自動車・運転免許

全1987件中1381~1400件表示
  • 断続クラッチ

    断続クラッチは 半クラッチとクラッチを切るのを繰り返すことなんですか?

  • アメリカの運転免許証を履歴書に書く場合

    アメリカのワシントン州で所得した運転免許証を 日本の履歴書に書く場合はどのように書いたらいいですか? 日本の免許も所得予定ですが、まだ所得できていないという段階です。

  • MT 免許

    MTの技能教習の最後の項目はみきわめですか? またみきわめが受かった日の当日に修了検定はうけられますか?

  • MT車について

    エンストしてからの発進までの手順を教えて下さい

  • 免許合宿で学校名を書くことについて

    来月、免許合宿で自動車の運転免許を取得しようと考えています。 免許合宿を申し込むときに、 企業先や学校名を書く欄がありました。 なぜ書く必要があるのでしょうか?学割のことだけですか? 私は高校に通っているのですが、学校側には連絡が届いてほしくありませんので、この欄はスルーするつもりなのですが、合宿中に本当は高校に在籍してることなど発覚しませんよね? スルーして後に問題になる可能性はありますか?

  • 運転免許取り消しについて

    運転免許についてご質問します ここ2、3ヶ月で4回事故を起こしました。そして最後の事故は居眠り運転による物損事故です。 私はパニック障害を患っていて薬を飲んでいます。その薬の中には眠くなる成分も入ったものもあります。 最後の事故は居眠り運転でしたが、それ以外の事故は相手が悪い事故で、居眠りは関係ありません。そして相手に怪我をさせた事故はありません。 しかし近日中に4回も事故を起こしてしまっているので、警察では薬のせいで何回も事故を起こしていると思われてるみたいで、僕の主治医の先生のところに来て、私がなんの薬を飲んでいるのか聞きにきました。 そこで私は車を運転するときはもう薬を服用しません。と答えましたが、それは免許センターから通知がきたときに言ってくださいと軽くあしらわれてしましました。 ここ2、3ヶ月で事故を4回も起こしたのは大いに反省していますが、今回の居眠り運転で、免許取り消し処分になることはあるのでしょうか。

  • 教習所について

    第1段階で 学科がおわり 技能が残ってるのですが  学科だけで受けられるテストみたいなのありますか? 回答お願いします

  • 車のことについて

    マニュアル車でエンジンをかけるとき ブレーキとクラッチをふみますが それはエンジンがかかってもふんどくのですか? 回答お願いします

  • 自動車免許の視力検査について

    閲覧ありがとうございます。 運転免許を取る場合、視力検査や視野検査をしますよね? これは教習所に申し込みをする際にもやるのでしょうか? 教習所のパンフレットの条件欄に片目が0.3ない場合は両目で0.7以上あり視野が150度あること、と書いてあるのですが、この条件に満たない場合は教習所に入る事自体できないということなのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 ちなみに視力は右0.3左1.2の斜視です。 眼科の先生に斜視で左の視力は良いので眼鏡は着けても無意味と言われたので作る予定はありません。

  • 1人で行く免許合宿に不安があります。

    18歳男子です。 1月~2月中旬の間、もしくは3月中に免許合宿で普通車と原付の免許を取りたいと思っています。 かなりの人見知りなのに一人で行く事になるので、2週間近く無事に過ごせるか、話せる友人が出来るか心配です。 また、好き嫌いが多いのでご飯を食べれるかも気になります。 免許合宿中の雰囲気や、仕組みについて教えて下さい。 周りはこの時期なら友達同士が多そうな中1人で行き、居心地は良いのか心配です。 また、寮の近くに筋トレ施設がある所だととても嬉しいです。 ご存知でしたら教えて下さい。 長くなりましたがご回答宜しくお願いします。

  • ヘッドライト光軸テスターでの正対

    手動式のヘッドライト光軸テスターで車体を正面にして正対をとる時にスコープで合わせるものと思いますが、スコープの十字と車体の合わせ方はフロントフェンダーとリアフェンダーに線が重なるところが正しいのでしょうか、車体のフェンダーの膨らみによってうまくできない気がしますが、わかる方教えていただきたいです。

  • 大型自動車免許取得の補助金について

    自動車の大型免許を取得したいのですが、知人から補助金が出るというような話を聞きました。個人で取得しようとする場合に限ってという話でしたが、どこからいくらとか、条件とかはよく分からないと。色々ネットで調べてみましたが、よく分かりません。 そういう制度が実際にあるのでしょうか?

  • 失語症でも、運転免許は更新可能?

    脳出血で失語症になっても、運転免許は更新できるのでしょうか? 失語症以外の後遺症は無し。運転技能も健在 失語症といっても、例えばリンゴを見て、それがリンゴであることは理解できるものの、「リンゴ」とう言葉が思い浮かばない感じです。 道路標識や信号機や車のメーターも、見れば意味は今まで通り理解できます

  • 運転免許の再取得、非公認校でも大丈夫?

    7~8年前に車の運転免許を失効してしまい、再取得しようと思っています。 通常運転免許の取得には20万円くらいはかかりますが、新宿のとある非公認の自動車教習所では 約85,000円で免許失効のコースを受けることができます。仕事が忙しく、あまり講習なども受けたくな いと思っているのですが、非公認教習所では警察が運営する試験場で、技能試験を受けなけ ればならず、かなり厳しくて、4~5回受験するのが平均的だとも聞きます。昔は運転も好きで、東京 ~新潟間など長距離運転もしていましたが、駐車など細かい技能にはあまり自信がありませんでし た。できたら、新宿のそこの教習所で受けたいなと思っているのですが、もしよかったらそれでも公 認にした方がいいなど、アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 車の免許を今から取るか迷ってます。

    これから免許を取れたとして、 初心者が、しかもこれからの季節アイスバーンなどもある地域で、1時間くらいかかる場所に、人(親、しかも重病人)を送迎することは、無謀だと思いますか? 私は30代なかばですが、今まで免許を持っていませんでした。 このたび父が余命宣告を受けるような重い病気になってしまい、遠方の病院に入院することになりました。 今は電車で母と1日おきくらいに病院に行っています。その交通費もバカにならないところですが、何より父が家に帰りたいと思っても(外泊はOK)、父の体力ではとても電車になど乗れません。 もし、私の計画がまったくの無謀なら、費用も高いし、その分父の病院へ通える時間も減るかもしれないので諦めますが、免許取得や車の運転がどれくらい大変か分からないので、質問させていただきました。

  • 運転免許証のフルビットについて

    現在17歳の学生です。 当方まだ免許は取得していません。 将来免許証を全て埋めたい(フルビット?)のですが、以下の順番でも大丈夫でしょうか? 原付→小型特殊→普通自動車→普通自動二輪→大型自動二輪→中型→普通二種→大型→牽引一種→中型二種→大型二種→牽引二種 この取り方はもし途中で費用が馬鹿馬鹿しくなり、取るのをやめた時の事も考慮し自分の必要な(使い道のありそうな)順番で考えてみました。 この順番で全て埋める事は可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 本免を受けるまでの期限

    お世話になります。 19歳女性です。 本免について調べたり周りの人に聞くうちに混乱してしまったのでここで質問させてください。 普通自動車の本免の試験についてなのですが、8月9日に合宿で教習所を卒業して以来時間が合わず試験を受けていない状況です。 その事を免許を持っている周りの人たちに話した所、卒業から3か月以内に試験を受けに行かなければならないと口々に言われ、遅ればせながら焦りを感じ始めました。 そこでお聞きしたい事があります。 卒業証明書は8月9日授与・仮免許証の有効期限は27年1月31日、また原付の免許も持っていて、そちらの有効期限は27年5月5日です。 この場合いつまでに本免の試験を受けに行けば良いのでしょうか。 期限はまだ先なので急がなくてもいいのなら時間が取れる時に試験を受けに行きたいと思っています。 しかし受験資格の中に『受験日を基準として3か月以内に5日以上普通自動車で運転の練習をしていること(自動車教習所等で路上教習をした場合も含む)』と書かれいるのを見ると、やはり周りの方たちの言う通り3か月以内に行かなければならないような気がします。 もし本当に3か月以内でなければならない場合は無理矢理でも時間を取って試験を受けに行こうと思います。 頼りきりで申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 車両系建設機械と大特免許

    車両系建設機械と大特免許の事で質問します。 車両系建設機械(3t以上)と大特免許で、ホイールローダーやモーターグレーダー等を公道で運転・操作ができますが、小型車両系建設機械(3t未満)と大特免許でも、公道でホイールローダーや、モーターグレーダー等を運転・操作ができるのでしょうか?

  • 更新時に再交付手続き

    運転免許を紛失したので再交付する必要があるのですが、再交付後に免許に再交付回数が記録されてしまうので、再交付手続きを取るのに躊躇しています。 http://www.unten-menkyo.com/2009/02/post_95.html このサイトの 「 運転免許更新と同時に再交付も可能です 」 という節の解説を読む限りでは、免許更新時に再交付手続きができるようですが、この場合は再交付回数は記録されるのでしょうか? 「 自分で調べなさい 」 などの回答はご遠慮ください。 詳しい人や経験者の意見が一番解かり易いからです。

  • 免許再交付

    自宅内で無くしたのか、外出時に無くしたのか。 いずれにせよ、財布は見つかりませんでした。 運転免許証も社会保険証も財布の中に入っているため、財布に伴い、免許証と社会保険証も無くなりました。 再交付回数がカウントされてしまうのは屈辱ですが、免許証は無いわけにいかないので再交付手続きをしに行くことにしました。 こういうのは、手続きをして再交付された直後に出てくるんですよね、どういうわけか。 話は変わりますが、私が初めて取った免許は小型特殊で、取得したのは2009年12月25日です。 翌2010年1月4日には原付を取得。 2010年6月10日に普通1種を取得。 同い年の友人が18~20歳前後で普通免許 ( 同期の連中は旧・普通免許 ) を取る中、私は友人たちより8~10年前後遅れて免許を取ったため、友人たちの多くがゴールド免許を持つ中、私は違反歴なしでありながら未だブルー免許の状態です。 ゴールド免許の場合は再交付手続きを警察の所轄署でできると聴きましたが、ブルー免許の身分である私は試験場でないと手続きが取れないのでしょうか? http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/saikoufu/saikoufu01.htm ↑ 警視庁の案内によると、写真を持参よう指示する記載がありますが、持参した写真が直接免許写真として採用されるんでしょうか? その場合、ブルー免許の身分である私も写真持参することになるのでしょうか? 持参する写真はカラー・白黒のどちらでも良いのですか?