国家公務員・地方公務員

全823件中381~400件表示
  • 短大卒でも地方上級は受けられるのでしょうか?

    短大卒でも地方上級は受けられるのでしょうか? ご教授願います。

  • 省庁と国家一種

    どこの省庁にも国家一種ていますか? 電車に乗ってると国家一種の方がたまに話しかけて来ますが、いつもどこに勤めてるのだろうと思います。

  • 社会人で警察官採用試験の勉強時間

    閲覧ありがとうございます。 私は22歳 社会人半年の男性です。 現在、工場に勤めながら土日は警察官になる為に予備校に通っています。(映像通学) 平日会社から帰ってきて18時30分から21時まで勉強をし、朝の5時に起きて7時まで勉強しています。 予備校では9時から18時まで映像を見て、帰ってくるのが8時でその後は勉強はしていません。 今まで勉強をしてこなかった為に、勉強の仕方が分からない状態です。現在の勉強時間からすると改めて考えが甘いと思いました。 自分自身、試行錯誤をし、朝勉強を入れましたが どうも頭がぼんやりして流れ作業になっています。 色々なサイトを見て 朝勉強は良い 夜は10時までに寝ないと記憶が定着しない などある中 個人差があるから無理に朝勉強しなくても良い ということも載っており それなら、朝勉強の分を夜に回して24時過ぎまで勉強しようと考えております。 又、現在、多大な問題集をやっており、理解というより、一通りやって繰り返し何度も間違えて定着させようと思っております。 このやり方にご意見などございましたら教えていただけたら嬉しいです。 皆さんの経験の声をお聞かせいただいたくご質問致しました。 よろしくお願い致します。

  • 公務員について

    いま専門学校にかよってる19女です。 公務員に就職したくて調べてますがいまいちよくわかりません。 19歳ということは三種しかうけられないのですよね? でも三種だとまわりと給料の差も出てきます。 昇格する場合は、三種で勤務しながらも二種一種の勉強をしもう一回試験を受け面接を受けなくてはいけないのでしょうか?

  • 大学2年生ですが公務員試験について悩んでいます

    私は関西の私大の法学部に通っている2回生なのですが、 恥ずかしながら、ゼミ・サークルに入っておらず、バイトの経験もありません。 ただの言い訳ににしかならないかもしれませんが、1回生のときに体調を崩し、 なんとか単位だけはとってきたのですが、それ以外の大学生活はまともにできていませんでした。 そんな中体調も良くなり、この春に3回生となるのですが、就職を考えた際に公務員になりたいと思うようになりました。 特に、裁判所事務官や地元の市役所で働きたいと思っています。 ただ、公務員試験について調べてみると、昨今は面接が重視され、ゼミ・サークル・バイトをしてないと非常にマズイという話を聞き、とても不安になっています。 面接の際にそれらのことをやっていないとどのくらい不利になるのでしょうか? また、3回生となってから挽回するためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか? 自分勝手な質問かもしれませんが、具体的に教えて頂けると幸いです。

  • 公務員になりたい

    自分は公務員になりたいと思っており、現在勉強に励んでおりますです。(地上を考えています) 大学4年生で就職活動終え、民間企業から内定を頂いております。 しかし、前から悩んでいたこともあり、公務員になりたいという思いが強いです。 公務員になりたいと思うのが、人より遅かったと思っておりますが、みなさんでしたら、どのように勉強し、受験されますか?(公務員浪人…など) よろしくお願い致します。

  • 高卒の警察官について!

    僕は今工業高校に通っています! 僕はバイクの運転が得意でベストライダーを受け見事優勝し、全国大会へ行きました! 結果は10位以内には入れたのですが! そこから僕はもと白バイ隊員だった人に 警察官を勧められます。 しかし、僕の頭じゃとんでもなく 入れません! しかし、僕はどうしても自分の持っているバイクの技能を白バイで活かしたいです! まず、警察官になるにはどうすれば良いのでしょうか?今は高校二年生です! この本を買ったのですが本当にここから出るのか不安です(´・_・`)

  • 公務員試験受験について

    自分は現在、大学4年生です。 もともと公務員に魅力を感じ、3年生のときに公務員の予備校に通うか迷って結局通うことなく、民間企業の就職活動を行い内定を貰うことができました。 しかし、現在やはり公務員になりたいという気持ちが強く、独学で勉強をしています。 自分は、働きながら公務員試験を受験する予定です。公務員浪人することも考えてはみたものの、金銭面においても、もしものことを考えてもリスクがあり、しない方向で考えています。 大学の友人には予備校に通い公務員に受かった人も多く(とても努力していたのだと思います)、現在試験勉強している自分は、友人の遅れをとってしまったのだと考え、自分の決断の結果ですが悲しくなってしまったり、友人を羨ましく思ってしまいます。なぜもっと自分の将来を考えて行動しなかったのかと、言われると本当にそうだとおもいます。 大学時代は時間的に余裕もあったのに、1年前に戻ってもう一度勉強をやり直したい気持ちでいっぱいです。 働きながらの受験も、新卒の方よりも、社会人1年目の受験は面接で不利に働いてしまうかもしれないと思うと、自分の選択に強く後悔してまいます。 この後悔をこのままで終わらせたくないです。 受験は、地方上級を考えています。 実際に公務員試験を社会人1年目や働きながら受験された方、公務員試験について詳しい方、社会人の先輩などにアドバイスを頂けたらと思い、質問をさせて頂きました。よろしくお願いします。

  • 社会人。働きながら公務員勉強。モチベーション

    はじめして。 私は現在、正社員で働きながら、土日は公務員予備校に映像通学で通っている者です。 不安があり、ここにご質問させていただきますので 御叱り、ご意見、助言などなんでも構いませんので 回答の方よろしくお願い致します。 前にも述べたように、働きながら公務員の勉強を 予備校で通っています。 現在、出題数の3割を占める数的処理をやっているのですが、予備校は映像通学で先生に直接質問することが電話のみとなっております。 一緒に勉強している方と友人になり、勉強方法を教えてもらうのも手ですが 少し捻られると分からなくなり、『なぜ?どうして解けない』と思ってしまいます。 この場合、何度も場数を踏むと覚えてくるのでしょうか? これは、あの問題の出方に似てる!など後々思えるのであれば、何度も間違えてもいいから解けるようになるまで繰り返したいです。 今の私は、解けない問題が連続で出てきて、勉強したのに解けないなんて…と思い、先が見えず不安な状況です。 まだまだこの考えは若いですよね。 自分に甘えていると思います。 こんなことで落ち込んでちゃなにもできない。 最初は間違えて当たり前。間違えてからが大切ですよね。 自分との戦いに負けそうになった時、モチベーションの維持や 『こう思え!』などありましたら教えていただきたくご質問させていただきました。

  • 公務員試験について質問です。

    国家一般試験(大卒程度)や地方上級試験についてですが、試験に合格最低ライン(足切り?)のようなものはありますでしょうか。極端な例ですが、基礎能力試験で物理範囲が0点だと他の科目が出来ていてもその時点で不合格、など…。文系から理系まで万遍なく出来ないと合格出来ないものでしょうか。

  • 市役所で社会福祉士として働きたいのですが…

    50歳女性です。 恥ずかしいので質問するかどうか迷ったのですが、社会福祉士として市役所で働きたいと思っています。この年齢で採用はされるのでしょうか。もちろん年齢制限はその市町村によってちがうことはわかっています。 看護師として地域包括支援センターで6年間働いていましたが、その間ケアマネージャーの資格もとりました。4年間の相談経験があるため、社会福祉士にも合格することができました。 私はこども3人と定年退職した主人がおり、家族を養っていかなければなりません。公務員という安定に憧れています。 この年齢で目指すのはおかしいでしょうか。そんな人いまだかつておられたという話は聞かれたことがありますか? おかしな質問になってしまいましたがご意見お待ちしています。

  • 工学部卒がAEON等で英語教師になるのは可能か

    大学の工学部に行こうと思っている受験生です。 入学したらAEONなどで英語を学ぼうと思っています。 高校教師になるのも考えているのですが、工学部でも 可能ですか(能力的にではなく外国語学科とかじゃないとダメかどうか)? それとも能力さえあればなれますか?

  • 履歴書の資格欄に書いた資格が不合格だった時の答え方

    公務員試験の申込書(履歴書)の資格欄に、受験予定だった試験を「取得見込」に○をして提出しました。 しかし、試験結果は不合格でした。 受験に必要な資格ではありませんが、面接で聞かれた際に不合格であったことを正直につたえるには、 どのようないい方が望ましいでしょうか? 現在第一志望だった県庁の最終面接に挑もうとしています。 フォロー、言い方など適切にアドバイスいただければ幸いです、

  • 公務員薬剤師について教えてください。

    薬剤師枠の公務員試験についてご存知の方教えてください。 薬剤師で公務員になるには地方上級試験を受ける必要があると思いますが、この場合の科目は教養試験と専門試験(薬学)でしょうか。 私立薬科大出身では厳しいですかね…。猛勉強し筆記試験で合格しても、履歴書や面接の際に学歴で落とされてしまう事もあるのでしょうか。 試験対策についても知りたいと思っています。どんな些細な事でも構いませんので教えて頂けると嬉しいです。

  • 公務員になる為の勉強のやり方教えてください!

    私は現在公務員を志望している大学二年生です。 これから公務員試験の勉強を始めていこうと思っているのですが、皆さんいつぐらいから始めているのでしょうか? 今からでは遅いんですかね?? それと、地方公務員の場合は地域により問題に独自のものを出すそうですが、最初から受けたい地域を絞り、勉強していくべきなんでしょうか?? 勉強のやり方としては、ひたすら問題集を解く、面接練習の他に、講演会に出席やボランティア活動等など、何か行っておいたほうが面接で有利になるなどありますか? わかる方、是非教えてくださいm(__)m

  • 採用試験

    来年の9月に警察官採用試験を受けようと思っています! しかし、身内の兄が3年前に無免許オートバイ事故起こしています! 家庭裁判所に行きました 自分は警察なれますか?

  • 市役所臨時職員採用試験について

    市役所によって異なるかもしれませんが、 新居浜市役所、西条市役所の臨時職員採用試験を受験するつもりです。 公務員初級程度の勉強で大丈夫ですか? 受験経験者の方がいらっしゃいましたら、 アドバイスお願いします。

  • 市役所での英語使用

    今度市役所試験を受けるのですが、英語力(日常会話、読み書き)は市役所ではほとんどプラス要素にならないでしょうか?筆記試験には英語が含まれているのですが(この意図はよくわかりません)、やはり業務では実用的な英語は役に立たないのですか?ちなみに、受ける市は外国人観光客がとても多い市の隣に位置しています。 もし使う可能性のある業務などがあれば教えていただけますでしょうか。

  • 特別区公務員試験の合否通知について

    通知は合格不合格ともに来ますか? 不合格の場合はなにが記載されてますか? もしばっくれた場合はただ不合格通知が来るだけですか?

  • 腹違いの兄の犯罪歴

    父親と前妻との間の子供(私から見ると腹違いの兄)に傷害の前科があるようです。 これは私の子供の就職に影響するのでしょうか? 私からすると会ったこともない人なのですが。。。