• 締切済み

売上の仕訳について教えて下さい。

個人事業主にて初めて経理をします。 建設業で三次下請です。二次元請けより見積書と請求書を消費税が記載されている様式に変えて下さいと指示があり指定見積書・請求書にて取引をする事になりました。 そこで売上と消費税と分けて仕訳をするのか?税込で仕訳をするのか?迷ってしまいました。 例えば以下の契約が発生したとします。 注文金額 1,100,000 消費税    55,000 今回請求額 500,000 消費税  25,000 入金は普通預金で525,000とあり、 支払案内書には当月支払額 500,000消費税額25,000 振込額 525,000とあります。 色々書物やネット等で調べましたが、自分の頭が悪くて嫌になります。初歩的な質問で大変に申し訳ありません。お手柔らかにどうぞ宜しくお願い申し上げます。

noname#75337
noname#75337

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>20年度の経理より簡易課税の対象となっております… 課税事業者の方なら、税込経理でも税抜き経理でもどちらでも良いですが、簡易課税なら税込経理のほうが簡単に済みます。 >商工会の返答では、個人なので普通預金/売上でよいとの事で… 青色申告で、「現金主義」を届け出てある場合に限り、その商工会の言うような仕訳方法となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm 青色申告でも特に現金主義の届けなど出していない場合や、白色申告の場合は「発生主義」ですから、「売掛金」を立てなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

noname#75337
質問者

お礼

ご回答を参考に色々調べました。勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人事業主にて初めて経理をします… 個人事業をはじめたばかりと言うことでしょうか。 それなら、開業から 2年間は無条件で免税事業者です。 免税事業者は、「税込経理」をすることに定められています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6375.htm 見積書や請求書に税別記載することはかまいません。 実際に消費税を受け取ることも認められています。 ただ、仕訳としては、消費税を意識することなくすべて税込で処理しなければなりません。 「売上」はもちろん、「仕入」や「経費」の支払いもすべて、消費税を含んだ 1行で済ませます。 ご質問の例では、 ・請求書を書ける状態になったとき 【売掛金 525,000円/売上 525,000円】 ・入金があったとき 【普通預金 525,000円/売掛金 525,000円】 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#75337
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。ご回答を参考に色々調べまくりまして、勉強になりました。またの時には是非ともご指導下さい。 お忙しい中本当にありがとうございました。

noname#75337
質問者

補足

早速のご回答に心より感謝致します。リンク先(PC初心者にてすみません)もとても分かり易く本当に助かります。実は今まで商工会の方へ経理を依頼しておりました。経費削減の為に自分で初めて経理をすることになりました。開業は16年度になります。20年度の経理より簡易課税の対象となっております。保温工の業種にて売上のみで、仕入れは一切ありません。この条件からいたしますと... >ただ、仕訳としては、消費税を意識することなくすべて税込で処理しなければなりません。「売上」はもちろん、「仕入」や「経費」の支払いもすべて、消費税を含んだ 1行で済ませます。 このご回答の様に仕訳を行っても大丈夫との解釈でいいのでしょうか? 売掛金の科目を用いて仕訳をしなくとも良いのか?と質問した所、商工会の返答では、個人なので普通預金/売上でよいとの事で、こちらも疑問に感じております。普通預金/売上の経理をしていても大丈夫なのでしょうか?質問ばかりですみません。どうか宜しくご指導下さい。

関連するQ&A

  • 住宅建築の見積りの消費税

    疑問なんですけど、住宅建築見積り(元請け)の場合は下請け業者から出て来た見積り(税込み)を消費税抜きで計上しているのでしょうか?下請け見積り金額を税込みで見積り(元請け)に計上すると、それにまた最後に消費税がかかるようになるかと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 仕訳に自信がなく、困っています。

    何度もすみません。先日も質問をしたものです。改めまして仕訳についてご確認したい事がございます。自分なりにですが... 売上金は20日締めの翌月の20日払い・(翌々月の5日払いの所もあります)で銀行振り込みです。消費税簡易課税制度を選択しております。税込処理で経理を進めても問題がない事は理解できました。そこで仕訳なのですが建設業で、売掛金の科目を使用しても大丈夫でしょうか? 自信が持てません。 例えば... (1)8/20 注文金額 550,000→消費税 27,500 今回請求額 28,000→消費税 1,400 8/25 請求時 (請求書の日付は25日との指示です。) 売掛金 577,500/売上 577,500 9/20 入金時 普通預金 29,400/売掛金 29,400 この仕訳でいいでしょうか? (2)9/20 注文金額 1,700,000→消費税85,000 今回請求額 1,450,000→消費税85,000 9/25 請求時 売掛金 1,785,000/売上 1,785,000 10/20 入金時 普通預金 1,197,000/売掛金 1,197,000 この仕訳でいいでしょうか? 実は指定複写請求書の中に今回支払査定額なる欄がありまして、先方で二重線・訂正印でその上に1,197,000と記入があり、支払案内書には差額分の翌月振込額338,000とありました。この分はまた翌月に請求書を立てますので、その時に(1)(2)様な仕訳を起せば良いのでしょうか? (3)支払額の中から毎月相殺分として、振込料840がありこの時の仕訳は、どのように起せばいいのでしょうか? 質問ばかりで本当にすみません。宜しくお願い致します。

  • 消費税の総額表示

    16年4月から消費税額を含めた総額表示が義務付けられる、とのことですが、実際どのような表現になるのでしょうか。 100円ショップが困ったとか載っていましたが、、、。 例えば建設業で、見積書の場合、内訳の最後に消費税が出て、表紙の総額は税込みの額が載っていて、消費税込み、または消費税○○円を含む、となっていればよいのでしょうか。請求書についても同様でしょうか。 これでよいとすると、当方ではほとんど今と変わりませんが、、、。 あと、決算申告関係や仕訳が何か違ってくるのでしょうか。 余談ですが、やはりスーパーの商品ひとつひとつもすべて税込みの表示(逆に実際の税抜き額がわかりにくい?)になるのでしょうか。

  • 下請業者からの軽油代の請求時の処理について

    弊社は建設業を営んでおり、 下請業者に工事費と合わせて、下請業者が利用した軽油代も実費請求させています。 ■下請業者がガソリンスタンドに支払った軽油代 軽油本体 110.9円×10リットル=1,109円 +消費税10%= 1,220円 軽油取引税  32.1円×10リットル=321円 合計(税込) 1,541円 上記実費を弊社に請求する場合、下請業者が作成する軽油代に関する弊社への請求は、下請業者がガソリンスタンドに支払ったのと同様に、 1,109円(税抜) 税額111円(消費税10%) 321円(消費税0%) で宜しいでしょうか。 それとも、 1401円(税抜) 税額140円(消費税10%)=税込1541円 (軽油取引税も課税対価に含める) が正しいでしょうか。

  • 売り上げ時の仕訳について教えて下さい。

    個人事業者です。そして、経理初心者です。 例えば同じところから3件仕事を頂きました。 〇月〇日 仕事A 10000円 〇月〇日 仕事B 10000円 〇月〇日 仕事C 10000円 締め日にまとめて請求をして、後日振込みで入金されます。 施工完了後にそれぞれ 〇月〇日 売掛金 10000円 / 売上 10000円 というような仕訳をすると思うのですが 相手方によって消費税込みでこの価格といわれるときと 消費税は別に請求してといわれるときがあります。 (1)消費税は別でというときは、それぞれに消費税をプラスした金額を 記入すればいいのでしょうか? 請求書には  〇月〇日 仕事A 10000円 〇月〇日 仕事B 10000円 〇月〇日 仕事C 10000円      消費税  1500円 と記載しているのですが、 記帳時には次のように仕訳すればいいのでしょうか? *** 〇月〇日 売掛金 10500円 / 売上 10500円 (2)またそのときにかかった高速代などの経費も請求してといわれた場合は どのように記入すればいいのでしょうか? *** 〇月〇日 売掛金 10500円 / 売上 10500円    〇月〇日 旅費交通費  〇〇円 / 現金    〇〇円 と普通に経費で仕訳をすればいいのでしょうか? それとも売上の金額に含むのでしょうか? (3)そして、請求額が振り込まれた場合は *** 〇月〇日 預金 31000円 / 売掛金 31000円         支払手数料500円  という仕訳でいいのでしょうか? 初心者ゆえに無駄に長い質問内容でわかりにくいかもしれませんが (一連の流れを自分で確認しながらの質問なので、、、) ご回答よろしくお願いします。

  • 仕訳について

    仕訳についてお聞きします。 台紙に図書カードを貼り付けて納品する仕事を受注しました。 仕入…図書カード1枚購入費用 500円、台紙購入費用 105円(消費税込) 売上…作業料 315円(消費税込)、図書カード代 500円 当社での仕訳は、 仕入 576 / 現金 605 仮払消費税 29 / 現金  815 / 売上 776 / 仮受消費税 39 と処理しておりましたが、図書カード代は非課税と知り、 この仕訳があってるかどうか悩んでいます。 売上の請求の表示は、 税抜金額 300円 ・ 消費税 15円 ・ 税込金額 815円 となっております。 分かりにくいとは思いますが、仕訳があってるかどうか、 間違っているのであれば正しい仕訳を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 売上だけ税抜き仕訳

    消費税で1つ教えてください。 ひとり経理として前任者から仕事を引き継ぎました。 勘定奉行に入っている仕訳を見ていたところ、見たことのない処理をしていることに気がつきました。 仕入・費用・雑収入では普通に税込みで仕訳をしているのに、売上だけが 売掛金/売上+仮受消費税 という仕訳をしています。 ネットで調べたところ、混合方式というものがあることが分かりました。しかし、弊社は公開会社や大会社ではないものの、売上が数億円ある原則課税の株式会社です(課税売上割合は95%以上)。 この処理にどんな意味があるのでしょうか? 会計ソフトを使っているのだから、すべての取引を税込みで入力し、期末に消費税計算をすれば問題ないように思うのですが。。。 ひとつ想像しているのは、申告書の付表2で「課税売上額」が税抜きになっていることから、申告のときに間違えないよう、仕訳段階で分けているのかなとも思います。(前任者は、会計事務所に頼まず、自分で消費税申告をしていました。) それほど実務経験がある訳ではないので、ひどく混乱しています。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    例えばの数字で教えてください(あり得ないと思いますが・・・)。仮受消費税が2,350,000円で 仮払消費税が2,400,000円で中間納税額が50,000円とします。弥生会計の消費税申告書の消費税額が  -63,000円です。 この場合の仕訳は             (借方)仮受消費税 2,350,000 (貸方)仮払消費税 2,400,000              (借方)未収入金  100,000   (貸方) 仮払金  50,000                                                               と仕訳するのでしょうか?弥生会計の消費税額の-63,000円の仕訳はないのでしょうか?  ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ややこしい仕訳

    最近立ち上げた会社の経理を担当することになりました。 会計ソフトは、弥生を使用しますが、ややこしい仕訳がありまして、悩んでいます。 A社より、掛で仕入れをし、弊社事務手数料をして2%差し引いてA社へお支払する・・という内容です。 ・A社仕入103,914(税込)    仕入103,914/買掛金103,914  までは分かりますが、 支払う際は、 請求額 103,914(税込)   に対し、 事務手数料 2% -1,979(税別)  〃(消費税)     -99 差引  101,836    を 振込手数料、A社負担で支払います。 この支払う際の、仕訳を教えて下さい。 ※ちなみに、この事務手数料とは、弊社の収入源です。 宜しくお願いします。

  • 買掛金にかかる消費税の仕訳

    原材料を掛けで仕入れたとき納品書に基づき 仕入  /買掛金 と仕訳しますが、後日請求書が届いたときは 当然のことですが、消費税が加算されています。 それを支払うとき次のような仕訳をしました。 買掛金 /現金 仕入  /現金-----消費税相当額 納品の時の金額で勝手に消費税を計上しますと 支払の時は月間の累計額に対して計算されて、 端数が狂ってきます。 以上の仕訳でいいのか、別の方法があるのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう