能なのでしょうか?

  • 簡易課税について

    簡易課税の事業所になります。 弥生会計を使用しているのですが、簡易課税の場合の仕訳について、費用計上する際の税区分は正しく入力したら良いのでしょうか? 例えば、取引先へ渡す菓子代(軽減税率8%)や、居住用の家賃(非課税仕入)等、正しく入力をするという認識で良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電子帳簿の保存要件について教えて下さい。

    個人事業主で、食品の卸売業をしています。 電子保存について、以下4点についてご教授願います。 <質問1> 保存要件の関連書類の備え付け(可視性の確保)について、 「システムの概要を記載した関連書類を備え付ける」とあります。 私はエクセルで索引簿を作成し、指定フォルダに納品書等のファイル(ほぼPDF)を保存しています。 いわゆる電子帳簿保存システムを導入していないので、 この規定は関係ないと思って良いでしょうか? <質問2> 保存要件の見読性の確保(可視性の確保)について、 「保存場所に、電子計算機・プログラム・ディスプレイおよびプリンタ並びにこれらの操作説明書を備え付ける」とあります。 プリンタやディスプレイの説明書は分かるのですがその他についてよく分かりません。 プログラム(WindowsのOSや、エクセル、ワード)の操作説明が必要という事でしょうか? また、説明書は電子データでも問題ないのでしょうか? <質問3> 普段はエクセルで自作の商品管理システムのようなもので商品管理をしています。 (エクセルとデータベースを組み合わせたもの) 普段はこれで納品書や発注書のPDFを作成し使用しています。(作成したものは電子保存しています。) 自作の商品管理システムは電子保存には直接関係ないと思っているのですが、 これについても、操作説明等を作成しておく必要があるのでしょうか? <質問4> 真実性の確保「保存したデータが削除・改ざんされていないこと」とあります。 例えば普段の作業で納品書のPDF作成後に、納品の取り消しがあった場合、 納品が無くなったので電子保存用のPDFを削除する事は問題ないでしょうか? 具体的にどのような事がデータの削除や改ざんと言われるのかよく分からず困っています。 ※なお、国税庁の「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程(個人事業者の例)」 の内容ほぼそのままで作成して保存してはいます。 以上となります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収,給与支払いの処理について(個人事業)

    個人事業主で、食品の卸売を行っています。 以下4点についてご教授下さい。 <質問1> 給与支払事務所等の開設届出を出して、 妻と子に青色専従者給与の支払いをしておりました。 しかし、その後売上が落ち、現在は2人への支払いは0円の状態です。 現在は「法定調書合計表」のみ提出しているのですが、 所得税徴収高計算書の提出も必要だったのでしょうか? (ここ数年提出していませんが、ネットで必要だという記事を見て・・・) <質問2> 青色専従者給与の支払いをやめてから以下の作成もやめていますが、 問題ないでしょうか?(0円でも作成義務や保存義務がある?)  ・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書  ・給与支払い報告書  ・給与所得の源泉徴収票  ・賃金台帳 <質問3> 今後、青色専従者給与支払いの再開の可能性があるとすれば、 妻への支払いのみなのですが、 「給与支払い事務所等の開設/移転/廃止届出書」の 従業員人数を変更して再提出する必要があるのでしょうか? <質問4> もしも、今後青色専従者給与支払いが発生しないと思われる場合は、 「給与支払い事務所等の開設/移転/廃止届出書」で、 廃止届けを出すべきでしょうか? 以上となります。 細かい内容で申し訳ありません。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • プログラミングが苦痛なエンジニア就活

    25卒です。 プログラミングをして苦痛に感じるならエンジニア(web系・Sier系の両方)は辞めといた方が良いのでしょうか? 文系出身なのですが営業は圧倒的不向きな性格です。でも営業を飛ばすと次に多いのはエンジニアやSEなのでプログラミングの勉強を大学2年の頃から独学でやってました。フロントとバッグ両方扱ってます。paizaでしてました。それでも苦痛に感じました。元々論理的思考よりかは直観的思考派で、発想力やクリエイティブ分野が強いです。アイディアの発想やクリエイティブ分野(絵を描く・デザインするなど)は直接的にスって思った事をそのまま表現できるのですが、プログラミングはそうはいきません。「これがあーなってこうなるからここはこうする」という、脳内で間接的にイメージしながら変換してやらなきゃなりません。それが凄くストレスに感じました。あとバグの原因が分からずパソコンぶっ壊したくなることが何度もありました。 これって向いてないのでしょうか…… また、「それならクリエイティブ職は?」と思われると思うのですが、集合体恐怖症です。ゲーム広告や漫画等の一部描写が本当に無理です。痒みを起こしたり具合が悪くなります。 クリエイティブ系に適正あるのに集合体恐怖症でその適性が相殺されてます。 悲しいです。 だから理系に進まなかったのも理由の一つです。 細胞や柔毛等の生物分野、化学反応の図等の化学分野両方の教科書の一部が見れませんでした(物理分野はそもそも自分の高校が生物と化学の2つしかやってないので無かったです)。 私はどう進めばいいのでしょうか?

  • 転職について

    社会人2年目、女、大卒で電気会社の事務やってて手取り15万ちょいくらいです。転職しようか悩んでます。理由としては手取りが少ないのはもちろん、資格があるのにやりがいなし、通勤時間長いなど… とくに資格なしで手取り25万くらいもらえるのは難しいでしょうか? 人間関係はいいし大変ではないし、定時で帰れるのでそれは有難いのですが、今の生活が一生続くと考えると毎日鬱です…

  • 贈与税ってPayPayとかでもかかるんですか?

    例えばPayPayでファンの人に乞食をして年間でいろんな人から少しずつ合計300万円分くらいのPayPayを貰ったら課税対象なんですか?いろんなところで分散してたりしたら税務署は特定できない気がするんですが、分かるんでしょうか?

  • プログラム言語が読めないんですけど

    英語ができれば読みやすくなるのですか? そもそもエンジニアとプログラマーの人ってあんなに訳の分からない文字列をどのように見たり読んでいるのですか? コツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ダークウェブ上での告発について

    ダークウェブ上で内部告発するには、英語ができないと無理でしょうか? ダークウェブ上でのやりとりのサイトは英語が主ですよね。 サイトを見るためにはURLを英語で入力して検索しますよね。 日本語のサイトってあるのですか? 日本人は使っている人いますか? よろしくお願いいたします

  • 生成系AI

    「質問」 同じキャラクターが毎回出力されるようにするのはどのような方法をとればよいのでしょうか? 「質問の経緯」 先日初めて生成系AIを使いました。使った生成サービスはBing Image CreatorとSeaartです。 そこである絵の出力を行いました。その出力された絵のキャラクターが気に入ったのですが 全く同じプロンプトで出力を行っても、ちょっと異なった感じのキャラが出来上がってしまいます。 AIイラストなどのアカウントを見ていると、同様のキャラクターの絵の出力を出来ているようなのですが どのように出力しているのか気になりました。生成系サービスによってはそのようなことは難しいのでしょうか。 「質問のまとめ」 生成系AIで毎回同じキャラクターを出力したいのですが、方法が分かりません。 解決策を教えてほしいです、、、!

  • フロント企業のお金の管理について

    なぜ、警察に捕まらないのでしょうか? 法人口座を調べれば良いというものではないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【LAWSON】ローソンがユニクロとファミリーマー

    【LAWSON】ローソンがユニクロとファミリーマートに対抗して洋服ブランドのアパレル業界に進出するそうですが、なぜか第一弾商品がニットの上着でした。 日本中探してもいまどきニットを着ている人は皆無なのに、ローソンはかなり市場調査はする会社なはずなのに、なぜ誰も着ていないニットで勝負に出たのでしょう? なぜだと思いますか? 市場分析のプロの方、回答をお待ちしてます。 素人ではファミリーマートの靴下は濡れたときの咄嗟買いでコンビニに自社ブランドのアパレル用品を置くのは分かりますが、なぜニットなのか分かりません。

  • 電気工事の代理人へ転向します。

    現在電気工事会社に勤め約10年です。 前の会社では、プラント系の強電の電気工事。 現在の会社では木造一般住宅の新築、改修や店舗等のコンセント増設または動力工事を行いその傍で自分で工事の見積もりを行い、請求まで小規模の物ですが行っています。 また、電力会社への電力増加、減少等の申請の手続きもやっています。 資格としましては電気工事士2種、1種、 施工管理技士の2級を取得し1級の2次検定の合格発表待ちです。最も受かると決まったわけではありませんが、 ちなみに資格に関しては社内で施工管理技士を持っているのが自分だけです。人数の少ない会社というのもありますが、、、。 会社の方から今後は現場代理人になり公共工事などの施工管理を行なってもらいたいと指示を受けました。 現在躯体の箱物の工事を受注し2社JVで行いJVで組む代理人さんの元で仕事を覚えてもらいたいと言われ現場事務所に出向という形で出されます。 勉強のためだから今回は赤字にならなければ良いと社長にも言われました。 当社は工務店から依頼を受け小規模の工事を数件抱えこなして行くという感じの会社なので、現場代理人と言う立場の人が存在しません。 なので、自分が代理人の仕事を見て経験すると言うのはこのようなJVで組んで他者の方に教えてもらう他ありません。 他者の方だと聞きづらい事もあるでしょうし遠慮する気持ちもあり100%覚えれる自信がありません。 それに、プラント系と木造は経験しているのですが、躯体の現場はほとんどと言っていいほど経験がありません。 どちらも上手く覚えるには限界があるかな感じており、慣れない場に行くのも憂鬱で正直今のままの業務で良いのではと思うのが、自分の本当の気持ちです。 自分に施工管理が向いてる気もしません。 気がつけば手が出てしまうタイプなので、 質問という訳ではないのですが、こちらを見た方にご意見を聞きたく投稿しました。 ご意見、アドバイスや経験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 請求金額より少なく入金された際の仕訳について

    例えば請求金額が16,800円(報酬15,000円、消費税1,500円、郵送費300円)に対し、入金額が16,700円だった場合、 不足している100円については「雑損100円」で仕訳するのでしょうか。 前任の担当者は請求金額で調整(郵送費を200円の請求)にしていましたが、請求金額を調整しても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 給与額について

    給与額について 某コンビニチエーンのアルバイトを初めました。 最初数カ月オーナーの配慮があり、週払いをお願いしています 早速一週間5日勤務した日々の明細を1日ごとにプリントした明細をもらい、現金もいただきましたが、5日分全ておかしい気がしたので1日だけ取り上げて記載します おかしな部分があれば指摘ください 条件 時給は1200エン 勤務契約時間7時から17時。休憩1時間。 給与は1分単位での支給 とある1日分の明細 基本給1200 超過勤務1時間5分 1200✕0.25 支給額合計9925エン 所得税24 エン控除 差し引き支給額 9901

  • 一般事務職のモチベーションの上げ方について

    今現在アシスタント職(一般事務職員)を営業的な動きができないか検討及び対応の模索している最中です。 理由:AIやRPAが台頭してきているため、事務職員の仕事が削減しており、会社としても削減する方向になっているため 私はそれらの問題を改革するためにマネジメントする立場なのですが、一般事務職員は不平不満ばかりで、「それをする意味がない、何故その仕事を私がしなくてはいけないのですか」と言ってばかりで困っている立場にいます…。 どのようにモチベートを上げるように接すれば良いか困っています。 抽象的なご相談ですみませんが、何かしらご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 次期?中間申告分の納付義務に関して。

    当方、法人(中小零細)になります。 そこで、(次期)(中間申告分の納付義務(例えば、消費税及び地方消費税の中間申告分の納付/法人税等も含む)って、どのような場合に生ずるのですか??売上高や年商が関係するのですか? 税務にお詳しい方、是非教えて下さい!!

  • 基礎控除申告書の収入への記載について

    年末調整の基礎控除の収入への記載についてですが、社長は役員報酬と社会保険料の合算を記入すべきでしょうか? それとも役員報酬のみ記載すれば良いのでしょうか?