介護で地元に戻ることについて

このQ&Aのポイント
  • 介護で地元に戻ることの悩みとは?
  • 子供連れで田舎に転居するメリットとデメリット
  • 家族を第一に考えつつ、親の介護をする方法は?
回答を見る
  • ベストアンサー

介護で地元に戻ることについて

高齢の親の介護に備え、子供を連れて、田舎の地元に転居された経験のある方は、いらっしゃいませんか? 私は、夫と小学生の子供2人の4人家族で関東に住んでいて、 新幹線を使い半日程の離れている場所に 80代半ばの実両親が、なんとか自立して暮らしています。(まだサービスは受けていませんが、要介護認定済です。) なお近くにいた兄がおりましたが急逝し、身近な親戚等もおらず、両親にとって私だけとなってしまいました。 両親は、絶対に田舎の土地を離れたがらず、呼び寄せも不可能なので、 夫とは、子供の学校の区切りがいい時に、妻子だけで、両親のいる地元に転居すると話はしていました。夫の転職はありえないため、夫のみ残ると。 ですが具体的に話を詰める段階になると、 内向的な子供達が楽しく学校に通っていること、 地元に戻ったとしても同居はできず、二重生活による金銭的負担、 家族がバラバラになること 夫に自分の家族を第一に考えてくれと言われてしまいました。 当然だと思います。 私もそう思います。 ですが、親を見捨てることもできません。 親は持ち家ですが、特養に入るのが精一杯の資金状況だと思われます。 このままでは、 何かあっても、親の元にすぐ駆けつけられない。 けど 自分の家庭も大事にしたい。 どうしたらいいのか、 ずっと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

こんにちは、とてもお悩みのこととお察しします。 配偶者に子連れ介護帰郷を拒否され離婚して実家に戻ったきょうだいがいる主婦です。結婚生活を捨てて戻ったものの、単身で両親の介護は無理がたたり3名とも入院するはめになって立ち行かなくなり、ケアマネの強い勧めで両親を施設入所させました。きょうだいは介護職で私自身はすぐに駆けつけられる距離ではないため緊急時にはどちらもまず間に合わないということを施設へ伝えています。 包み隠さず申し上げますが、独りで両親の介護は無謀だと思います。 一対一の介護でも金銭的な不安がなく、有料サービスが気兼ねなく使える、ショートステイがいつでも利用できるなどよほど環境が整っていないと在宅介護は介護者自身の健康を損ねかねません。 主人様と介護方針についておよその話し合いがついているとは言え、より具体的な行動計画はまだということですね。 特にお子さんの就学環境が先々で変わることについては進学先も見据えての検討がさらに必要でしょう。 それと生活費・教育費・老後資金とご両親の介護資金のめどをどうつけるか、冷たいようですがまず資金問題から考えてみてはいかがでしょうか?ご主人様の『自分の家族を第一に考えてくれ』というご意見に私も賛成です。 質問者さんはご両親を見捨てられないと言われますが、介護のために現在の家庭を壊してまで尽されることをご両親がお望みになっているのでしょうか? たとえばご両親が介護費を賄えないほど低収入で、質問者さんら親族の援助も期待できないという状況であれば遠慮なく行政を頼っていいと思います。そのための福祉行政でしょう。 ご両親の状況に応じた公的な援助を受けられないか、早期に特養などの施設入所ができないか、場合によっては持ち家を処分して介護費用を賄うことも考えられます。地元の包括支援センターや福祉課、社会福祉協議会などで相談なさってみてください。 ご主人様、ご両親様、支援関係とよく話し合ってできるだけ早くよい方向が見えますようお祈りします。

ayato2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 冷静にかつ理路整然と、回答いただきまして、ありがとうございます。 思考がクリアになります。 やはり自分の生活を優先させたいという 気持ちは強いです。 両親は、自分達が何とかするからといいつつ、 特に母親が、こんなに離れてたら、死に目にも あえないよ。孫達は今は転校したくないと泣いてても、もう少し大きくなったら、わかってくれると、もう帰ってくるもんだと思っているようです。 就学している子供がいるから、これから 先になると、ますます転校はできなくなって いくのに。 もう、ずっとずっと親のことが頭から離れません。 実は帰らなきゃと思いながらも、 心の中は、 子供の環境かえたくない。 夫と一緒にいたい。 私も子供も今、住んでる場所が大好き。 地元は、両親以外知ってる人がいない。 本当は行きたくない、 けど、高齢の親をほっとけない、 グルグル思考のループ どちらの選択をしても、後悔がつきまとうのだと思います。 コメントを頂いたように 冷静に考えたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これから介護の仕事をしたい

    単身赴任で横浜に住む43歳、20年サラリーマンを続けています。最近、田舎に住む両親の体調が悪くなり、施設へはどうしても入れたくなく、親の面倒を見たいと考えています。現在私と離れて住む妻は、親との同居を断固嫌がっているので、妻との別居を承知で実家に帰る事を考えています。そこで、また新しい仕事を探すにあたり、介護の勉強を兼ねて、特養などでのお年寄りへの介護職に就きたいと思っています。数年を準備期間と考えていますが、全く経験がありませんので、まず何をどのように始めればよいか、教えて下さい。

  • 義父の介護はだれがするか

    夫の父ががんで入院。幸いにも初期だったので命に別状はありません。 夫とその兄が手術に立ち会いました。 手術中、夫の兄が夫にこう言いました。「父と同居して介護をしてくれ。嫁の親を嫁が介護するかもしれないし、子供が地元の進学校にいるので、父の元に転居できないから。」 お人よしの夫はこう言いました。「父が私の近くに転居したら、介護も考える。」 義父は兄弟のどちらかの家族が、兵庫で同居して介護してくれるのを希望してます。 夫も夫の兄もマイホームを立てる際、義父から同額の資金援助(2000万)を受けています。 義父は兵庫で会社経営し住んでいます。夫の兄がその会社を継ぐことになっています。 夫は一切、義父のの会社に関与が無く、サラリーマンです。 現在夫の兄のみが義父の家に住んで義父と一緒に会社経営してます。兄嫁とその子は広島にマイホームを立てて住んでいます。(兄嫁とその子は会社経営に関与してません。) 私と夫と子供は、京都にマイホームを建てて住んでいます。私の母は3年前に死亡。私の父から「京都のこの家でお前たち(私、夫、子供)が安心して暮らせるように。このお金でローン返済に充ててください」と遺産(1300万)を渡されました。その遺産でマイホームのローン残金(600万)すべてを支払いました。義父の介護で、義父のいる兵庫に住むために、私は今住んでいる京都の家を手放すのは自分の親の恩恵を踏みにじるようですごくいやです。今、私はすごく兄夫婦に憎しみを募らせるばかりです。どうしたらよいでしょうか?

  • 介護について教えてください

    30代の主婦です。介護はまだ経験もなく必要もないですが、教えてください。 現在の状況 ・夫(長男)、小学生の子供一人、私(無職)の3人家族 ・社宅、これからマイホームを建てる予定 ・夫は特に激務ではないですが時々遅い日や出張もあります、カレンダー通りに休める職種 ・私は重い病気がありますが、子供がもう少し大きくなればパートに出たいと思っています ・義姉(旦那さんの実家で同居)、共働き、会社が義母宅の近く ・義母は近くの公営住宅で一人暮らし、遺族年金を貰いながら働いています ・私の両親は私の実姉家族と一軒家で同居 ・結婚にあたって、一切お金のかかることはしていません ・援助も受けたことがありません(私の実家からは出産の際は色々助けてもらいました) ・マイホームを考えていますが、同居などの話は一切出てきたことがありません ・今まで特に問題もなく、全員関係は良好だと思います マイホームを考えていますが、同居の「ど」の字も出てきません。 いずれ、同居できるように義母の部屋を作っておこうという話もありません。 新築にあたって私の両親からの資金援助があります。 どこかのサイトで、介護=遺産であると見て気になり質問させていただきました。 介護は私自身は経験ないですが、私の実家では父親の両親と同居だったので介護(長期間ではなかったですが)は近くで見ました。母は介護にはほとんどノータッチのように見えましたが、家や土地(別の場所に畑をしています)を父親が相続しましたので、結婚して同居するというのはやはりそういうことになるなのかなぁと思いました。現在の両親は、悠々自適な年金生活で、畑をしたり孫の面倒を見たり旅行をしたりして過ごしています。 同居や介護にあたっては、その時に考えればよいのかもしれませんが、ではこの場合誰が義母の介護をすることになるのでしょう?私になるのでしょうか? 介護は、家族でも本当に大変なことだと聞きます。 また、介護は実家を継ぐ人がやるものと何となく思っていましたが、継ぐ家も土地もありません。 もちろん、お世話になっている夫の親なので出来る限りのお手伝いはしたいと思うのですが、自分達の建てた家で同居したり介護をメインでやるのは私になるのでしょうか?他人である私に義務(扶養)も権利(相続)もないのは理解しています。 経験者の方のお話やどういう心構えでいたら良いかなどのアドバイスを聞かせていただけたらと思います。

  • 自分が将来介護されるとしたら?

    家族の介護で悩んでいます。 自分が、そのような思いをしているので、私は自分が将来介護されるとしたら、その頃には私も子供を産んでいる可能性もありますが、子供など家族の手をわずらわせること無く老人ホームへ入りたいと思います。 そんな話をしたら、「あなたは若いからそんな事が言えるのよ。現実味が無いわね。」と言われました。 これは、年齢的な考え方でしょうか? 年を取ったら、考えが変わるのでしょうか? ちなみに我が家は、祖父と祖母(年は取ってますが、とっても元気で生活も何不自由なく出来ます。)は、田舎なので、長男が実家を継ぐものと言う考えがとても強く長男夫婦(父)が介護してくれて当たり前だと言った感じです。 当たり前と考えている以上、感謝の気持ちがあるのか?どうか? 自分の事が自分で出来なくなっても老人ホームなどは絶対に行きたくないそうで、全く使わず、寝たきりになっても自宅で母が仕事を辞めて介護するべきだと考えているようです。 母は、私達子供が社会人になるまで元気で居てくれた事が一番ありがたい。今は子供が独り立ちしているので、お金がかからないから仕事を辞めて介護も可能だと考えているようですが、そこまで自分を犠牲に出来る母はすごいなと思えます。 やはり年をとれば、そのような考え方が出来るのでしょうか? ちなみに、両親は、「年を取ったら老人ホームへ行く。迷惑はかけない。」と言っています。 とは言っても、自分の親ですから、頻繁に老人ホームへ行ったり、親の役にたちたいという気持ちは今からあります。 自分が将来介護されるとしたら、どうしたいですか? 世代やお住まいが都会とか田舎とか教えて頂きたいです。 それによっても違うと思うので・・・。 (ちなみに私は20代、田舎在住です。) 色んな年代の方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 地元に帰るのが嫌です

    タイトル通り、地元に帰ることが嫌でなりません。 現在当方大学生で、県外に一人暮らしをしています。 地元の風土が嫌い、というよりはそこであった人間関係が嫌です。 元々は都会で暮らしていましたが、小学校に入学するのと同時に、田舎へと引っ越しました。 祖父母の家で暮らすことになりましたが、その頃から近所の子供のうち、ボスのような気の強い女の子にいじめられたこともありました。 中学に上がってから友達と確執があり、陰口を言われた経験があってから地元が大嫌いになりました。 今でも地元に残ってそこで生活している同級生たちもいますが、彼女たちは学校でも賑やかないじめっ子グループに属していた、所謂地元LOVEです。 地元に戻ってかつての同級生たちとも顔を合わせなくてはならないと考えるだけで、非常に苦痛を感じ、絶対に戻りたくありません。 ですが、いつかは両親の面倒を見るためにも、戻らなくてはいけないだろうとも考えています。 両親のことはとても心配ですが、それ以上に同級生たちが嫌いで憎くてたまりません。 ですが、誰に話しても地元は大事なものだ、と言われます。 今大学に通い、地元とは違う県に住んでいますが、とても快適で今まで自分が狭い世界にいたんだ、と感じるほどです。 そんなに地元に戻るのが嫌なのは悪いことなのでしょうか? まだ成人すら迎えていませんが、これから先のことが憂鬱です。 この考えをどうすべきでしょうか? また、同じく地元が嫌いな方はいらっしゃるでしょうか?

  • 介護別居の世帯主について

    夫婦と子供の3人家族です。双方の両親の介護が必要になり、それぞれの実家(同じ市内)に引っ越すことになりました。夫は夫の実家に、私と子供は私の実家に住民票を異動する予定です。両親の経済負担を変化させたくないので、別世帯のままにしたいと思っております。そこで教えて下さい。 私と子供は、別居することになる夫と同一世帯、扶養家族のままで届けが出せるでしょうか。 それが認められず私も世帯主になるとしたら、国保などの負担はどのぐらい増えるでしょうか?(私の収入は百万円を少し超えるぐらいです。)

  • 夫の親の介護をしないと人間失格ですか?

    私は39歳の女性、長女は13歳(中1)、次女は10歳(小4)、 三女は7歳(小1)、長男は4歳、夫は42才です。 夫の父方の祖母(90代)は20数年前から脳梗塞の後遺症で寝たきり、 夫の父(70代)も13年前から脳梗塞の後遺症で寝たきりです。 夫は姉が三人と弟が二人いて、全員が夫の両親や祖母と同じ県内在住なのですが、 夫の両親や祖母と同居はしてません。 夫の祖母も父も母も姉弟も全員が、介護は長男の妻の仕事という考えなので、 夫の父も、夫も、夫の姉弟も介護には一切協力せず、 夫の母(70代)が一人で介護してきました。 ところが先日、夫の母が複数の臓器にガンが見つかり、医師からは、 手術をしないと余命1年、手術でガンを摘出しても、再発の可能性があり、 手術で体力を消耗し、身体障害になるので、 今後は夫の祖母や父を介護をすることが不可能なことはもちろん、 夫の母も介護が必要な状態になる可能性が高いです。 上記の状況は、私が直接知ってるのではなく、全て夫から聞いた話です。 夫の母がガンになり、夫の祖母や父を介護する人がいなくなるので、 夫は私に対して、今まで夫の母がやっていた夫の祖母と父の介護と、 ガンの手術で体力が低下し身体障害になった夫の母の介護を、 今後はおまえがやれと要求してます。 夫は、私が夫からの介護要求を全面拒否したら、それなら離婚だ、 子供は俺の家の子だから親権と養育権は俺が持ち、俺の家で育てる、 俺の姉弟に子供を引き取りに行かせるから子供を渡せ、 おまえは子供には今後一切会わせないと言ってます。 お前なんか将来は孤独死確実だなどと私を罵倒してます。 夫は私に対して、おまえは今まで長男の妻としての役目は何一つやらず、 俺の要求を拒否してきたことに対して慰謝料を請求するとのことです。 私は夫の考えや言動や対人姿勢にはあきれはててるので、私も離婚は要求します。 子供の親権と養育権は私が持ち、夫には今後一切子供に会わせないつもりです。 離婚後も子供に対する養育費は、親なので本来なら払う義務があるのですが、 夫の性格や考えでは、自分に親権や養育権が認められなければ養育費は払わないと思います。 裁判で養育費の支払い判決を受けて強制執行することはできますが、 私は、離婚後は夫や夫の親姉弟とは完全に絶縁したいので請求するつもりはありません。 私が夫に対する慰謝料を払う理由は全く無いので払うつもりはありません。 夫の姉弟と推測される人が、子供の連れ去り未遂を起こしたので、 夫や夫の姉弟に私と子供の居住場所や子供の学校を知られないために、 私と子供の住民票は離婚成立まで移動させずに、 私と子供は転居し、子供は私立校に転校させました。 離婚後は元夫が私と子供の住民票や戸籍を閲覧できないようにするつもりです。 私はすでに弁護士を依頼して離婚の交渉に着手してますが、 夫側は話が通じる人間ではないので長い裁判になりそうです。 匿名投稿サイトでは、夫や夫の親姉弟の考えは全面的に正しい、 夫の親を介護するのは人として、長男の妻として、当然すべき義務であり道徳であるから、 介護するのが当然であり、介護しない者は長男の妻として失格であり、 人間としても失格であるという主張が多いように思います。 夫や夫の親姉弟の考えや、そのような考えを支持する匿名投稿サイトの意見が、 国民の多数意見であり、離婚裁判でも私の主張は全く認められず、 夫側の主張が全面的に認められる可能性が100%ですか?

  • 【日本の専業主婦世代の介護問題】日本の専業主婦世代

    【日本の専業主婦世代の介護問題】日本の専業主婦世代の女性の大半が夫の親の介護を見ないくないと回答。 自分の親の介護は見るけど夫の両親の介護は見ない? 夫が稼いで妻が専業主婦の世代ですらこれです。 夫婦共働きの女性は確実に親の介護はしなくない。施設に入って貰う。親の金で。 これなら子供を産む必要がないのでは? 子供を産んで子供に介護をして貰えないで自腹で介護施設に入るなら、なんのために子供に多額の教育費をかけて大学まで行かせてるの? 大学行って東京の会社に就職して、年に多くてお盆と正月の2回の帰省。少ない人だと実家に帰省するのは0回とか正月だけしかも片親だけ交互に1年ごとに帰るとか。 親に産んで貰って、教育を受けさせて貰って、介護施設の費用を子供が出している人は殆どいない。 妻は自分の両親に色々と買ってるが、専業主婦。 要するに夫の金で自分の両親にだけ物を買ってあげて、夫が夫の両親に物を買おうとすると高すぎる。もっと安いやつで良いじゃんと言う。 どういう心理というか神経なんでしょうか?

  • 介護について。

    こんにちは。 現在、70歳過ぎの大姑と50歳の舅と23歳の夫と21歳の私の四人で暮らしています。 いつか大姑が弱ったときのことで今から揉めています。舅は女手ひとつで育ててくれた大姑をよく怒鳴り、泣かせます。しかし身の回りのことは全て大姑まかせ。基本的に大姑の事は嫌いなのだと思います、しかしマザコンです。 大姑の介護について、私はそのときが来たら、無理のない範囲で積極的に参加しようと思っています。でも、息子である舅には介護義務があるはずです。舅は一分一秒も介護する気はないです。私はこの家の嫁なのだから、家族の介護は嫁が全てやって当たり前、と思っているようです。 我侭かもしれませんが、私は夫と結婚しただけで、家に嫁いだという気持ちはまったくありません。介護要員になるために結婚したわけじゃないのに、今から舅はそんな話をしてきます。 言われなくたって大姑は夫の大事な育ての親でもありますから、出来る限りお世話はするつもりでいます。でも舅がなにもしないのは許せません。 夫は、自分たちが家を出て必要なときだけ行く形にしたら舅もするんじゃないか?と言いますが、私には何もせず小姑に全てを任せる姿しか想像できません。 大姑を蔑ろにしたくはありません、ただ自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います。 舅の、この考えを変えさせるのは何と言ったらいいのでしょうか?生まれてから一度も親を敬ったことがないと言っているのでもう無理なのでしょうか?

  • 親の介護について

    私(妻、37才、長女)夫(40才、長男)子どもは11ヶ月の娘が一人います。現在、両方の両親とも元気です。先日、主人の弟が婿に入るという話が出て、それをきっかけに将来の親の介護などのことにも話がいきました。今までもなにかあったときは「親の面倒は長男である自分がみる」と言っていました。私も嫁なのですから、ある程度は当たり前だと思っていました。 しかし、私が自分の親の面倒をみたい・・ということに、あまりいい顔をしません。私には4つ下の弟がいて、遠くに住んでいます。まだ結婚もしていないし、とても親の面倒を任せられるとは思えません。 言葉では「両方の親をみるのは(私が)大変すぎるよ・・・。」と言っていますが、その裏には、なんで弟がいるのに嫁いだ私がやらなくてはいけないの?俺の親をちゃんとみてくれないと困る、というのはアリアリです。 今の時代、少ない兄弟で4人の親をみるのだから 長男・次男だとか、嫁にもらっただとか、そんなこと言わずに、みんなが協力してやらないと、ほんとにやってられないと思うのですが。 こんな考えの夫では、親の介護のための経済的な援助も期待できないかしら・・・と思い、とても不安になってしまいます(今は子育て中で収入もないし、家計も主人が握っています) 今すぐに4人の親が次々に倒れるなんてこともないと 思いつつ、なんだかとても不安になってしまいました。嫁に出た長女が、自分の親の介護のために家庭に 多少の迷惑(?)をかけることは、そんなにいかないことなのでしょうか?経験者のかた、ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。