国家公務員・地方公務員

全822件中581~600件表示
  • 高齢職歴なしフリーターが公務員を目指す

    やっぱり無謀すぎでしょうか。 長文で愚痴っぽくて申し訳ありませんが、恥ずかしくて誰にも言えません。 志望は化学職です。最も倍率が高く、帝大クラスの方がごろごろ受験されると聞きました。 私なんて所詮二流私立大卒です。 一応同じ大学の友人に化学系公務員がいますがその方は学年一位の秀才で私とは雲泥の差です。 専門科目対策テキストを見ましたが大学でやった記憶ないものが多く、どころか教養の自然科学さえ分からない問題(特に物理と地学)がある始末です(理系の有利さぶち壊しですよね)。 他にも対策しなきゃいけないものは膨大でテキストを見るだけで挫折しそうです。 それでも千里の道も一歩からと思って牛歩の歩みで少しずつ少しずつ問題演習を重ねています。 心配の種としてはそれだけじゃなく一応働いているので平日は勉強時間が取れてもせいぜい2,3時間程度。 予備校に通う余裕もないし、完全に独学。 これだけしか勉強していなくて来年や再来年に合格できるのか不安です(高齢なので受験のチャンスはせいぜい2,3回。スキルは何もないので経験者採用は最初から無理)。 億が一の可能性で筆記試験突破しても職歴なしフリーターじゃ面接もかなりきついですよね。 やっぱり普通の就職さえできない私ごとき凡人以下のダメ人間は底辺を這いつくばって40くらいでバイトさえできなくなり、貯金が底をついて餓死する運命にあるのでしょうか。 なんのために生まれてきたんだかと思うと悲しくなってきます。

  • 公務員試験教養科目の社会とは

    公務員試験を受験しようと考えているものです。 ネットで科目を調べていたところ、教養科目に社会というものがありました。 (書いてあった科目) 政治経済/社会/日本史/世界史/地理 このようになっていたのですが、社会とはどのような科目なのでしょうか? 他の日本史とか世界史が社会に見えるのですが・・・ どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします

  • 公務員試験の英語 半年で最低限の勉強をするには?

    こんばんは。いつもお世話になっています。 公務員試験の英語で困っています。 私が受ける試験では、4~5問ほど出題されるようです。 私自身、高校時代は不得意科目でしたし、英文自体4年ほど読んでいません。 3問は正解したいのですが、あと半年で最低限の勉強を行うにはどうすればいいでしょうか?? 今のところ、かなり薄めの文法書1冊をやった後、「Z会の速読速聴・英単語Core1900」をやろうと考えています。 効率的な勉強法、おすすめのテキスト等があれば教えてください。

  • 公務員懲戒免職後の再就職について

    公務員の人事関係について詳しい方は教えてください。 恥ずかしい話ですが、公務員をしていたのですが刑事事件を起こしてしまい懲戒免職になりました。 刑事処分としては…懲役6か月(執行猶予3年) 職場の処分としては…懲戒免職です。 (新聞沙汰にはならずに済みました) 現在、再就職先を探しているのですが、他の質問の投稿にもあったように再就職は非常に厳しいということは十分承知しています。 今回、かなり離れた地域(他県)で町の非常勤職員(特別職の非常勤)の仕事を友人から紹介してもらいました。 もちろん友人は、私が事件を起こして刑事処分と懲戒免職になったことを知っています。しかし、特別職は地方公務員法の対象でないから、欠格事項に該当しないので大丈夫だろうと言っています。 そこで質問です。 もし仮に採用された場合、町の人事担当者は… (1)私が執行猶予中であることを調べるでしょうか? (2)私が懲戒免職になったことを調べるでしょうか?前職場へ問い合わせをするのでしょうか? (3)厚生年金などのデータから懲戒免職ということが判明するのでしょうか? (1)については住民票や選挙権などの関係で数年間は役所に保管されていますが、居住地と働くところが別になります。 (3)については、前職場の厚生年金データが届き、そこには「退職届に基づき○○ヶ月分を年金期間として登録しました」と書いてあり、資格喪失理由等は書かれていませんでした。 こんな人間がまた公務の職に就くという事自体が非常に失礼かと思いますが、どうか教えて下さい。

  • 市役所公務員試験(大卒程度)について

     主に理系科目についてなんですが、それ以外の科目でもけっこうです。 公式、解法等憶えておいて損はないと思われるモノを教えて下さい。 参考書等を求めているわけではなく、単純にコレを「憶えて」というモノがありましたらお願いします。

  • 警察官の身内検査について

    旦那が来年から警察学校 行く予定なんですけど プロミスや金融会社などに 70万ほど借りていて 月々払っている場合 親族検査に引っかかる んでしょうか(ρ_;)? 今すごく厳しいみたいなので 心配です。 ちなみに道警です。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験のグループディスカッションについて

    公務員試験で課されるグループディスカッションが大の苦手です。そこで対策を したいのですが、そういったことの練習になるような場所が思いつきません。 なにか、グループディスカッションの力を身につけられるような場所はありませんでしょうか? 出来れば公務員試験予備校以外でお願いします。

  • 公務員試験は、 頭のデキ、才能で左右されますよね?

    公務員試験に受かるかは、 元々の頭のデキ、才能で左右されますよね? どんなに努力しても、 講義すらまともに理解できない、 頭のデキの悪い馬鹿は受かりませんよね? 更には、気遣い、心配りも下手で視野が狭いです。 こんな人間は、公務員どころの話ではないですよね? 24歳男

  • 公務員試験に失敗してしまいました

    私は大学卒業して2年目になるのですが、今までは公務員試験を受けてきました。 今年は2つ、最終選考までいきましたが先ほど最後の結果が出て、不合格でした。 全部落ちてしまった今、どうすればいいのかわかりません。 今年が最後のチャンスという覚悟で試験に挑んできたので、 今はもう疲れてしまって、また一年間勉強を続けるという自信も気力もありません。 それにどんどん社会から離れていっていることが不安でいっぱいで、早く働きたいです。 かといって今さら民間なんて可能なのでしょうか。就活の経験がないのでわかりません・・・ 親は女の子なんだからアルバイトでもいいよと言ってくれますが 本音はそうじゃないと思うし、大学まで行かせてもらったのに本当に自分が情けないです。 もう今は泣いてばかりで自分がなにをすればいいのかわかりません。 最終的には自分が決めなければいけないのですが アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 陸/海/空自衛隊はどうして身体検査有るのか?

    陸/海/空自衛隊はどうして、身体検査実施の時眼鏡着用している者でも裸眼視力検査を受けなければならないのでしょうか?具体的に教えてくだされば、助かりますのでよろしくお願いします。 参考の為に、前陸上自衛隊長官の画像を添付しました。

  • 警察学校にいる彼氏が、辞めさせられそうです。

    こんにちは。 22歳の女です。 付き合って4年4ヶ月の彼氏がいます。 彼氏は9月から警察学校へ入っています。 外出も、ケータイ使用も規則があり、会えたのは2ヶ月ぶりに1時間半のみで、連絡も休日に1時間電話できればいい方です。 次にいつ会えるのか分かりませんし、連絡も平日は取れません。 そんな状況で喧嘩もすれ違いもたくさんありますが、お互い好きなのは変わらないので、今は頑張るしかないと思っています。 と言うよりも、学校を卒業した先は独身寮ですし、また忙しく勤務も交代制なので土日が一緒になるわけでもなく、結婚しない限りはこの状態が続きます。 なので、早めに結婚を約束してました。 でも今一つ問題なのは、彼氏が出来ないから辞めされられるかも、辞めるしかないかも、と最近よく言うことです… もちろん今辞めても再就職先なんて簡単に見つからない、頑張るしかないと彼氏自身も分かっていますが、実力主義の社会のため「あと1ヶ月で成長が見られなかったら、現場には出せない。辞めてもらう。」と、話されているそうです。 これは、本当にイエローカードのサインなんでしょうか? 私の周囲に警察官の人はいませんので、この場をお借りして警察学校のことに詳しい方がいらっしゃらないかと思ってお聞きしました。 また、もう一つお伺いしたいことはわ今は自分のことで精一杯の彼氏を見ていて、どう声を掛けたらいいのか分かりません。 声を掛けると言っても、休日の電話くらいで、平日は私からメールを送るくらいですが… 立ち直ることを信じて、見守るしかないでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 高卒で警察官になることについて

    高卒で警察官になるというのは 高校生のうちに勉強して、採用試験を受けるのでしょうか? それとも 卒業して、一年間勉強してからでしょうか?

  • 高卒で警察官になりたいのですが…

    今、高校二年生です。 高卒で警察官になりたいのですが、いまから勉強し始めて間に合うでしょうか?

  • 東京都I類B受験のためのテキスト

    おすすめなものがあったら教えてください。 環境検査か衛生監視でがんばってみたいと思っていますが、本屋さんに行っても事務系のものしか置いてないので困りました。 何かないでしょうか。 専門科目だけでなく、一般教養対策用も教えてください。

  • 人生の岐路、救命士の資格をとるか

    こんにちは。いつもお世話になってます。 21歳高卒社会人です。 高校を卒業して北海道の食品工場に就職したんですが、激務薄給、しかもtppの影響で今後さらに待遇が悪くなると言われ、三年間働きましたがこのままこの会社で頑張っていくか、それとも退職して別の道を志すか迷っています。 やるなら幼い頃からの夢であった消防士を目指したいと思っていて、親に相談したところ、もし試験に失敗したらどうする?なにか資格をとっておくべきだと言われ、その時は合格するまで受け続けると反論したんですが、考えなおしてみて確かにそれも一理あるなと思いました。 資格をとるなら、救命士の資格をとりたいと思っているんですが、専門学校に3年通わなきゃいけませんし、費用も300万ほどかかります。貯金も150万ほどしかくなく、さらにまた一年間貯金しなくてはなりません。 地元に学校がないので、一人暮らしもしなくちゃいけませんし、資格取得したとしても24歳になります。 それなら、来年から消防の試験勉強をし続けて合格を目指したほうがいいのか、それとも費用や時間がかかっても救命士の資格をとっておくべきなのか、迷いに迷っています。 なんでもいいのでみなさんのアドバイスが聞きたいです よろしくおねがいします

  • 教員免許は必要なのか?

    教員免許は本当に必要なのでしょうか? みなさんどう思います? 理由も一緒に教えてくださいm(_ _)m

  • 公務員志望です。職員の方への連絡について。

    公務員志望の、現在大学三年生の者です。 私は、大学一年生のころから、地域活動を行う団体に属しており、自分の地元でも大学のある所でもない町で、地域活動を行っています。 その活動を通して、役場の観光課の方と知り合いになり、一年生のころより活動をご一緒させていただいていました。 その方は、今年の初めに職員採用を担当する課に異動されることになったのですが、その際に頂いたメールに、「うちの役場の受験したいという方はぜひご連絡ください。」とありました。 現在、私は公務員を志望するにあたり、四つほど受験したいと考えている機関があるのですが、その中にその町も入るようになりました。 こういった場合、職員の方に連絡をとっても良いのでしょうか。 その町の役場職員の詳しい業務などについてお聞きしたいなと考えています。 現段階では、まだ第一志望ではないですし、上のような内容なら、職員の方もお忙しいでしょうし、自分で調べたりするべきかと思い悩んでいます。 しかし、コンタクトをとってみたい・・・と思う気持ちもあります。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • 消防士を目指しています。こんな僕でも可能性はある?

    21歳男です。高校卒業後就職しました。東北大震災で、彼女を亡くしてから人を救助する仕事に就きたいと強く思うようになり消防士に興味を持ち始めました。地元は北海道なんですが、第一希望は東京消防庁です。 3類は年齢制限にひっかかるので1類を受験しようと思っていますが、いくつか不安なことがあります。 1 そもそも高卒が東京消防庁の1類を目指すことは無謀? 高校は工業高校でした。地元でも頭のいい高校ではありませんでしたし、正直僕自身も頭が悪いです。 こんな僕が努力うんぬんで目指せるところなんでしょうか? 2、北海道在住なのに東京消防庁 生まれも育ちも北海道で現在も北海道に住んでますが、東京には縁もゆかりもありません。 日本一大きなな消防機関ということ、大きな災害があった時全国どこにでも救助に駆けつけられるという理由で東京消防庁を第一志望としているんですが、やはり地元ではない自治体だと合格は難しいでしょうか 3、地元という選択肢 北海道にも高卒レベルで26歳まで受験できる市町村があります。高卒レベルなんで試験も東京消防庁1類に比べ比較的簡単だし、予備校の情報ですが、来年、再来年は採用人数が増えるという噂もあります 地元だということで、面接時に動機付けしやすいし、試験も近くで受けれます。しかし、自分としてはやはり東京消防庁を目指したい気持ちが強いです。予備校の先生に聞いたんですが、高卒レベルの消防と東京消防庁1類だと、取り組む勉強のレベルが変わってくるらしく、どちらを目指すかによって予備校の受講コースも変わるらしいんです。なので北海道が東京。どちらを目指すかきちんと決めたほうがいいと言われました 地元と東京。どちらにするかとても迷っています 教えてgooでは何回かどうようの質問をさせていただきましたが、なかなか自分の中で整理がつかず、今回質問させていただきました 回答、アドバイス、なんでもいいんでお待ちしてます。よろしくおねがいします

  • 公務員試験のテキストや勉強法

    公務員試験に合格するためにはどれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか? おすすめのテキストや教材など勉強法もあれば教えてください。

  • 公務員試験の内容とは?

    公務員試験ってどんな内容なのでしょうか? 大卒で一般企業に勤めていますが、公務員に転職しようと思っているのですが、どんな試験内容なのかよくわかっていません。 よろしくお願いします。