• 締切済み

夫婦で親の介護について話しますか?

当方30代前半の夫婦の妻です。 同居している60代前半の義母はすこぶる健康で、まだまだ介護とは縁遠そうな生活ですが いずれ時がくれば私がメイン介護者になるだろう事はある程度覚悟しています。(夫には姉が二人いるけれど恐らく援助は期待はできません) 介護への不安はあっても面倒見たくない!と思っているわけではないのですが、しかし私の意思とは関係なく私が「当然介護するべき人間」という暗黙の認識が夫親族側から感じる不満はあります。 一方、私の実家は車で1時間弱の距離に両親二人暮し。  弟は遠方住いのため将来的にも同居はありえず、両親のもしもの時に動けるのは私しかいません(両親は施設に入ると言っていますがそれでもある程度、子の行動は必要になるはず)。 つまり私の将来には義母と両親の介護が待っている訳で、それは嫁や子供として当然と思っているのですが… 果たして夫は私の両親に何かあった場合に動いてくれるのか、話をした事がないのです。 私が義母の面倒を看る(看させる?)なら、当然夫にも別居しているとは言え義親である私の両親の介護には率先して力を貸してもらいたいと思いつつ、なんとな~くどう考えているのか聞けずにいます。 別に会話のない夫婦ではないのですが、こういう事柄は本当は元気なうちに話しておかなくちゃいけないのに避けて話しにくい雰囲気がありませんか? 皆さんは普段、両親の介護についてご夫婦できちんと話し合いをされていますか? またどのような話し合いをされているのか教えてください。

みんなの回答

  • dryad2
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.3

三十路結婚の夫婦です。 元気なうちにある程度の覚悟をもって話をしておかないと、とは思う。 でも「その時」がきてからでないと、どう動くべきかが決め難い。 まるでいつかくるぞと言われ続ける大震災を警戒しているような。 そんな状況がうちにもあります。 長男の嫁、と言えば将来の面倒は、両親からすれば彼が産まれた時からの宿命のようなもの、ある程度は仕方のないことなのだろうとは思いますが。 さらに長女。現在どっちの親も遠方(片や車でン時間、片や飛行機)。 きょうだいは遠方に散っていて、だれも経済的にやたら裕福だとは言えない。 双方とも両親はその地に住みたがるけど、彼の仕事から考えるとうちも引越は容易ではない。。 少子化の今後は似たような家庭環境が増えるのでしょうけど。 要介護の状態もどのくらいまで看れるのか。 あるいは片親が急死したりしたら残ったほうは独居老人として生活するのか。 もし同居となると、子どもたちとの時空の絡みやもう片方の両親との間合いはどうなるのか。 おたがいに逃げるつもりもないけれど、もし双方の両親すべてが同時期に重なったら、どこまでこっちの体力財力がもつのか、、 話題には時々持ち出すけれど、いつもそれほど話は続かずに「その時にならないとわからない」という覆いをかけて部屋の隅に置いてあるような状態になっています。 あるのはただ、基本的な覚悟だけ。 とりあえずこれ以上子どもを産むのは、夫に「俺も自信がないし、君にも無理だ」と言われて断念しました。 悔しいけど、確かに介護の可能性も考えるとわたしはまるで自信がないので。

BooBooPooh
質問者

お礼

夫婦で様々なことを話し合うのは本当に大切だと感じます。 根が心配性なので、行き当たりばったり的な将来だとちょっと不安で・・・ あらかじめ覚悟というか、予想されることは予想しておきたいという心境です。 でもやっぱり、その時じゃないと決められないことが殆どなのでしょうね。 ありがとうございました。

noname#185865
noname#185865
回答No.2

現在介護中なので必要に迫られ、話し合っております。 義父(主人の父)はすでに亡くなり、義母、私の両親の三人です。三人とも80代です。 義父は存命中、子どもたちの世話にはなりたくない、自分たちで何とかやっていくと申しておりましたが、義父母ともに同時期に病で倒れてしまい、その言葉通りには行きませんでした。 結局、兄弟で役割を分担し、またヘルパーさんや施設を利用するなどして何とかやってきました。 ちなみに主人は長男ではありません。 状況はどんどん変わっていくのでその都度、夫婦で、またはほかの兄弟姉妹も含めて話し合って解決していくしかないと思います。 私の両親は母の足が少し悪いだけで、二人とも元気なのですが、やはり誰とも同居していません。 主人の両親の時の経験を生かして、私の両親、姉妹と話し合って早めに介護保険を利用し、ヘルパーさんのお世話になっています。 主人には時折両親の様子を伝え、何かあったときはよろしくねと言ってあります。 子育てと同じでどうしても女性が先に動かないとならないようです。 また介護問題は、介護する側とされる側の問題のみならず、兄弟姉妹の問題などもあるかと思われます。 夫婦間はもちろん、親戚間のコミュニケーションが普段からとれていると、問題がおきたときスムーズに解決につながると思います。 いざというときに備えて心構えをしておくことも大事ですが、質問者様の場合、今は皆さんお元気な様子。 お義母様やご両親様ができるだけ長く元気でいられるよう、健康に心を配ることがまず先決かと思います。

BooBooPooh
質問者

お礼

実際介護に携わっていらっしゃるのですね。様々な苦労がおありかと思います。 仰るように先の心配より今とこれから先を健康で暮らせるように心を配ることの方が大事ですね。 もしもの時は刻々と変わるだろう状況の中で、兄弟みんなでできるだけ円滑に協力して助け合って行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 話し合いはします。  けれど、どうしても当事者の考えがいまだ推測の域を出ないこともありまして、なかなか「これだ!」という結論は出せないでいます。当事者だけが知らない事もあるからです。  例えば義両親は長男に面倒を見て貰うのが当然(口には出さない)、しかし長男は父親には「絶対面倒は見ないから」と宣言済。母親だけそれを知らず、長男を信じ切っている。父親が「施設にはいるし誰にも迷惑は掛けないから」といつも言うがしかしどうしてもそうなるとは思えない。従って次男の嫁である私の出番だろうなあと漠然と覚悟を決めている。  みんな「たぶん」とか「きっと」とか推測なんですよ。こちらが介護を引き受ける覚悟があっても相手にはそれがないとなるとどうしようもない。  夫は私の出方を見ている風があるし(逃げて居るわけではなさそうですが)それ以上もいかも無い感じ。  法事の後とかお見舞いの後とかに話す程度ですが、それでも「もしもの時は必ずやってくるんだからね!」と釘を刺しておきますけど。  あまり考えを煮詰めすぎないようにした方が良いですよ。

BooBooPooh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね、話したところでそれは「もしも」でしかなく 実際その時になったら話し合った通りになるとは限りませんものね。 それでも心構えというか、平常心の時に私はこう思っていると意志疎通をしておくことは大事なのでは?と思っています。 せめて夫婦間では・・・

関連するQ&A

  • 親の介護

    妻の親の介護について相談させていただきます。妻は2人兄弟で兄がいます。義兄も結婚し互いに幼い子供がいます。お互い義親とは車で2時間程の所に住んでいました。私は3人兄弟長男です。親とは同居はしてませんでした。妹は2人とも長男のところへ嫁に行き親と同居しています。(義親の財産はすべて義兄が譲り受けます) 当時義母が病気がちで結婚当初から入退院を繰り返しています。義父は体が弱く介護(寝起きなどはできるので、ご飯や洗濯、掃除等です。介護とはいわないかもしれませんが)が必要なのですが、普通なら義兄夫婦が、主に行くものだと私は思います。ですが義兄の妻は頼りなく(妹2人や妻を見ているだけに余計に思います)義父もそう思っているみたいですし、娘の方がいいやすいみたいで、私たちが主に足を運び、平日も妻は足を運んでいたにもかかわらず、義兄夫婦は、月に2度程義兄が休みの時に行っていただけです。私たちが10回行くのに対し3回行くか行かないかぐらいです。義兄はこの件に関して何もいってはきません。正直どう考えているのかわかりません。義兄は将来的には家に戻り、親の面倒も見ると言っていたので、安心していたのですが。こんな状態が3年ほど続きました。ここ2年ほどは落ち着き入院はしてません。 私の両親も高齢になってきましたし、昨年から妻には実家に入ってもらい家のことを色々とやってもらっています。 今のままでは、私の親、義親どちらもの介護をしなくてはいけないのでは?と思いとても将来が不安です。妻の親だからと思うのですが、正直疲れます。せめて10回のうち3回が私たちにならなければ、つらいです。 義親に介護は兄夫婦にと今のうちにはっきり言っておいた方がいいのかと迷いますが、妻も正直困っています。 みなさんならこんなときどうされるでしょうか? 私が冷たく見えるでしょうか?

  • 親の同居・介護についてどう思われますか?

    皆さん口を揃えて『義両親との同居は避けるべき』と 言いますが、今回は実両親も分け隔てなく質問したい と思います。 同居するもんじゃない、と言いますが、もし介護が必要に なった場合、同居せずに、24時間介護ヘルパーを頼む つもりでいるのでしょうか? また、一人っ子同士の結婚の場合、2人の夫婦に4人の 親の負担になります。 もし同居するにしても、4人全員なんて現実的ではない ですよね? 他のケースですと、実親義親共に伴侶が他界等で、現在 すでに1人の場合なんかも、要介護状態になった時、 1人で家に置いておくわけにもいかないと思います。 このようなケースに当てはまる方の経験談や、解決法の アドバイス、あるいは義両親同居のコツや条件など どんなことでもいいのでアドバイスがあればよろしく お願い致します。

  • 夫から親との同居を持ちかけられました。やんわり断るには?

    30代前半の夫婦で、子供が二人います。 アパートの更新時期になった先日、 夫から実家(夫の両親)と一緒に住もうと 言われました。 夫は長男なので覚悟はしておりましたが、 私も長女(一人っ子)であり、自分の親の面倒もみなければ なりません。 「私の親の面倒はどう考えているの?」と聞くと 「お前はどうしたい?俺はある程度自分達で頑張っていって欲しいと 思うけど・・」という返事でした。 結婚前は私の親にもとっても優しくしてくれた夫だったので、 そっけなくてショックでした。 私も「どうしたい?」と聞かれて、すぐに具体的な返事が 思い浮かばず、だまりこくってしまったのもいけないのですが。 夫は長男で、未婚の妹は一人暮らしを しているので、実家には義両親だけが 暮らしております。 義両親は元気で、自分達の生活を謳歌しており、 義両親から同居の話がでたことは今まで一切ありません。 俺達で将来マイホームを買える可能性は皆無だ、 実家に住めば家賃の心配がない、 多少リフォームすれば快適に住めるからといい、 実家に住むのが当然&親に甘える気満々で 半ば強引な態度にも、困惑気味です。 確かに、マイホームは無理かもしれませんし、 義両親と仲が悪いわけでもありませんが、 30も過ぎた独立した家族が、こんな理由で、 義実家に転がり込むこと、 しかも義理両親にお願いして同居させてもらうのは、 引け目を感じ、ストレスがたまりそうで嫌です。 もちろん生活費の支払い義務も生じますし、 将来介護するのも私なのに、 そこらへんを夫が考えていないのが不安です。 言っても「なんとかなるさー」のいってんばりで。 困っています。 楽観的な夫に同居を思いとどまらせるためには、 どんなことを話しあっておくべきでしょうか? また、どうしても同居しなければならくなった 場合、最低どんなことを事前に確認しておかねば ならないでしょうか? 乱文で失礼します、どうぞアドバイスをください。

  • 夫婦の時間が欲しいです

    夫と休みの日の時間の使い方が噛み合いません。 私達夫婦は共働きで、日曜のみが休みです。 去年まで夫の両親と暮らしていましたが、夫の両親が離婚することになりそれがきっかけで別々に暮らすことになりました。 (もともと将来的にも同居というわけではなく、いずれ独立予定でした) 義母は義妹の要望で義妹夫婦の家に行ったのですが、義妹夫婦も色々問題がありうまく行かなくなり(離婚はしていません) 夫は義母を何かと気にかけています。 なので大体月に2回は義母込みで外食や買い出しにいくんですが… 正直、せめて月に1回くらいに減らして欲しいのが本音なのです。 というのも普段夫は帰りが遅く、晩御飯を食べたらすぐ眠ってしまう状態で平日は夫婦の時間がほとんどないんです。 なので日曜くらいは2人でゆっくり話しをしたり、買い物に出かけたいんです。 しかし現実は休みの半分は義母と甥っ子のために時間を使っています。 義母も甥っ子も嫌いではありませんが、やはり夫婦の時間を優先したいんです。 私としては同居を解消した時にやっと2人の時間が持てる~!と楽しみにしていましたので。 夫が母親を心配する気持ちも分かるんですが、やはり不満が強いです。 同居時代の恨み?でしょうか、金銭的に迷惑かけられていましたので、せっかく離れたしあまり関わりたくなかったんです。 今日も2週間ぶりに夫とゆっくり出来る日だったのですが、気が付けば買い物に付き合い甥っ子の面倒をみてクタクタで帰宅。 夫婦でゆっくりする時間はないまま夫は眠りました。今週は2人でゆっくりしたいと持ちかけましたが、約束しちゃったからと断られ。 来週の休みも午前中だけですが義母関連の用事が入っています… 夫は私の気持ちに気付いています、それでも義母優先です。 最近は休みの度に気が重いです。 夫に分かってもらう方法はあるでしょうか?

  • 介護について教えてください

    30代の主婦です。介護はまだ経験もなく必要もないですが、教えてください。 現在の状況 ・夫(長男)、小学生の子供一人、私(無職)の3人家族 ・社宅、これからマイホームを建てる予定 ・夫は特に激務ではないですが時々遅い日や出張もあります、カレンダー通りに休める職種 ・私は重い病気がありますが、子供がもう少し大きくなればパートに出たいと思っています ・義姉(旦那さんの実家で同居)、共働き、会社が義母宅の近く ・義母は近くの公営住宅で一人暮らし、遺族年金を貰いながら働いています ・私の両親は私の実姉家族と一軒家で同居 ・結婚にあたって、一切お金のかかることはしていません ・援助も受けたことがありません(私の実家からは出産の際は色々助けてもらいました) ・マイホームを考えていますが、同居などの話は一切出てきたことがありません ・今まで特に問題もなく、全員関係は良好だと思います マイホームを考えていますが、同居の「ど」の字も出てきません。 いずれ、同居できるように義母の部屋を作っておこうという話もありません。 新築にあたって私の両親からの資金援助があります。 どこかのサイトで、介護=遺産であると見て気になり質問させていただきました。 介護は私自身は経験ないですが、私の実家では父親の両親と同居だったので介護(長期間ではなかったですが)は近くで見ました。母は介護にはほとんどノータッチのように見えましたが、家や土地(別の場所に畑をしています)を父親が相続しましたので、結婚して同居するというのはやはりそういうことになるなのかなぁと思いました。現在の両親は、悠々自適な年金生活で、畑をしたり孫の面倒を見たり旅行をしたりして過ごしています。 同居や介護にあたっては、その時に考えればよいのかもしれませんが、ではこの場合誰が義母の介護をすることになるのでしょう?私になるのでしょうか? 介護は、家族でも本当に大変なことだと聞きます。 また、介護は実家を継ぐ人がやるものと何となく思っていましたが、継ぐ家も土地もありません。 もちろん、お世話になっている夫の親なので出来る限りのお手伝いはしたいと思うのですが、自分達の建てた家で同居したり介護をメインでやるのは私になるのでしょうか?他人である私に義務(扶養)も権利(相続)もないのは理解しています。 経験者の方のお話やどういう心構えでいたら良いかなどのアドバイスを聞かせていただけたらと思います。

  • 介護保険

    老人介護のための、手すりとか色々なものが介護保険を使うと1割程度で購入できるんですよね? 手続きの仕方とか教えてください。 両親は老夫婦のみで鹿児島ですんでいます。80代前半と後半の二人です。特にボケや障害はないですが、父は90歳近いため足がよぼよぼです。(歩けないわけではないです)浴室やトイレに手すりなどをつけたいと思います。8月に帰省するのでそのときにと思っていますが、どのように私はしたら良いのかわからなっくって。

  • 義親の介護(援助)どれくらいしていますか?

    みなさんは義親の介護(援助)をどれくらいしていますか? 義母(70歳代)は夫を早くに亡くして、ずっと長男と二人暮らしをしています。 長男は在宅の自営業をしながら日中はヘルパーさんにきてもらい身のまわりのことをしてもらっています。 年金は月に10万円程度だと思います。 性格的におだやかな義母ですが、要介護状態なので同居している長男には感謝しています。 私は次男嫁ですが、近所に住んでいるので毎日数分ですができるだけ顔を見に行くようにしています。 病院に付き添ったり、たまに外出したり。金銭的な援助はしていません。 質問ですが、同居していない息子さん(次男や三男)や娘さんはどれくらい介護(援助)しているのでしょうか? 長男から金銭の要求はありませんが、いくらか援助(気持ち)した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理の親の介護は当たり前ですか?

    今の夫と結婚して約一年の者です。 結婚する前にきちんと話をしなかった私が悪いのですが。 結婚前から夫は、実家は相続の関係で面倒なので、近隣でマイホームを探している。と、ずっとそう話していました。 でも最近急に、実家で同居しないか?と話を持ちかけられたので、 一般的な大変さの理由も説明しつつ、私なりに丁重に断りました。 ついでに、まだ現実ではありませんが、将来的な義理の親の介護の話も出てきたので、 私はこちらも一般的な大変さなどの理由を説明しつつ、 それぞれ自分の親の面倒を見れば、介護される側もする側も、夫婦間もトラブルが少なくて済むと思うから、そうしたいと私の意見を言いました。 それからずっと、約一か月になりますが、夫は非常に不機嫌になりました。 「僕達は何の為に結婚したんだ?」 「それなら一緒に住んでる意味がない。事実婚でも良かった。」 「僕の居場所がないよ。」 と言われました。 それから、毎晩寝る前にはキスをしていましたが、 「キスは止めよう。そう言うのは違うと思うんだよね。」 と言われてしまい、表向きには「そっか、分かったよ。」と、私は平常心で返しました。 私は、普通に接しているつもりですが、お互いぎこちない生活を送っています。 私が、同居や介護を受け入れれば元通りの仲良し夫婦に戻れるのは百も承知です。 今までも、色々と夫とは価値観が違って困惑することは度々あったものの、 私の言い分は言わせてもらいつつも、最後には譲ってきているし、 敢えて口には出さず譲ってきていたつもりですが、 私にも、耐えられない事だったあるし、譲れないことがあってはいけないのでしょうか? それとも、同居は介護に関しては、女性は断ってはいけないことなのでしょうか? 長文になって恐縮ですが、色々なご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 親の介護

    友人は認知症の義母と夫と3人暮らしで、義母はデイサービスには週1日通ってます。 友人に言わせると、子供が小さい頃に義母が何もしてくれ無かったから、友人自身も今の義母を面倒はみたくないと言います。 友人はパートで勤めていますが、世話をしたく無いからと、時間を増やしています。 その間義母はオムツも交換をして貰えず、友人が帰るまでひとり家で待っているそうですが、ご主人は諦めているようで、友人には何も言わないそうです。 なら、デイサービスを増やしたら? と私が言ってもお金がかかる事を言います。 私は実母を介護しているので、義母に対する気持ちは分かりませんが、 友人の冷たすぎる気持ちが信じられません。 義理の両親に対しても、誠心誠意介護してる人は沢山いるのに、友人の考え方が私は理解出来ません。 世間一般はどうなんでしょう?

  • 義親との別居について

    義親と同居して8年が過ぎます。 私たちの年齢は30代前半です。 私も旦那も正社員で働いています。 私たちは結婚して即同居というかたちになりました。 同居といっても完全同居ではなく、2階に ミニキッチンをつけてもらい、ご飯は別の半二世帯って感じです。 今回、義親との別居を考えています。 当初、同居するときに子供ができたら 面倒をみてもらうということで同居が始まりました。 でもなかなか子供もできず、今にいたります。 別居したい訳は、義母・父の日ごろの 嫌味やらが積もり積もって決めました。 子供が居ないのに同居はつらいものがあります。 特に兄弟が家に集まったりすると一段とつらいです。 旦那の義母は60代、義父はもう70代ですが元気です。 義親がもう歳なのに別居なんてなに考えてるんだと思われるかもしれませんが私はもう限界に達してしまいました。 それで、旦那に正直に話したらアパート探してみるか?って言ってくれました。 旦那は次男で、長男は他県で新築しました。 なので将来面倒見るのは私たちだと思います。 でもこのまま同居しても私がおかしくなりそうで、 不妊治療も再開しようと思ってるので、義親が居ないほうが ストレスもないかなって思ってます。 義親と同居してから別居されたかた、 今義親と関係はうまくいってますか? 同居されてないかたでも、別居をどう思うか 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう