• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親から志望企業に反対されています。)

親から志望企業に反対されています。助けてください。

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.1

私も就職するときに母親のアドバイスというか、そういうものに従ったのですが、そのことを今でもふかーく後悔しています・笑。 私は人生では後悔しないようにしているんですね。したところで過去に戻れるわけじゃないから、しても意味がないからです。でも、この就職の失敗だけは今でもすごーく後悔しているのです。カーチャンに「お前のせいで人生狂った!」っていうのもあまりに子供っぽいじゃないですか。 だからそういう経験をした者からアドバイスすれば「人生の大事な決断は、自分でくだすべきだ」となりますね。 どういう決断をするにしても、それは「母親のアドバイスに従ったから」ではなく「自分の考えで決断した」ものであるべきです。 ただ、その決断をした以上は「やっぱりお母さんのいうとおりにすればよかった」は禁句になりますけどね。まあそのくらいの覚悟はあってもいいと思います。もうオトナなんだから。

suucen93
質問者

お礼

結局は母親のアドバイスを受け入れましたが、そのまま就活を続けるうちに自分の意志で決めていけるようになり、良い企業とご縁を持つことができました。大人として、責任を持つことを心がけます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 親に反対された

    こんにちは!27歳女です。 私には8年間付き合っている彼氏がいます。 しかし、彼氏の仕事が安定しないことで(今はアルバイトしてます) 結婚できない状態でいました。そういう部分で、自分の年齢なども考えて、別れるという選択もあるなと思い、去年の冬から距離を置くことにしていて、もう会わずに一年経ちます。 私は彼には仕事が決まるまで会わないと言いました。 メールもしない予定でしたが彼から連絡が来るようになり、メールだけはしていた状態でした。 そんな状態で、一年経ち、私は別れようと決意し、彼に伝えましたが、彼は別れたくない と言って、話し合った結果、今年の春までは待つけど、それ以上は待たないと伝えました。彼も、了承し、就活をものすごく頑張っていました。北海道に限らず、本州まで面接に行ったり、何社も受けていました。私は春まで信じて待とうと決めていたところだったんですが、、、。 そんな時に彼からのメールで、母親が救急車で運ばれ、大きな癌が見つかり、10時間手術後、今は集中治療室にいると言われました。 彼は学制の時に父親を亡くしており、しかも一人っ子です。 母親に何かあったら、とても辛い状況になると思います。 私は、彼が、これから寂しい思いをするのが嫌です。 彼のことは好きです。 そして、ここからが本題になりますが、、 この話し(彼の母親の入院)を私の母親にしたところ、母は私の将来が心配だといいました。 彼ともし、一緒になっても苦労が目に見えてると。 理由は彼が正社員で働いてないこと、 彼が癌家系なこと(彼の父も癌でした) 彼も早死にしてしまう可能性や、子どもが出来たときに子どもへの遺伝とかも気にしている様子。 彼がしっかりした頼れる人じゃないので、 私にはもっと頼りになる人が合ってるんじゃないかと思ってるみたいです 今まではあまり反対してる言葉も言われなかったんですが、、軽くはありましたが 多分孫の顔が見たいのもあると思うので、早く結婚してほしいんだと思います 言われたことはないですが。 で、今回のけんで、私は親が何かいいたげなので 彼と結婚してほしくないんでしょ!?って聞きました そしたら、うーん。そうだね。反対だね。 と言われました、、、 こんなふうに言われたのが初めてだったので、 なんかショックもあり、、、。 どうしたらいいのか。 春になったら私は自分の言ったとおり、彼とは別れようと決めていたんですが 今回の件で、彼を守りたいし、一緒にいてあげたいと思ったのですが、 母には同情でよりを戻してほしくないと言われました。 自分では同情じゃないと思ったんですが 母の反対はかなりこたえます。 第三者目線で回答お願いします、、、 よろしくお願いします

  • 内定。第一志望を親に反対されます。

    有難いことに第一志望A社と、滑り止めのB社、いずれも優良企業の二つに内定を頂くことができました。 勿論A社に行く気でしたが、母に猛反対されています。 母の言い分では、もうすぐA社はBの系列会社に吸収合併される可能性があることです。(不確定ですが、50 %の確立であると思います。)そうなると、人員削減…ということにはなりにくいようですが、規模は縮小される可能性があります。 説得を受けるうちに、Bでもいいかもしれない。という気持ちにはなりましたが、 必死にA社内定を目標に頑張ってきたので、気持ちに整理が付けられません。 自分の気持ちに従いなさいと叱咤されるかもしれませんが、 身内の反対を押し切って心配をかけることが非常に心苦しいです。(ほかにも家庭内に問題があり、心配をかけたくないと思ってしまいます。) 吸収合併が確実であるならばBにしようと決意も固まるのですが、 まだ不確実であり、もし起こらなければAを選んでいれば…と後悔しそうな自分にも嫌気がしています。 簡単に… A社の魅力 ・やりたい仕事内容。 ・勤務地が近く都会。 ・とにかくここを目指して頑張ってきた。 A社の不安点 ・吸収合併 ・面接時、人事の人に違和感を感じた。(やや圧迫) B社の魅力 ・面接官に女性が起用されていた ・人事の人と馬が合った(?) ・安定感がある 嫌な点 ・勤務地がやや田舎で遠い場合もある。 ・興味の持てない仕事内容にまわされる可能性がある。 ・Aより少し給料が安い 私はずっと働くつもりなのでこの先何十年を決める大事な時です。 どんな意見でもよいので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 親の反対を押し切る・・・?

    23歳、会社員、女性です。 半年付き合っている彼氏のことで、悩んでいます。 私の方が好きになり、彼を押し倒したような勢いで付き合い始めました。酔った勢いでという感じでしたけれども、私は真剣に好きで、今も大好きです。 私は今、親元から離れて暮らしているんですが、休みの時に実家に帰り、彼氏が車で迎えに来てくれた時がありました。そのときに、初めて私の母親と対面したのですが、私の母親が彼氏との付き合いを猛反対し始めたのです。 彼氏は元々、恋愛に対して独自の考えを持っていた人で、私も慣れるのには多少とまどったこともあるのですが・・・。 どうして母親が反対するのかというと、彼の私への愛情が見られないと・・・私を見る目が今までの彼氏とは違う。お前はだまされているよと・・・。そういうんです。 確かに今までの彼氏を連れてきても、全く反対なんてしなかったんです。なのに、今の彼にだけ猛烈に反対している。 なんとか私だけで母の反対を変えようとしたのですが、平行線のままで。この前、私一人では耐え切れなくなってしまい、彼にこのことを話しました。 すると、自分のどこが気に入らないのか分からないと・・・俺はどうしたらいいんだと・・・。お前はこっちの土地で暮らし続ければいいと・・・。 でも私にとっては、たった一人の母親です。 その母親を切るなんてことは、考えられません。 でも彼もすごく大切で・・・。 今、どれが一番いい道なのか全く分からなくなってます。全然分かりません。本当に板ばさみの状態・・。 そこで皆さんの中で、親の反対をうけていらっしゃる方。また過去にそんな体験をした方。知人がそうだった方。 どんな経験でもかまいません。 私に話しを聞かせてください。お願いします。

  • 彼氏に会いに行くのを親に反対されます

    こんにちは。 私は大学三年生で就活中です。 彼とは付き合ってまだ1ヶ月ちょっとで、先週から遠距離になりました。 4月の就活の選考がない週に彼に会いに行こうと思って母に会いに行きたいと話したのですが反対されました。 理由は「まだ付き合って間もないのに泊まるなんてよくない」「去年親に車を買ってもらって毎月一万円ずつ返す約束が最近収入が少なく返せていない」「先月遠方の企業説明会に行くための交通費を親に出してもらった。それなのに来月遠距離の彼氏に会いに行けるお金があるのなら支援する必要はなかった」などの理由です。 母の言うことはわかりますし、お金を払えていないのは私が悪いです。 でもその週に行けないとしたら彼とは3ヶ月は会えないですし、付き合って間もないのに泊まるのはだめだなんて何故今年22歳にもなるのにそんなことを言われるのかわかりません。 母は友達との遊びは何時に帰って来ても何も注意はしません。泊まるのも大丈夫です。 でも何故彼になるとだめなのでしょうか。 母はお金がどうこうよりも泊まるということにすごく反対していました。 どうしたらいいのでしょうか。収入は少ないので全額は無理ですが未払のお金を一部返してもう一度相談すればいいでしょうか。 彼に会えないのは悲しいです。

  • 親に付き合ってることを反対されます。

    親に付き合っていることを反対されてます。 その1番の理由は中絶したからです。 彼の母も彼が少し遅く帰ると 「また女か?」と言ってるようで 少し疲れた。と彼が言ってました。 私の母も口にはあまり出さなかったのですが とうとう「また男のとこ行くのか?本当に愛されてるの?あんたが車出して迎えに行って、利用されてるだけちゃうの。貢いでるしな。」と 言われてしまいました。 彼は私のことを本当に愛してくれてるのは確かです。 車は私が免許を持ってるからです。 貢いでるんじゃないんです。 彼は今バイトよりも大学を優先しなきゃいけないんです。 親の言い分もわかるのです。 ですが、こんなに愛した人はどこにもいません。 私が痴漢されて悩んでる時そばにいてくれたのも中絶した時にそばにいてくれたのも何をしてもそばにいたのは彼です。 母親でもなく彼でした。 母は大丈夫?も何も言ってくれませんでした。 母の気遣いなのはわかってますが何も私のことわかってません。 夜勤で疲れてるから寝てるだけでずっと家に居るわけじゃないんです。 半日以上働いてるんです。夜勤の後に早朝もしてるんです。 その時間いないから知らないんでしょ。 働いてないって言わないで欲しいです。 水金しか休みがなかったんです。 母が離婚して新しい彼氏を家に連れてきても我慢してました。 部屋に閉じこもるようにもなりました。 祖母からあんなに活発やったのにどうしたの。と言われるくらい変わりました。 けど、母の人生だから我慢しよう。と思ってました。 私の我慢で母が幸せなら私は良かったんです。 母に手料理を作ってもらった記憶もありません。 お風呂も洗濯と料理も掃除も全て父でした。 父との離婚を勝手に決めたのも離婚してから祖母の家にずっと居て母が仕事で全く帰ってこなくて寂しかったのも 全部全部知らないんでしょ。って言いたかったですが 言えませんでした。 愚痴になってすいません… でも、寂しい思いをしたからこそ 彼を繋ぎとめたがるのかもしれません。 やはり、親の言う通り別れた方が良いのでしょうか。 親に言い返す言葉もないです。 彼ももう別れようと思ってるみたいですが 私が嫌だって言うのもありますし 彼自身も一緒にいたいという気持ちがあるみたいです。 別れないといけないっていうのはわかってるんです。 この先どうなるかもわかりませんし結婚なんて親が反対してるから絶対無理です。 けど、踏ん切りがつきませんし まだまだ一緒にいたいです。 親を言い負かすことは不可能でしょうか?

  • 親に結婚を反対されています。

    親に結婚を反対されています。ご意見、アドバイスお願いします。 現在付き合っている彼女が妊娠したので親に結婚したいと話をしましたが 母親が反対しています。 自分:28歳 会社員(実家ぐらし) 彼女:40歳 美容関係(母親と二人暮らし) 自分の母親は、この年で彼女に全く貯金がないこと、家事ができないことが 納得できないようで反対しています。 これから結婚しても苦労するのはあんた(自分)だよと。 子供をおろして、慰謝料払って別れなさいとまで言われています。 逆に考えると、貯金できるようになって、ある程度家事もできるようになれば 認めてもらえるのではないかと思い、そのことを彼女に話しました。 すると彼女は 「私だけが変わらなければいけないの?お母さんに認めてもらうためだけに そんなに頑張れない」 「男は女を守るもの、私を守ってくれないの?そういう覚悟はないの?」 と、言っています。 それはわかりますし、彼女を守っていく覚悟はあります。 でも、それなりに彼女の協力も必要かなとも思うのです。 このような状況で結婚した経験のあるかた、なんでもいいのでアドバイスいただけませんか? 結婚して、親にも認めてもらいたいです。 一番親が気にしているのはお金の面です。 今まで貯金できなかった人がこれから貯金できるのか?家計を任せられるのか?

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 親の反対

    私の悩みを相談させて頂たいと思い、投稿しました。 挙式を3ヶ月後に控え、同居希望の彼の母親と、その意見に逆らえない彼氏 別居希望の私の意見の食い違いから、婚約破棄になりました。 その後、彼とは別れ、絶望の淵に追いやられたように、苦しい毎日を送っていたところ、彼も同じように、苦しい毎日を送っていたようで、数ヵ月後には、やり直したいと言ってきました。 以前の揉め事の時、自分の親の肩を持った彼氏に、わだかまりの気持ちはあるものの、自分は私の味方になるべきだったと、考えを改めたと言う彼。 揉めた原因の同居も、しなくてもいいと言ってくれ、私の中で、まだ彼を好きな気持ちとが混ざり合い、やり直そうかなと言う気持がある反面、でも以前、親の味方をした彼への不信感を追いやる事が出来ません。 でも、私達の両親は、既に気持ちが冷めています。 彼の両親も、また私の両親も、以前のように付き合う事は出来ないと言います。 結婚自体に対しては、本人同士で話し合って決めれば良いとは言いますが、本心では、反対しているのが分かります。 親の反対のある結婚は大変だと、よく耳にします。 このまま、親の気持ちが収まるまで待つとしても、それがいつになるか分かりません。もしかしたら、ずっとこのままかもしれないと思います。でも、もしこの状態で結婚したとして、私達は上手く行くのか不安です。 子供が出来れば、親の気持ちや態度は変わってくると聞きますが、そういうものでしょうか? どうするか、今現在、散々迷っています。時間をかけてゆっくりと解決すればいいとも言われますが この迷っている時間が、私にとっては大きなストレスとなり、時には大泣きをして、彼に当たることもあります。早く解決したいと思いつつも、どうすればいいのか分かりません。 どうかお願いします、意見を聞かせて下さい。

  • 反対されるお付き合い

    私の彼氏は中卒でとび職をしています。私は短大卒でスポーツインストラクターをしているのですが、親が彼との付き合いを反対しています。 彼と付き合いだしてからまだ2ヶ月あまりなのですが、うちの両親は学歴&職業にとてもうるさく、とび職なんてありえないといった感じです。私は遊びにいくというだけですごい反対をされるので、彼と付き合っていることを両親にうちあけられないでいます。今まで、社会的に大企業に勤めていたり、公務員だったりする人たちから言い寄られたこともありました。両親や両親のいう世間体を考えたら、かなり揺れ動きましたが、どうしてもその気になれず、落ち着いたのは今の彼でした。とてもおおらかな人で、私をうけとめてくれる素敵な彼だと思います。仕事もそんな両親に育てられた私ははじめはとび職を馬鹿にしている勢いでしたが、実際接してみて感じることは、彼はその仕事を好きでがんばってるということです。だから何を言われても大丈夫だと。そんな彼に私は胸をはれると思ったし、尊敬すらしています。でも、父は、いつまでできるかもわからない仕事だから、絶対私が苦労するから、そんな人との間を認められないとのこと。母はそれプラス生理的に受け付けないみたいです。でも、私はまだ結婚するかわかりません。彼は自分の親や兄弟に私を会わせたりしてくれますが、私は今の段階では結婚してもいいなと思いますが、まだ様子をみたいのです。でも、両親に遊びに行くことすらうるさく言われると悲しくなってきます。とび職はそんなに不安定で世間的にはよくない職業ですか?絶対私が苦労することになるのでしょうか?

  • 会うのさえ反対する母親

    会うのさえ反対する母親 4人兄弟の一番したの20代後半です。 父は他界しています。みな未婚です。 このたび結婚をしようと思っています。 しかし母は祝おうという気は全くありません。 もちろん祝ってもらいたいから結婚するわけもなく、私の幸せのため結婚します。 ですから反対されようとされまいと関係ないっちゃないのですが、 祝われたいというのが本音ですよね。 人嫌い、友達もいないような母親なので、交際中も会おうともしてくれませんでした。 結婚のときは、しょうがないから会うという感じです。 しかもそれは祖母をつれて、ホテルなどのレストランで会う。と。。 人それぞれですから、何も無理やり賛成してほしいわけでも、無理やり会わせたいわけでもありません。 ですから、ふとこう思いました。 会いたくないなら会わせなければ・・・ これから結婚するとして 結婚前の紹介、挨拶 親の食事会または結納 結婚式 この3回だけ顔を合わせると思うのです。 でもこれの機会に母を参加させないのは失礼でもありますし、相手の親に不信感をいだかせるかと思います。 だからといって親を利用するというのもね。 まあ普通だったら子供のために親は進んでくるのだと思いますが。 母がむかつくとか嫌いとかそういう話ではなく、 彼女に会ってもいないのに会いたくないというのであれば やはり、もうそれは性格の問題であって、どうしようもない気もします。 正直、大人ならある程度嫌なことも口にださず、耐え忍べとも思うのですが仕方ありません。 ですが結婚式まで全く会わせない、これからずっと会わせないというのは 相手の両親にも不信感を抱かせるだろうし、世間的にもおかしいと思われると思います。 一番は一般的な親として子供を祝ってあげる形が望ましいのですが。。。 子供がいなくなってさみしいから反発するとか、そういう観点からではなく 会うのが嫌だと言ってる親にそこまで会わせるべきなのかということです。 無理にやればおそらく会います。(結婚式とかどうしようもないとき) もし、彼女と一回会って嫌だといわれていたら何か対策は考えられるのですが。 みなさんならどうしますか?