• ベストアンサー

プログラミングが苦痛なエンジニア就活

25卒です。 プログラミングをして苦痛に感じるならエンジニア(web系・Sier系の両方)は辞めといた方が良いのでしょうか? 文系出身なのですが営業は圧倒的不向きな性格です。でも営業を飛ばすと次に多いのはエンジニアやSEなのでプログラミングの勉強を大学2年の頃から独学でやってました。フロントとバッグ両方扱ってます。paizaでしてました。それでも苦痛に感じました。元々論理的思考よりかは直観的思考派で、発想力やクリエイティブ分野が強いです。アイディアの発想やクリエイティブ分野(絵を描く・デザインするなど)は直接的にスって思った事をそのまま表現できるのですが、プログラミングはそうはいきません。「これがあーなってこうなるからここはこうする」という、脳内で間接的にイメージしながら変換してやらなきゃなりません。それが凄くストレスに感じました。あとバグの原因が分からずパソコンぶっ壊したくなることが何度もありました。 これって向いてないのでしょうか…… また、「それならクリエイティブ職は?」と思われると思うのですが、集合体恐怖症です。ゲーム広告や漫画等の一部描写が本当に無理です。痒みを起こしたり具合が悪くなります。 クリエイティブ系に適正あるのに集合体恐怖症でその適性が相殺されてます。 悲しいです。 だから理系に進まなかったのも理由の一つです。 細胞や柔毛等の生物分野、化学反応の図等の化学分野両方の教科書の一部が見れませんでした(物理分野はそもそも自分の高校が生物と化学の2つしかやってないので無かったです)。 私はどう進めばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/914)
回答No.4

IT系は上流から下流まで論理的で理詰めな思考が要求されます。 努力で一旦は克服できますが、続けるうちに大概の人は精神を病んでしまいます。 IT系に限らずエンジニアならどの分野でも似たようなものです。 おっしゃる通り商業系デザイナーは来た仕事はすべて受けないと干されてしまいます。 事務職に付きながらアート系デザイナーを目指して活動を続けるのは如何でしょう?

doremifaso123
質問者

お礼

> IT系は上流から下流まで論理的で理詰めな思考が要求されます。 ヒェッ… 理詰めされるのマジ苦手です…… でも根性論の体育会系も苦手です…… > おっしゃる通り商業系デザイナーは来た仕事はすべて受けないと干されてしまいます。 やっぱそっすよねー…… 自分の叶えたい理想像になるための最適解はこっち路線なのですが、視覚的にアレルギーあるとどうしても続けていけそうにないです…… なので > 事務職に付きながらアート系デザイナーを目指して活動を続けるのは如何でしょう? が最適解なんだなと思いました。 事務職も見てみようと思います! 回答ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

IT企業勤務で職歴は約20年です。 今時、独学で勉強は立派だと思います。向いてないって決めつけるのは時期尚早な気がします。悩んで悩んでイライラしたり、パソコン壊したくなるのも、大体の人が通ってると思いますよ。 別の道として事務や経理などに進むのも良いかもしれませんが、作業が単調に感じてエンジニアをやりたいって思うかもしれませんし、道は1つじゃないですよ。

doremifaso123
質問者

お礼

> 今時、独学で勉強は立派だと思います。向いてないって決めつけるのは時期尚早な気がします。悩んで悩んでイライラしたり、パソコン壊したくなるのも、大体の人が通ってると思いますよ。 そうなんですか!? 先人も通られる道なんですね…… > 別の道として事務や経理などに進むのも良いかもしれませんが、作業が単調に感じてエンジニアをやりたいって思うかもしれませんし、道は1つじゃないですよ。 ですよねー… 単純作業は好きな方です。 幼い頃から1人黙々と作業する事が好きかつ得意分野ななで、この強みを活かせれる職に就きたいです(労働環境が1番最優先ですが)。 回答ありがとうございました!

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.2

エンジニア以外の方向に進むのが良いかと思います 事務職とか経理とか 学ばれた文系学科に沿った進路が一番良いかと

doremifaso123
質問者

お礼

エンジニアはやっぱ向いてないんですよね…… リモートもフレックスも多いエンジニアに憧れてたんですけどプログラミング苦手だと毎日嫌になりそうです)) 回答ありがとうございます!

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (311/983)
回答No.1

人事、勤労、総務、購買、企画、知財、など文系向きな職種はあります 他に経理、財務、などもあります

doremifaso123
質問者

お礼

やはり事務系職種が最適解ですよね。 やりたい事に近い事なら企画・マーケ職ですが枠が少ないので一般事務も見てみようと思います(こちらも枠少ないですが)。 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • セールスエンジニア(技術営業)もプログラミング能力は必要?

    理工学部情報学科3回生の者です。 この学科にはシステムエンジニアになろうと考えて入りました。 でもプログラミングがめちゃくちゃ苦手なんです。学科(専門科目)ならなんとか要領で単位はかなり順調に取れていますが、プログラミング実験(C言語を使ってエッジ検出やコンパイラの字句解析・構文解析など)になると単位落としたりと授業についていけません。プログラミング能力をUPさせるには、たくさんのプログラムを書くことだと聞きますが、明らかに拒絶反応を持っているので、この分野には適していないかなと思い始めました。(SEとプログラマーは違っても、プログラミングの力は不可欠なはずです)。 ただ、情報業界(SIやERPベンダー、専門商社や精密機器、周辺機器など)には興味を持っているので、文系的な職種を中心に調べたところ、セールスエンジニアというのがありました。もともと人と関わるのが好きで、最前線でお客さんと接するというのに魅力を感じました(人件費削減としてコンピュータ化を推進しても、営業はコンピュータではできないと思います)。そこで質問なのですが 1、セールスエンジニアというのもシステムエンジニアと同様にプログラミング能力が必要ですか? 2、理工情報卒なら、希望するしないに関わらず、SEというか情報システム部門に回されるということはないですか? 3、みんなSEになりたがるので、技術営業は案外穴場と聞いたのですが、本当ですか? なんか甘ったれた質問ですみません。

  • プログラミング、または天才について

    現在C言語によるLinuxプログラミングを勉強しています。 Linuxもプログラミングもまだまだ初心者ですがなんとか勉強しています。 このまま勉強を続けていき、将来的にはLinuxを好きなように弄れる人間になりたいと考えています。 そこでいくつか質問があります。 まず、そういう人たち(例えばGNUやkernelの開発グループ)は一日にどれくらいプログラミングをしているのでしょうか。 廃人のようにゴリゴリキーボード叩いているイメージがあります。 また何歳ぐらいからコンピュータを触っていたのでしょうか。 20代から本格的に勉強を始めても彼らのようなレベルに達することは可能でしょうか。 それと、僕は情報系の学部に所属する学生であるにも関わらず数学・物理が苦手です(中学では数学は得意でしたが高校で挫折しました)。 パズルも苦手です。 プログラマーに数学が必要かどうかという議論はこれまで数多くなされてきたと思いますが、そういう人たちは数学・物理は得意なんでしょうか。 ある分野の天才というのは長い時間その分野に情熱を抱きやり続けた人間だと思います。 しかし僕がこの勉強を始めたのはつい最近です(中学ぐらいから憧れはありましたが勉強はしてきませんでした)。 彼らと経験値において大きなギャップがあります。 またプログラミングに限らず解けない問題があると無性にイライラします。 どうやっても解けない問題にぶつかったり、やっとのことで書き上げたコードも他人のもとよく書けたコードと比較したりすると劣等感を抱だき思考が脱線します(自己嫌悪です)。 僕はおそらくプログラミングに向いていないのでしょう。 しかしなぜか諦めきれないでいます。 おそらく昔から抱いていた「ハッカー」や「エンジニア」に対する憧れがあるからでしょう。 成人を越えた今でもそれを捨てきれません(思考も精神も凝り固まっているのでしょう)。 少し話が脱線してしまいましたが、大人からプログラミングを始めて大きなことを成し遂げた人はいるでしょうか。 プログラミングに限りません、あらゆる分野においてですが。 書いてる途中にいろいろな疑問が思い浮かびそのまま書いています。 かなりの駄文になりましたがみなさんの意見をお聞かせください、お願いします。 本文はもっと短くまとめられたでしょう。

  • 生物か化学

    こんばんは。 今高3です。 センターで生物か化学 どちらを使うか悩んでいます。 もともと理科は苦手で そのなかでも物理は大嫌い。 生物化学とも苦手分野は あるのですが相性の良し悪しは 同じくらいだと思っています。 生物化学の教師両方 7~8割は絶対とらせる! といっていて自分もその点数を とれるくらい勉強するつもりです。 2次は学科試験がないので 本当にどちらにしようか 悩みます。 なんでもいいので 回答お願いします。

  • フリーエンジニアのスキル

    言語・分野・経験年数にこだわらず、フリーエンジニアとして月収25万もらうにはどのくらいのスキルが必要でしょうか。 当方は普通のプログラミングは参考書あれば問題ありません、ただSQLに接続となるとちょいてこずります。業務外の他言語は作れないが、参考書片手に読む程度ならなんとなく理解でき、軽い修正できる程度 設計書は何回かしか書いたことがないです。 ORACLEはSELECT文・SQL-LOADER・VIEW作成・実行プラン程度なら問題ありませんが、リカバリは経験なし、もっとディープな世界はまだ理解できないです。 LINUXのコマンドは通常使用範囲内ならそこそこたたける。 チューニングはできません。 ルーター等の設定も簡単なことなら担当したことある程度。 資格は一切なしです。 営業担当の方に相談したら、「ぜんぜん問題ない、大丈夫よ、あとは向上心のみ」とは言われましたが、営業担当も取り合えず頭数をそろえたいだけみたいな感じですし、あまり信用できませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • プログラミングが超苦手・・・悩んでいます

    はじめまして、現在、一般企業にてITヘルプデスクとして働いているものです。 業務の一環として業務アプリの作成(=プログラミング)作業があるのですが、これが昔から非常に苦手で苦戦しております。 実はかつてプログラマーとして勤務していたのですが、適性の無さを痛感し挫折しました。 新しい言語を習得する度に参考書を買い込んだり人に聞きまくったりして得意な人の何倍も努力しても、そこまでやってもどうしても読み解くことができないプログラムがあったり、良いプログラムのロジックが思い浮かばないことが度々ありました。 現在はプログラミングはあくまで業務の一部でしかないので、何とかして乗り切りたいと考えてはいるのですが・・・新しい言語なので今までの経験が生かせず、またしても苦しんでいます。 (ちなみDBMagicという、市販の参考書も存在しないようなマイナーな分野です。) うまく説明できないのですが・・・ 例えば、人の話を聞いて理解する時や、本を読んで内容を理解する時などは順番に頭の中で単語を理解したり文脈を理解/推測しながら全体の内容を把握していく、というような感じだと思うのですが、それがプログラミングの場合だと何をどこからどのように考えていけばいいのか、いわゆる思考のプロセスのようなものが分からないのです。どこから考えていけばよいのか考えているうちに頭が混乱状態におちいってしまう、という感じです。 今回のように新しい言語の仕様を覚えていくのが特に苦手で、自分は頭が固いせいなのか言語に付属しているヘルプやチュートリアルのようなものを参考にしても、とても分かりづらい日本語で書かれている場合が多く、何度読んでもすんなりと頭にはいってきません。VBやJAVA、SQLなどのメジャーな言語であれば初心者向けに分かりやすく解説された参考書や勉強サイトなどが膨大にあるので今まで何とかなってきたのですが、今回は言語がマイナーすぎてそういった情報が一切なく、ヘルプを調べたり上司に聞くしか調査する手段がありません。 結局ゆきづまって上司に聞くことが多いのですが、答えを聞いたら以外と単純なことだったり、「なるほど!」と感心してしまうばかりで、自分はなぜそんなことが思い浮かばないのだろう、考えられないのだろうと思うと、そのたびに落ち込んでばかりいます。 当カテゴリにはプログラミングを職業にしていらっしゃる方も多くいらっしゃると思うのですが、プログラミングが上達するコツや考え方のプロセスなど、苦手だったプログラミングが得意になった方の打開策や思考法などがありましたら、是非とも参考にしたいと思いますので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生物でも理工・情報系大学の受験はできますか?

      現在高二(偏差値57くらい)なのですが、インターネット全般やプログラミングに興味を持ち理工系の大学を目指したいと思っております。しかし去年生物か物理の選択を決めるときにはまだ自分が興味のあるものがはっきり決まっていなかったので、生物を選択してしまいました。いまさら物理に変更することはできないのですが、なんとか生物でも受験できる情報系の大学は無いものでしょうか。ちなみに生物を選択したので数IIICも習いません。(生物IIと化学は両方習います。)  受験できない場合、パソコンの知識(プログラミングやレジストリなど)はパソコンスクール等で習うことはできますか?

  • 真逆な性格の持ち主の生き方について

    新卒就活生です。 自己分析していって私は 臨機応変な時:パニくる時=1:1 飽き性:過集中=1:1 大雑把:神経質=1:1 発想力:ルーチンワーク=1:1 と真逆のことが半々持ってる人間です。 どっちも持っててどっちも持ってない(?)といった感じです。 例を挙げると ・工場のような長時間の単純作業が苦にならない(ルーチンワークが得意) ・アイディア出しなどの創造的思考力が求められることもできる(発想力も得意) といった感じです。どちらも経験談を元に書いております。 一見両方持ってて生きやすそうに見えるのですが、 どっちも突出してないので結構生きにくいです。 この前自己分析診断みたいなのやったら大雑把と神経質が綺麗に50%50%になりました笑 ですが、ネット上を見ると 「大雑把な人に向いてる仕事」 「神経質な人あるある」 「単純作業は頭を使わなくて苦痛」 ※私の場合は頭を使わない仕事も頭を使う仕事も両方好き(?)です。 「臨機応変な人になる方法」 等、『どっちかに突出した人』に向けた記事ばかりです。 このことから、「両方持ってる人は少ないのかな?」と思ってしまいました。 ①皆様は両方持ちの人やその少なさ関してどう思いますか? また、SPIの性格検査(能力テスト後に受けるアレです)だと、 「大雑把なのに神経質」が本当の性格だったとしても『矛盾してる回答』と認識され嘘つき判定されてしまいそうだなとは思います。 これはどちらかに寄せた方がいいとは思うのですが、どちらかに寄せるとそれは自分では無い?ので入社後ミスマッチが起こりそうです。 ②どう対策したらいいでしょうか? また、ミスが絶対許されない医療や金融は、神経質の時もありつつ大雑把な時もあり致命傷になるため一切受けないです。 志望はIT業界のエンジニア職です。 ただ、どっちつかずの私にエンジニアが務まるかは不安です。大雑把な時はコードミスしてもエラー表示で教えてくれるし何回もやり直しが効き、神経質な時は丁寧にできる(その分スピードが落ちますが…)になるため、他の職種(営業や事務など)と比べると向いてるのではないかな?と思います。しかしながらエンジニアはチームプレーですので「よくミスする時もあるし、よくスピードが遅くなる時もある」のは結構迷惑かけてしまうのではないかと思います。 その点で、 ③私はどのような生き方を送ればいいでしょうか?

  • 化学に専攻を変えて後悔はないのか?

    どうしようもないことかもしれませんが不安を感じざるおえませんので相談させてください。 私は生物学系の大学に通っています。生物学科にはとにかく漠然と、生物のことを勉強したいなぁ、という思いだけで入学しました。その大学に決めたのも、特に狙いの研究室があったわけではなく、ただ生物の仕組みを勉強でき、生体物質を扱うスキルがつけばいいや(いつかガンの研究ができるように)、と、そういう感じでした。 そんな中、入学してすぐに大学の雰囲気に違和感を感じるようになり、周りになじめず毎日の登校に苦痛を伴うようになり、一時登校できませんでした。 ある日、他大学の化学科が編入をやっているのを見て、興味を持ち、そこではじめて化学科でも生物科目が用意されているの知りました。さらには、そのうちのひとつ、生物色の濃い研究室にかなり強い関心を持ち、条件は整ったと思いました。 それから一ヶ月、環境を変えたい一心もあり、狂ったように勉強し、見事合格を果たしました。 しかし、いざ合格を果たすと不安が生まれてきてしまいました。化学科での生物科目はともかく、化学科目にやる気が出て、しっかりついていけるものなのか不安です。特に数学が恐ろしいほど苦手ですから、努力を重ねても数学に関連した化学分野は、ついていけない気がするのです。 もしそれで悪い成績でも取ったら、希望の研究室にいけなかったり、バイオの道をはずされ、化学工学系に回されてしまったりするのではないでしょうか。 このまま生物学科にいるのが安全は安全なんですが…。バイオには留まることができます。しかも意外にも生物学科での勉強自体は軌道に乗っており良い成績でした。 私は将来は製薬系を目指しています。ガンの研究をしたいのです。 化学科で生物(有機合成系)をやるということはどういう感じなんでしょうか?情報と、悩んでいる私に助言をください。

  • プロのレベルに到達するには?

    プロと認められるレベルに到達するには、やはり小さい頃から取り組んできたようなものがないと駄目なのでしょうか? 大人(社会人)になってからでは、プロ、上級者に達するのは難しいですか? 私はシステムエンジニアとして勤務していますが、大学卒業まではインターネットくらいしか使ったことがありませんでした。 今の会社で活躍している人は、やはり学生時代からプログラミングをしていたとか、ハードを含めてパソコンが好きだったという人が多いです。 私はプログラミングの何が楽しいか分からないというか苦痛ですし、パソコンは既製品を買えばいいのであって自作とか拡張とか修理といったことにも関心はないです。 やはりこの分野ではプロにはなれないのかなあと思っています。 自分の興味のある分野を見つけて、今からでもプロになるには、やはりお金を出してでもプロに習いにいくとか、そういったことが必要でしょうか? 社会人になってから全くの異分野にチャレンジして、プロに習って、その道である程度大成したというケースもありますか? ちなみに私は小さい頃から中学受験予備校に通わされ、テキストの暗記だけはプロレベルかもしれません。他の習い事や、家族とのコミュニケーションとかはなかったです。 恐れ入りますが、アドバイスお待ちしています。

  • 理系・エアンジニア系職種の心理

    製造メーカーの営業です。 上司へ報告・連絡・相談をしますが、返ってくる言葉が「~だからダメ」「~がなっていない」という否定形の言葉で返ってきます。 正直、否定形の言葉ばかり聞かされるので、全てのことを否定されている感覚になってしまい、どのような方向で進めればよいのか分からなくなってしまいます。 気持ちもモチベーションも滅入ってしまいます。 「~やれば良くなる」「~をやってみよう」「~の方向という選択肢もあると思うが」と言うような前向きな言葉があれば 能動的でポジティブな気持ちになって色々前向きな発想も出てくると思うのですが 上司の前部署が製造・技術部の責任者と言うことから理系でエンジニア的な心理や思考回路がそういうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう