• 締切済み

マテ

tanakanonoの回答

回答No.3

主従関係をはっきりさせるために必要だと思います。 野生でもボスが食べているときは「待て」してますね。 群れで生活する以上、上下関係は必須です。 猫にまてをさせるのは、ただの自己満足ですね。猫は群れませんので。

sora_iro1881
質問者

お礼

ありがとうございます。 必要なんですね。 なんだか、わたしには虐待にさえ見えてしまうのです。待たせる必要性も解らず。 愛玩動物の悲しさよ。 ノラ猫達は、真夜中に猫会議を開いているそうですよ。一番上にいるコがボスらしいです。一度、見てみたいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事時になく

    3ヶ月のゴールデン♂です。 普段はあまりなかないのですが 食器にフードを入れる音を聞くとものすごい勢いで なくというか吠えます。 おとなしくなったらあげようと思うのですが 食器を見るとまた吠え しばらくするとおとなしくなり また食器を見ると吠える・・・の繰り返しです。 きちんと食事前はオスワリ、マテ、ヨシはできます。 どのタイミングであげたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • しつけの動画をさがしていますが・・

    1週間ほど前に犬の爪切りを探しているときに見た動画を探しています。 その時は気に留めず閉じてしまいましたが、翌日気になって探しましたが見つかりません; 内容は・・女性が中型犬?と一緒にしつけ?例の動画です 動画の上部のタグには基本・・最後に「芸」だったと思います。 お座り・マテなどの次に *マグネットのように鼻?口の辺りにドッグフードをつけながら操るようなど・・その応用に8の字など足をくぐらしたりしていました。 *散歩のときには男性ともう1頭の犬が出てきてすれ違いの訓練 いろんな動画も見ましたが、どうしてももう一度その動画が見たいのでどなたか教えて頂けませんか。本日も5時間ほど探しましたが辿りつけませんでした。  

    • 締切済み
  • 食事を出すと激しく吠えだしたフレディー

    フレディーは1年1ヶ月のビーグル/ポインターのミックス。最近、急にですが、食事を出したときに歯をむき出して吠え、噛みつこうとします。窓の外にウッドデッキがあり(高さは同じ)、犬小屋があります。散歩の後で、ガラス窓を開けて器に入れたドッグフードを差しだし、いつもは、"マテ"と言いながら伏せた状態になるのを待ってから、"ヨシ"と言って食べさせていました。ところがある日を境に激しく吠えるようになったのです。散歩の時などでは、変わったことはありません。2畳ほどのウッドデッキを自分の縄張りと思い出したのかも知れませんが、基本的な食事のしつけも大事にしたいと思っています。どなたか、どうしてそうなったのか、これからどうすればいいのかお教えいただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 犬 噛まずに飲み込みます

    生後3ヶ月のスピッツ を飼っています。 犬のご飯はドックフードをふやかして あげていました。 最近から 硬いドックフードに少しずつ慣らすため ふやかしたものと硬いものを分けて あげるよう言われたため 両方用意して ご飯をあげているのですが もともと食欲旺盛でふやかしたドックフードは 勢いよく噛まずに飲み込んで食べていましたが 硬いドックフードを出しても勢いよく噛まずに 飲みこんでいますが大丈夫なのでしょうか? 便は特に問題なさそうですが... そのうち噛んで飲み込むようになるのか、 噛むようしつけが必要なら どう対応 すればよいのか 分かる方回答よろしくお願いします

  • どこにでも連れて行けるようになるための基本的なしつけ

    うちのわんこは5ヶ月を過ぎた雑種です。 3ヶ月ほど前にうちに来たのですが、捨てられていたそうで親犬からのしつけは受けていないようです。 うちのわんこはひとなつっこく人間に対してはすぐおなかを向けて「なでて、なでて」をしますが、犬に対してはワンワン吠えながら突進していきます(威嚇している様子はなく、遊んでほしいようです)。 リードで繋いでいるのですが、たった10kg程の犬に私が引っ張られてしまう始末です。 トリマーさんのアドバイスは...そのような状態が見られなくなるまで、親犬がするように首ねっこを掴んで押さえ込む。キャンキャン泣くほどで構わない...でした。 果たしてその方法は効果的なのでしょうか? 成犬になれば少しは落ち着くとも聞きますが、出来れば近くに犬が居ても、吠えない・飛び跳ねない・あとを追わないようになってほしいのですが...。 「マテ・座れ・来い」は興奮している時には「聞こえているけどそれどころじゃない!」といった感じです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成犬のお留守番のしつけについて。

    初めまして。 6月1日から彼と同棲し始めたのですが、彼の飼ってる7歳のパグ♂についてアドバイスお願いします。 元々、彼が実家で飼っており、彼か彼の母親が仕事から帰って来るまで一日サークルでお留守番してたそうです。 今は私が家にいるので、一日放し飼いにして常に一緒にいますが、お風呂や買い物に行きたくて、サークルに入れようとすると、ものすごく嫌がり、一切動こうとしません。 エサで釣れるのも、本当にたまに。 私が着替え始めると、察して逃げていきます。 彼の実家にいた時からそうですが、一人になるとものすごく暴れて、サークルの中をぐちゃぐちゃにしたり、給水ボトルを破壊したり、普段鳴かないのにものすごい勢いで鳴き暴れます。 ろくにしつけをせず、「可愛い可愛い」と甘やかして育てたそうで、出来るのはお手とおかわりだけ。 マテやハウスの意味を知りません。 サークルに入るのは水を飲みに行くときだけ。散歩もグイグイ引っ張って言うこと一切聞かず、サークル内にあるトイレトレーもベッド代わりになってます。 トイレはトイレシーツを2枚重ねてフローリングに直置きし、人間がトイレシーツを押さえてないとトイレ出来ません。 今、私一人で毎日根気よくマテとハウス、散歩のしつけをしております。 マテとお散歩は少しずつ改善されて来ました。 お留守番だけはどうしていいか分かりません。 尋常じゃないほど鳴き暴れるので、可哀想で見てられません。 それにマンションなので、どうしても苦情だけは避けたいのも本音ではあります。 どうにか安心してサークルに入って、お利口さんに待っててもらいたいです。 お留守番はどう躾していけばいいですか? しつけ教室に通わせたほうがよろしいのでしょうか? 今まで犬を飼ったことがないので、しつけ本やネットで調べる毎日です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • こんな変わった犬を見たことありますか?

    私の会社で飼っている犬は変わっています。 社長が飼っているのですが、ドライタイプの ドッグフードをバケツいっぱいに入れて 犬小屋の前に置いているのですがあまり食べません。 がりがりに痩せています。 究極にお腹がすかないと食べないのです。 昼休みに社員が行ってジャーキーや肉をあげると ものすごい勢いで食べます。 「ごめんね。今日は何もないんだ」と言うと 横目でこちらを見ながら本当にまずそうに ドッグフードをぼりぼり食べます。 その表情はまるで「えーなにもないの!しかたない ドッグフード食べるよ」と言っているようです。 こちらをちらちら見ながら食べる姿はむじゃきな 犬ではなく人間のようです。 こんな変わった犬を見たことがある方 飼っている方いらしたら教えて下さい。

  • 犬の躾について家族と対立

    家族と犬のしつけについて、対立してしまいます。 犬が家に来てから、私はしつけ本を読んだりして、「こうした方がいいらしい、ああした方がいいらしいよ」と言うのですが、 家族はまるで聞く耳がないのです。 父は「本は所詮、理想。実践するしかない」と言います。 けれど、不思議な事に犬を飼っている知人の話はよく参考にするのです。 えさについても、あげると偏食してしまうから、 ドッグフードを一粒二粒おやつがわりにあげたり、 しつけに使えばいいらしいと話しても聞かず、 色々買ってきては与え、最近ドッグフードに見向きもしなくなりました。すると突然、母は「おやつ禁止だから。」と隠しました。 散歩についても、しつけが肝心と言っているのに、 伸びるリードを買ってきて、楽だからと自由に歩かせます。 私はこのままで良いのか気がかりです。 本が全てだとは思っていないのですが、 私には、家族がとても自分勝手に思えてなりません。 犬の世話は家にいる時間が一番長い母が主に見ています。 なので、私だけがしつけを実践しても無理があります。 家族みんなの協力が必要です。 家族と犬のしつけでもめてしまった時はどうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ミニピンのしつけについて

    可愛いわが子をフセやマテができるようになることと、少しでも落ち着きのある犬に育てたいと思い、ミニピンのしつけについてお伺いします。 現在、4ヶ月のミニピンを飼っています。 この子は生後2ヶ月の時に私が以前、お世話になった会社の社長から譲っていただいたものですが、主人があまりの可愛さに甘やかしすぎて超ワガママな犬に育たないか心配しています。 2人とも働いているので、留守中の間はサークルの中に入れているのですが、主人が家に帰って来たときや仕事が休みの日などは、サークルの中から出したら出したでそのまま自由にさせています。 私はこの子を自由に行動をさせるのは家中を自分のテリトリーにしかねないといって反対しているのですが、主人は仕事の時は構ってあげられないのに、仔犬のうちは多少甘やかさないと可哀そうと言って、この子に好きなようにさせているみたいです。 私としては、仔犬のうちから遊ぶときはちゃんと遊んであげて、それ以外の時はサークルの中に入れるように入れるようにした方がいいのではないかと思っているのですが…。 また、ミニピン特有の性格っていうのでしょうか、好奇心旺盛な犬のせいか、あまりにも落ち着きがありません。 たまにペット教室などで開催されるしつけ教室に行ってみるのですが、フセやマテの練習をしてもどうも覚えてくれようとしないし、また、私としてはしつけをしているつもりが、この子にとっては遊んでもらっていると受け止めているみたいで、逆に言うことを聞こうとしません。 トイレのしつけは、たまに失敗はするものの、出来てる方だと思います。 私が犬を飼うのは今回で2回目ですが、仔犬を飼うのは初めてです。 前回飼っていた犬は結婚前に主人がもともと飼っていた犬で、主人が譲ってもらった頃にはちゃんとしつけができていたようなので、しつけに関しては全然困りませんでしたが、今回の子はもう4ヶ月にもなるので、そろそろちゃんとしつけが出来きてるワンちゃんに育てたいところです。 そこで、皆様からアドバイスを頂けたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が変身してしまいます、助けてください。

    約3ヶ月前にコーギー(成犬現在2才半)を譲り受けました。 犬を飼うことは初めてではないのですが、今回みたいなことは初めてですのでお伺いします。 犬にご飯をあげますよね。よく食べるのですが、たまにお皿からご飯をこぼすので、それを拾ってお皿に入れようとすると牙をむき出してすごく唸ります。目つきも変わり正直恐ろしいです。 普段は人懐っこくてすごくかわいいのですが・・・ ご飯のときだけではなくおやつを与えているときにも同じです。犬用のジャーキーを与えているとき、余分にジャーキーを落としてしまい、拾おうとすると同じように鋭い目つきに変わり、牙をむき、威嚇しながら唸ります。 これは犬の本能なのでしょうか そういえば、おもちゃを与えているときもです。おもちゃで遊んでいるときに手を出すと上記と同じように牙をむいて唸ります。ただちょっと違うのは、おもちゃの場合は「マテ」をするとおもちゃを口、手から放します。のでその間におもちゃを取り上げても唸らなくなります。 おもちゃの場合は「マテ」で治まりますが、ご飯の場合は「マテ」では治まりません。やっぱり「食」だからでしょうか? 普段はすごく従順で、フセやマテなど一般的なしつけはきちんと守り、問題がありません。上記を除いては・・・ 犬の本能と思ってあきらめるしかないのでしょうか? あまりに普段と変わって、すごい形相になるので少し心配しています。 これをしつけることは出来ますか?それともこれは本能なのでしょうか? 詳しい方からのご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー