• 締切済み

請求金額より少なく入金された際の仕訳について

例えば請求金額が16,800円(報酬15,000円、消費税1,500円、郵送費300円)に対し、入金額が16,700円だった場合、 不足している100円については「雑損100円」で仕訳するのでしょうか。 前任の担当者は請求金額で調整(郵送費を200円の請求)にしていましたが、請求金額を調整しても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/733)
回答No.2

まず、前任者の処理のように郵送費からの減額はできません。領収書に300円の記載があるものを200円に減らすのは不正です。 また、過去にさかのぼっての訂正もしてはいけないことです。 御社での消費税処理がどうなのか判りませんが、例えば (借) 売上   91  (貸) 売掛金 100     仮受消費税 9 みたいな仕分けなのかな、と思います。

momomo1108
質問者

お礼

やはりそうですよね。 前任者は領収書も金額を変更した後、お客様には実際に入金された金額の領収書をお渡ししていました。 なので、金額が少なかった分をもともとの請求額を変更したというような感じで処理をしていたようです。 ご回答ありがとうございます。

noname#259815
noname#259815
回答No.1

不足している分、100円は未収金とすべきで 次回の請求で100円プラスして請求すべきです。 今回は100円と少額なので雑損で処理すれば簡単ではありますが 1000円不足でも雑損で処理しますか企業会計の原則は真実性が原則 です、正規の処理をすべきです。 このことをうやむやにすると不正にもつながるのです 正規の入金があった場合でも雑損で処理をして自分の懐に 入れる輩もあらわるとも限りません。 又は疑いをかけられることもあるかもしれません 企業会計の原則は真実に基づいて行うべきです。

momomo1108
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 追加の質問で申し訳ないのですが、 単発の個人のお客様なので次回に請求する予定はなく、 「雑損失100円」で計上しようと思いますが、この場合は消費税の取り扱いはどうしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 入金後の請求書の金額間違いについて

    ある会社(初めての取引です)より商品を法人価格で購入する際に、まずメールでお見積り依頼をしました。 すると見積書ではなく請求書の様式でメールで送られてきました。 そちらの内容で合意し(35万くらいのもの)発注をして、前入金で在庫が僅かだったためいち早くお手続きをお願いしますということでしたので、請求書の原本は追って郵送をいただくようお願いし、メールでもらっていた請求書の内容で入金しました。 すると入金後4日後くらいに、初めにむこうがメールで送ってきた消費税が8%になっている請求書の金額で入金されていると連絡がありました。 後日郵送で消費税10%の「原本」を送っているので差額分の支払いをお願いしますとのことでした。 「原本」というのはメールで送ったものと同じもののことを言うかと思いますので、全く違うものを送ってきて「原本」でもなんでもないし。。。 それで初めて消費税が8%になっていたことにこちらも気がつきました。 確かに8%と記載していたことに気がつかなかったこちらも悪いかもしれませんが、合計金額としてその金額で合意した上で発注しているので、違う金額で請求されるのでは見積りをした意味がありません。 先週の金曜日に週明け月曜日に入金する旨を伝えて、原本を郵送してもらうように依頼しました。 そしてその金額を変更された「原本」とやらをむこうも金曜日に発送したようですが、その「原本」を作成した際に金額を訂正しているのですから、その時点(先週の金曜日)で伝えてくれればまだしも、何も言わずにしれっと金額を訂正した請求書を(支払い時に間に合わない可能性が高いタイミングで)送ってきて入金金額が足りていませんってどうなのでしょうか? 差額はお支払いしますが、そもそも売買の契約ってこの場合だとどの時点で成り立つものなのでしょうか?本来支払う必要はあるものですか? こちらとしては見積りを取り、その金額に合意した上で発注し、見積書でもなく予めもらっていた捺印済みの請求書の金額で振り込んでいるので少し腑に落ちないです。 もちろん振込手数料はむこう持ちでいいですよね?

  • 誤入金された金額の仕訳

    いつもお世話になっております。個人事業主です。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 このお金の存在を今年になってから気づきました。 私が帳簿の整理をこまめにしていなかった為です。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されていました。 クライアントには今日お話する予定なのですが 申告時期でもあり,仕訳に悩んで(焦って)おります。 例えば, クライアントは10万を請求されたと勘違いをし, 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 を引かれた状態で 「89,790円」が私の銀行に入金した場合,私の仕訳は 入金時 18年11/20 普通預金 89,790円/前受金 89,790円 とし, 例えば私が現金で返金した際, 19年3/20 前受金 89,790円/現金 89,790円 と仕訳して良いのでしょうか? ただ,クライアント側は源泉分の事もあり,現金で返済は了承してくれないかもしれません。 クライアント側からみると,次回別件での請求から引いた方が良いかもしれません。 そうなった場合はどう仕訳したら良いのか悩んでおります。 いろいろと調べたのですが,「前受金」ではなく「仮受金」にするのか等, どれが良い方法なのか混乱してしまいました。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

  • 仕訳に自信がなく、困っています。

    何度もすみません。先日も質問をしたものです。改めまして仕訳についてご確認したい事がございます。自分なりにですが... 売上金は20日締めの翌月の20日払い・(翌々月の5日払いの所もあります)で銀行振り込みです。消費税簡易課税制度を選択しております。税込処理で経理を進めても問題がない事は理解できました。そこで仕訳なのですが建設業で、売掛金の科目を使用しても大丈夫でしょうか? 自信が持てません。 例えば... (1)8/20 注文金額 550,000→消費税 27,500 今回請求額 28,000→消費税 1,400 8/25 請求時 (請求書の日付は25日との指示です。) 売掛金 577,500/売上 577,500 9/20 入金時 普通預金 29,400/売掛金 29,400 この仕訳でいいでしょうか? (2)9/20 注文金額 1,700,000→消費税85,000 今回請求額 1,450,000→消費税85,000 9/25 請求時 売掛金 1,785,000/売上 1,785,000 10/20 入金時 普通預金 1,197,000/売掛金 1,197,000 この仕訳でいいでしょうか? 実は指定複写請求書の中に今回支払査定額なる欄がありまして、先方で二重線・訂正印でその上に1,197,000と記入があり、支払案内書には差額分の翌月振込額338,000とありました。この分はまた翌月に請求書を立てますので、その時に(1)(2)様な仕訳を起せば良いのでしょうか? (3)支払額の中から毎月相殺分として、振込料840がありこの時の仕訳は、どのように起せばいいのでしょうか? 質問ばかりで本当にすみません。宜しくお願い致します。

  • 売上の仕訳について教えて下さい。

    個人事業主にて初めて経理をします。 建設業で三次下請です。二次元請けより見積書と請求書を消費税が記載されている様式に変えて下さいと指示があり指定見積書・請求書にて取引をする事になりました。 そこで売上と消費税と分けて仕訳をするのか?税込で仕訳をするのか?迷ってしまいました。 例えば以下の契約が発生したとします。 注文金額 1,100,000 消費税    55,000 今回請求額 500,000 消費税  25,000 入金は普通預金で525,000とあり、 支払案内書には当月支払額 500,000消費税額25,000 振込額 525,000とあります。 色々書物やネット等で調べましたが、自分の頭が悪くて嫌になります。初歩的な質問で大変に申し訳ありません。お手柔らかにどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 弥生会計の仕訳で

    弥生会計の仕訳の仕方で分からないことがあるので教えてください。 司法書士への支払いで(数値はアバウトです) 報酬額  120000円 印紙税等 210000円 依頼品   45000円 計375000円  消費税6000円  源泉所得税11000円 請求額が370000円です。 振替伝票で入力しようとしているのですがどのような仕訳で入力したらよいか教えてください。

  • 仕訳け

    またまたフリーランスのライター&翻訳者です。教えて下さい。 取材で遠方に行ったとき,交通費や宿泊費は原稿料とは別に実費で払ってくれるのですが,会社(クライアント)によって大きく以下の2種類の払方をしてきます。 1) 原稿料/取材料は請求書を出す(例:50000円 プラス 2500円)→5000円が源泉され,47500円振込まれる。  経費分は領収書のオリジナルを添付して会社指定の用紙(社員の出張と同じ用紙)を使って請求する(例:10000円[宿泊代]) 2) 上記の50000円と10000円を1枚の請求書で請求する(宿泊代の領収書はコピーはつけるがこれは実費を精算しています,乗っけていませんよ,ということを伝えるためだけ)。(請求金額は50000円 + 消費税2500円 + 10000円。源泉は50000円と10000円の6万円に対して6000円引かれ,入金額は54000円 + 消費税2500円)。  つまり,宿泊代も10000円も報酬として源泉させて確定申告で経費処理する。 わたしとしては2)のほうが面倒でないので2)にしたいのですが,昔から1)でやっているので1)でやれという会社(部署)もあります。この場合,1)の場合,宿泊費の10,000円はどういうふうな仕訳になるんでしょうか。 それと,2)の場合,50000円に対してでなく,60000円に消費税(3000円)をかける,というのは間違い(いけない?)なのでしょうか。

  • 立替費用の実費請求とその入金仕訳について

    提携企業の商品案内や告知DMを提携企業の代わりに弊社がお客様へ発送した際の実費発送費を提携企業へ請求しました。 この入金時はどのように仕訳処理をしたらよいでしょうか。 現在は、実費請求であれば弊社で計上した「経費のマイナス」仕訳としており、色をつけて、または概算請求であれば「雑収入」としています。ただ、実費請求といってもその根拠が明らかにされているわけではなく、担当者からの口頭レベルです。 以前、どこかで、経費マイナスの場合は、支出額を証明する帳票類が必要と聞いたことがあります。 実際、高額なものも発生しており、仕訳の違いで利益管理も異なってくるので心配となりお伺いいたします。 また、請求する際に、実費+消費税とした場合は経費マイナスはできないことになるのでしょうか。 細かい内容で申し訳ありませんが教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕訳について

    次の2点について、教えて下さい。 1.報酬を得た場合。   請求額50,000円 源泉徴収税5,000円    (実際に振込される額45,000円) 2.年末調整の結果、還付(過納)額を事業主が立替えた場合。   預り金(所得税)30,000円    事業主の立替50,000円   また、1月に所得税を預った場合、事業主に戻す(返済?)場合の仕訳について、教えて下さい。

  • 行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。

    仕訳を教えて下さい。 行政書士に、書類の作成や手続など頼みました。 それで請求書が届いて支払いをしました。 [内訳] 書類作成など・・・200000円 源泉所得税・・・・20000円 支払金額・・・・・・180000円 支払金額180000円を銀行から振込みました。 それで、行政書士に、「消費税は?」と聞いたら、 行政書士が「私、消費税は貰ってないんですよ。」 と言っていました。 この場合、仕訳はどうなりますか? また、適用にはどう書けばよいでしょうか? それと、なぜこの行政書士は消費税を貰ってないのでしょうか? どういうことが考えられますか? 教えてください。

  • 仕訳について

    仕訳についてお聞きします。 台紙に図書カードを貼り付けて納品する仕事を受注しました。 仕入…図書カード1枚購入費用 500円、台紙購入費用 105円(消費税込) 売上…作業料 315円(消費税込)、図書カード代 500円 当社での仕訳は、 仕入 576 / 現金 605 仮払消費税 29 / 現金  815 / 売上 776 / 仮受消費税 39 と処理しておりましたが、図書カード代は非課税と知り、 この仕訳があってるかどうか悩んでいます。 売上の請求の表示は、 税抜金額 300円 ・ 消費税 15円 ・ 税込金額 815円 となっております。 分かりにくいとは思いますが、仕訳があってるかどうか、 間違っているのであれば正しい仕訳を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう