妻の親の介護について相談

このQ&Aのポイント
  • 妻の親の介護について相談させていただきます。私たち夫婦が主に足を運び、義兄夫婦はほとんど行かない状況です。将来の不安もあります。
  • 私たち夫婦が主に妻の親の介護をしている一方で、義兄夫婦はあまり行っていません。このままでは私たちが両親の介護をしなくてはいけないのでは?と不安です。
  • 妻の親の介護をするために私たち夫婦が頑張っていますが、義兄夫婦はあまり協力的ではありません。将来のことも考えると心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の介護

妻の親の介護について相談させていただきます。妻は2人兄弟で兄がいます。義兄も結婚し互いに幼い子供がいます。お互い義親とは車で2時間程の所に住んでいました。私は3人兄弟長男です。親とは同居はしてませんでした。妹は2人とも長男のところへ嫁に行き親と同居しています。(義親の財産はすべて義兄が譲り受けます) 当時義母が病気がちで結婚当初から入退院を繰り返しています。義父は体が弱く介護(寝起きなどはできるので、ご飯や洗濯、掃除等です。介護とはいわないかもしれませんが)が必要なのですが、普通なら義兄夫婦が、主に行くものだと私は思います。ですが義兄の妻は頼りなく(妹2人や妻を見ているだけに余計に思います)義父もそう思っているみたいですし、娘の方がいいやすいみたいで、私たちが主に足を運び、平日も妻は足を運んでいたにもかかわらず、義兄夫婦は、月に2度程義兄が休みの時に行っていただけです。私たちが10回行くのに対し3回行くか行かないかぐらいです。義兄はこの件に関して何もいってはきません。正直どう考えているのかわかりません。義兄は将来的には家に戻り、親の面倒も見ると言っていたので、安心していたのですが。こんな状態が3年ほど続きました。ここ2年ほどは落ち着き入院はしてません。 私の両親も高齢になってきましたし、昨年から妻には実家に入ってもらい家のことを色々とやってもらっています。 今のままでは、私の親、義親どちらもの介護をしなくてはいけないのでは?と思いとても将来が不安です。妻の親だからと思うのですが、正直疲れます。せめて10回のうち3回が私たちにならなければ、つらいです。 義親に介護は兄夫婦にと今のうちにはっきり言っておいた方がいいのかと迷いますが、妻も正直困っています。 みなさんならこんなときどうされるでしょうか? 私が冷たく見えるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.1

長男だろうと、次男だろうと、嫁に行った娘であろうと 親は「親」なのです。 ここは、奥さんと貴男と義兄夫婦、親と全員で 話し合うしかないのではないでしょうか? 「私(hiroya012さん)も長男で、親の面倒をみなくてはならない。妹二人も長男に嫁いでいるので、私の親のことは長男の私に責任があるので、義兄さんも、実家に戻るというお気持ちなら、親の介護に、もう少し責任をもってほしい。 介護が出来ないのであれば、(妻の実家の)財産は放棄してほしい」と 膝詰め談判をするしかないのではないでしょうか? 貴男の奥さんが 色々やってしまうから、もしかしたら義兄さんも 妹に甘えてしまい、遠慮しておられるのかも知れません。 はっきり言ってそのような状況を作ってしまったのは、「親が心配で」ついつい手を出してしまう貴男の奥さんが悪いのかも知れません。 奥さんの御両親には「これからは、なるべく義兄を頼りにしてほしい」と告げるべきだと思います。 たとえ義姉が、貴男の妹さんや奥さんほどには気が利かない・にしても「責任」はもたせないと、、、。 膝詰め談判までが難しいなら、奥さんに「私は夫の親の介護があるので、お兄ちゃんは実家にもどる身なのだから、親の介護は率先してして欲しい」と言うべきです。 間違ったことを言ってる訳ではないのですから。

hiroya012
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。財産放棄までは言えないですが、morinosa11さんの言われるように、みんなで話し合わなければと思います。 確かに義兄夫婦は甘えすぎです、私たちがそうさせたのも事実ですが・・・

その他の回答 (4)

回答No.5

ご質問文と皆さんへのお礼文を読んでいて、奥様がとても気の毒になりました。 旦那さまのご実家で、おそらく色々な事を我慢しながら介護なさっている。なぜ妹さん二人もいて何もしないのだろう?遠くて交通費がかかる?育ててもらった親でしょ?お手伝いできなかったら、せめて経済的負担だけでも妹さん二人に全て請求なさるべきです。 奥様は口には出してそんなことは言えないでしょうが、心の中で時にはそう思うこともあるでしょう。 そして、奥様はご自分の親御さんの介護について、こちらは「通い」なのにそれでさえも、旦那さまに疑問を抱かれている。 短気で心の狭い私なら、とっくにぶちきれていると思います。 他の方々も仰られていますが、本来親の介護は嫁ではなく、実子が平等に負担すべきものです。 長男とその嫁が全て介護を負担するなら、他の兄弟姉妹(ご質問者さまの場合、妹さん二人)の遺産相続分は全て放棄させ、長男嫁にあげるべきだと思います。 妹さん二人がご質問者様方の生活費などもご負担してくださるならこの限りではありませんが。 奥様の親御さんの方は、奥様と弟さんで分担するべきことですが、奥様が今の状態で「不平等」を感じていないのなら、ご質問者さまが口出しするべきではないと私は思います。 奥様には旦那さまのご実家に入ってもらいながら、奥様の方の介護もあって「疲れる」なんて言われたら、私が貴方の奥様だったら泣きたくなります。 奥様は奥様のご実家専属、旦那さまは旦那さまのご実家専属、別居などのための経済的負担は全てそれぞれの兄弟姉妹に請求する。遺産相続も全て頂く。 不自然な形でも、そうすれば誰も不満はないのでは?

hiroya012
質問者

補足

すいません、上記質問文ではわかりにくいかもしれないですが、義兄が何もしないので、妻も困っているという意味です。 妻は私の実家に入り私とともに親を見ていこうと言う考えです。ですので悩んでいるのです。妹二人も同じ考えです。ですので妹を助けには呼びたくありません。私兄弟義兄夫婦意外同じ考えなので余計に義兄が浮いて見えるのです。 妻が実家専属と言われますが、私の親も介護が必要ですし、私にも仕事があります。 それと親の遺産は私もすべて私にといわれています。私も妻も平等に分けてもらっていいといっていますが、私がいいたいのは金銭面ではないです。ヘルパーでも雇えばといわれるかもしれませんが、人道的にそこまでしたくないですし悩んでいます。

回答No.4

私の個人的な意見としては、 親の面倒を長男がみなければいけないとは思いません。 なので何故「長男が親の介護をする」という事に拘るのかが疑問ですし、 これは勝手な思い込みかもしれませんが「長男が親の介護をする」って主張する人って、だいたいが奥さんが介護してますよね(^_^;) だから正確には「長男の嫁が介護する」ですか・・・。 これって私からしたら変だと思います。 旦那さんの親も、奥さんの親も、平等です。 どちらの親に対しても平等に介護すべきと思いますよ。 自分の親が高齢で奥さんには同居してもらっておいて、 奥さんの親の介護は疲れるってどうかと思いますよ。 「俺の親の面倒は自分でみるから、君(奥さん)は実家に行ってきたら?」とかは言ってあげられないのですか? 奥さんの親の介護をどうするかは、奥さんと義兄さんが話し合って決める事です。 そして協力して介護していくのが1番です。 奥さんがご実家で親御さんの介護をして、質問者さんの親御さんの介護に手が回らないのであれば、 質問者さんとお嫁に行かれてる妹さんとで今後の事を話し合えばいいだけです。 旦那さんの親の介護を奥さんがするという考えを改めた方がいいと思うのは、私だけでしょうか。

hiroya012
質問者

補足

>だから正確には「長男の嫁が介護する」ですか・・・。 これって私からしたら変だと思います。 とありますが、私は介護を押し付けてはないですよ。 私は一人暮らししていたので、家事全般は一通りできますし、しています。洗濯、掃除、料理も煮物も作ります。もちろん妻の実家でも色々と手伝っています。行って寝ているわけではないです。二人で行っているのです。 妻はペーパードライバーです。過去に何度か事故にあい、よくそのぐらいですんだなーという事故です。ですので運転は極力させたくはありません。公共機関でいけばと思われるかもしれませんが、田舎なので、何度も乗換えなどしなくてはなりませんし、義母の見舞いにもいかなくてはなりません。ですので二人セットです。 じゃあ妻だけでもずっと実家にいればと思われるかもしれませんが、そうすると、一生その状態が続くと思われます。そこまで私も妻も犠牲になるつもりはありません。そう考えてしまうのです。第一私の親をほおってはいけません。 >旦那さんの親の介護を奥さんがするという考えを改めた方がいいと思うのは、私だけでしょうか。 ともありますが 妹二人も遠方へ嫁に行っているので迷惑はかけたくありません。電車、バス等乗り継ぎで往復3万以上はかかる遠方です。 こういったことを考慮しshirobuta3さんの考えをもう一度くだされば幸いです。

回答No.3

>(義親の財産はすべて義兄が譲り受けます) とありますが、遺言書として残してあるのでしょうか。 財産を放棄するから介護はお任せする、と 生前は言うのですが、いざ相続時になると 気持ちは変わって(その時は自分も歳をとって 不安になるしお金も入り用)法定相続分くらいは 欲しいって言う方多いです。 私の考えですが 介護はそれぞれの子が考えるべきで 嫁はあてにするべきではないと思います。 嫁はあくまでも嫁で娘ではありません。 (だから相続権もないでしょう?) 貴方の親の介護は貴方の兄弟で考えるべきですし お嫁さん側の親の介護はお嫁さんの兄弟で解決する事だと 思います。(それを前提に夫婦間で納得した上での お手伝いするのが理想)

hiroya012
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 遺言書はわからないですが、私はそこまで卑しくはないです。といいますかそんなことは死んでもいえません。 確かに兄弟で納得していればいいのですが、義兄も正直頼りないので、不安です。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.2

 私は、義母の介護をしていますが、実家の介護は、なるべく手を出しません。  手を出すとあてにされるからです。それをしたい思いがあればあるほど、義母の介護をします。  人は回りまわって、自分の母も誰かに看てもらえるのではないかと、何処かで期待しつつ、それでも、夫から、「お前の実家の事は手を出すなよ」と言われています。  と言うのも、弟は東京へ単身赴任となり、その嫁は一人娘で、自分の実家で暮らしているのです。    弟夫婦が、親の老後を考え、それに、もし、私たち夫婦の手助け下必要と言われれば、出来る範囲で手伝うことは、夫も私も考えていますし、  夫は、「お前が、俺のお袋をここまで看てくれているのだから、もし誰も、お前の親の介護をしなければ、引き取ってでも看る気はあるが、まずは、弟夫婦を立てねばならない。  人は、言わないだけで、こちらの思うことと、相手の思う取り方は違う。  弟の嫁にしてみれば、『お義姉さんが何でもやってるから、手を出せない」と言う風に悪く取る場合もある。  だから、弟夫婦に頼まれるまで、お前は、手を出してはいけない」と、夫に言われています。  なので、相手を立て、あなた方ご夫婦は、筋として、ご主人の親の介護をする立場なのですから、それを全うすることが大優先であり、弟夫婦にお任せすべきことです。  はっきり言うも何も、今までは、出来たけれど、これからは、ご主人の両親を看るので、後は、弟夫婦と親で相談しやるように、、、そして、大変なときはお手伝いはする・・・というのが当然のお話と言うことでしょう。

hiroya012
質問者

補足

私の理想とする家族関係ができていると思います。 kohuneさんのゆわれるように余計なことをせず傍観していればよかったと思います。義兄たちのあまりのたよりなさについつい・・・ 今更突き放すのはやりにくくなりました。 自業自得ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父母の介護費用の負担について

    妻の父母が、妻の兄と同居しています。妻の兄弟は、その兄一人です。 義兄(妻の兄)の家計状況が悪化したようで、義兄が義父母の介護に関わる費用の分担を妻に求めてきました。 妻は専業主婦であり、収入はありません。分担するとなれば、私の収入から支出することになります。 妻の父母のことですので、私の方に経済的余裕があれば援助したい気持ちはあります。しかし残念ながら、自宅のローンや子どもたちの教育費で、今現在は手一杯の状況です。むしろ、教育費については、さらに借金が増えている状況でもあります。 妻もそのむね、義兄には伝えましたが、月いくらという形で具体的な金額の請求がきました。私が払わない場合は、法的な手段に訴えてでも、という姿勢が感じられます。 こうした場合、義兄の請求に応じて支払う義務があるのでしょうか?

  • 不謹慎ですが葬式が近いようなので

    妻の母親が数日中に亡くなる可能性が高いのですが 義兄と妻の二人兄弟で、義兄は遠方に住んでいます 義父義母ともに80代で、その兄弟も殆どが80超えてます 義父は要介護で妻は冠婚葬祭についてほぼ知識がなく いざ、という場面で丸投げされるのは私(40代)なのでは? と勝手に思い込んでるのですが。(やれっていうならやるが) この血縁関係で、そこまで出しゃばって良いのでしょうか? 尚、義父妹(子の無い親族の不動産独り占め)と 義兄(入院費等管理を任せていたが使途不明金200超)は 最近、妻実家とこじれちゃってます。(私は関与せず) どーすか?

  • 介護の可能性も含め同居することを悩んでいます。

    結婚2年めの次男の嫁です。 現在は賃貸でマンションに住んでいるのですが、仕事柄、夫の転勤などもなさそうなので そろそろ住宅について勉強しようと思い、中古物件を中心に見学にいったりしました。 しかし、夫の父が実家で一人で暮らしているので、もし私たちで住宅を新たに構えると 高齢になってきているお義父さんはこのまま一人暮らしをすることになります。 夫には兄(長男)がおり、現在はマンションを購入し家族4人で暮らしています。 お義父さんはまだ体に不自由はなく元気なので、取り急ぎ一緒に暮らす予定はない様子。 そこで、あまり深く考えずにお義父さんに同居について打診したところ、とても喜んでいただき、 次の週には住宅メーカーの営業を呼び、実家を2世帯へ立て替えるという計画の話がスタートしました。 予想以上に早い展開だったので戸惑いはありましたが、お義父さんのことがとても好きですし、お義兄さんたちは 当面同居は考えていなかったということから、2世帯を建てるという話をすすめようとしています。 しかし、将来的に介護をすることはもちろん考えてはいたのですが、それを考慮した上で私たち夫婦に 兄夫婦よりも少し多めに(土地も含めて考えて)遺産を分配したいとのことでした。 兄夫婦は納得しています。 しかし、多めに遺産をもらうことになれば兄嫁に手伝ってほしいことがあっても、頼むときに気が引けます。 過酷な介護になる可能性もあるとは思うのですが、やはり一緒に住むからには多めの遺産を受け取り、 覚悟した方がよいのでしょうか? それとも遺産を平等にして兄嫁と協力した方がよいのでしょうか? 少し混乱しており、解りづらい文章になってしまいましたが、何かアドバイスやご意見をいただきたいです。 よろしくお願い致します。   ・

  • 親の同居・介護についてどう思われますか?

    皆さん口を揃えて『義両親との同居は避けるべき』と 言いますが、今回は実両親も分け隔てなく質問したい と思います。 同居するもんじゃない、と言いますが、もし介護が必要に なった場合、同居せずに、24時間介護ヘルパーを頼む つもりでいるのでしょうか? また、一人っ子同士の結婚の場合、2人の夫婦に4人の 親の負担になります。 もし同居するにしても、4人全員なんて現実的ではない ですよね? 他のケースですと、実親義親共に伴侶が他界等で、現在 すでに1人の場合なんかも、要介護状態になった時、 1人で家に置いておくわけにもいかないと思います。 このようなケースに当てはまる方の経験談や、解決法の アドバイス、あるいは義両親同居のコツや条件など どんなことでもいいのでアドバイスがあればよろしく お願い致します。

  • 介護について悩んでいます

    次男の嫁で、主人の母が他界しており、主人の兄は結婚してすでに家を購入しているので、私たち夫婦がお義父さんと同居することになりました。 現在の家を立て替え、2世帯にして暮らす、ということで兄夫婦も納得し、順調に話が進んでいた矢先、主人の父が病気になり、早速介護が必要な状況になってしまいました。 一緒に住む、ということはもちろん私も介護を覚悟はしていたのですが、あまりに早く、戸惑っています。 主人の父の年齢は65、まさかこんなにもすぐに介護生活になるとは…。 私は仕事も続けるつもりでしたし、子供もほしい。 兄夫婦は基本的に父とはあまり相性がよくないようで、一緒に住むことなど考えたこともない様子。 立て替えた家に住む、ということは土地をもらうということ。 (兄夫婦にはそれ相当の金額が遺産でもらえることにはなっている) 苦労があって当然なのだとは思いますが、気持ちがどうしてもブレてしまい、心の中で兄夫婦を責めるようになってしまいそうなのです…。 兄夫婦が一緒に住まないのなら、私たちには同居する選択肢しかなかった、とか、自分の親なのになぜこんなにも発言が他人事なのか、、。 冷静になって考えれば、浅はかな覚悟で同居を決めたことに原因があるとわかっています。 兄夫婦を責める立場でないことも。 ただ、予想もしなかったあまりに早い介護生活に、出産はできるだろうか、仕事は続けられるのだろうか、という不安から、きもちのやり場がなく混乱しています。 こんな私にどうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 御両親の介護はどうされてますか?

    私達夫婦は、神戸に住んでおり 私の両親は横浜、妻の両親は広島に住んでおります。 私は弟が一人おり、結婚せずに横浜で親と同居しておりますが、経済力がなく 親の世話をできるような人ではありません。 妻には、妹が一人おり、結婚せずに広島で親と同居しています。 このような場合、同居している弟や妹が親の介護に積極的ではなかった場合、 大変な遠距離介護になると妻が言っております。 質問は、親の介護をみなさんはどうしていらっしゃるのか、 よかった点、悪かった点、大変だった点、いろんなアドバイスをお願いしたいのです。 神戸に両方の親を呼ぶのか、施設に入ってもらうのか、 いろんな選択肢があると思うのですが、まだ先の話ですし、 よく分からないことだらけです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 長男の嫁。義親の介護について

    長男と結婚する事になりました。 現在の所、同居の必要はありません。 彼の仕事の関係で彼の実家の近くへ住む事はないからです。 彼の親も今はお元気で、自分で収入を得る事が出来るので息子を頼る事はまだありません。 この先、彼の親が自力で生活できなくなった場合、やはり長男なので引き取るべきですよね? 彼には兄弟はいますが、親と合わないらしく実家には滅多に近寄らないそうです。 それなので、他の兄弟には頼る事もないと思います。 また、彼の親は親戚付き合いが大嫌いならしく、自分達の兄弟(彼のおじさん・おばさん)ともお付き合いはないそうです。 彼は、その為親戚付き合いをよく知りません。 「家に親戚が遊びに来てもいい?」と聞くと煩わしそうに嫌だと言います。「大人なんだから親戚付き合いくらいちゃんと出来るようになって」って話してますと納得してくれるみたいなんですけど。 それなので、親戚にも頼る事はないと思われます。 また、彼のお父さんはとても几帳面で、性格が細かい方で、お母さんがよく叱られていたと聞いています。 「ご飯が美味しくない。」「掃除が行き届いてない」など。 同居した場合、私が大雑把で細かい事は気にしないので、うまくやっていけるのか不安なんです。 他に頼る所もないようだし、彼が引き取る事になるのでは?と思ってしまいます。 上記の事も含め義親はちょっと変わっている気がするので正直面倒を見れる自信がありません。 やはり、義親の介護は長男夫婦の役目でしょうか?

  • 老後の親の介護は誰がするものだと考えていまか?

    一昔前だったら「長男の嫁」と相場が決まっていましたよね。 しかし、現在は「介護離職」なる言葉が出るように長男の息子などが介護の為に退職するようになっています。収入が途絶えて困窮する家庭も多いと思います。 地方から都心に出て働いている、そして、両親は地方で二人暮らしの方も多いと思います。 それに兄弟がいない、兄弟がいてもそれぞれ遠方に住んでいる。 皆様の家庭、兄弟は親御さんの将来的な介護を話し合ったりしていますか? 3人の男兄弟です。まだ誰も結婚はしていません。30代と20代の兄弟です。 まだ全員親と同居しています。 親や60代で健康です。 女性も義理の親の面倒を見るのに抵抗があると思います。本当の両親だったら苦にならないのでしょうか? でも遠方の場合は行きたくても行けないと思います。 長男のお嫁さんに面倒を見てもらうのに抵抗がありますか?

  • 親の介護義務

    私の両親(父74歳、母72歳、滋賀県在住、二人で賃貸アパートに住んでいます)は現在生活保護を受けています。また、父は病弱で、母が父の面倒を見ています。 病弱と言っても、現時点では寝たきりでもなく、杖がないと歩けないとかのレベルですが、2回くらい意識不明で倒れており、いつ寝たきり状態になったりする恐れもあります。 私の両親の子供は、長男(兄)と次男(私)です。 そして、兄は京都に持ち家を持っていますが、現在は転勤で名古屋に単身赴任中です。兄の奥さん(義姉)は京都の家に甥と住んでいます。 私は、妻との二人暮らし(千葉県在、マンション持ち家、子供なし)です。 父が足腰が弱く、将来的には介護が必要になると考えています。 また、母は今は普通ですが、父の面倒に年齢のせいか疲れており、母もいずれは年齢とともに介護が必要になると思います。 そこで、将来のことを考え、兄が私にこう言いました。 「お前(私のこと)が両親を引き取ってくれ」。 でも、私は現在リストラ中で、求職中で生活が不安定で、精神的にも両親の介護は無理です。 なので、私は兄に「リストラ中で収入不安定だし、そんな両親を引き取って介護する心の余裕はない。」と言いました。 そしたら、兄が「お金がないなら、両親を引き取る代わりに、俺が両親の介護に必要な費用、例えば月10万円とか金を出す」と言います。 そこで、質問です。 【質問】 (1)そもそも、両親を引き取る義務は長男が基本だと思いますが、法的にも同じでしょうか。私は滋賀県に近い兄の家(京都)に住んでもらえばいいかと思います。私の嫁もまさか次男と結婚して、親と同居するなんて想像もしなかった。同居するなら離婚すると言っています。 (2)兄の主張「お金がないなら、両親を引き取る代わりに、俺が両親の介護に必要な費用、例えば月10万円とか金を出す」ことについて、 月10万円が妥当かどうかよくわかりません。両親の介護費はどのくらい見積もればいいのでしょうか。 (3)こういった両親の介護問題は、どのように解決すればいいのでしょうか。 (4)もし、兄弟のどちらかが引き取った場合、引き続き、生活保護は受けることはできますでしょうか。引き取った場合、居住費分だけ生活保護手当てが減額されるのでしょうか。つまり、引き取った場合の生活保護に対する悪影響を教えてほしいです。兄弟が両親を引き取らないほうが、生活保護の手当てが厚く、両親にとって安定した生活が送れるならば、引き取らないほうがいいと、兄に説得できるかなと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 墓の継承について、ご意見ください。

    墓の継承について、ご意見ください。 私は次男の嫁(40代)です。 長文ですがおつきあいください。 義実家の墓は、義父兄弟三人が共同で建てたそうです。(長男、次男、三男の義父) そこに義祖父母がまず入っていました。 そのお墓を相続する予定だった義父の上の兄(長男)は若くして病死。 他県で結婚していたのですが離婚、子供は娘しかおらず、元妻共々連絡が取れず また義父の下の兄(次男)は独身で結婚の見込みもなかったため 三男である義父(既婚)が喪主を勤めお墓も継承しました。 晩年、義父の方が先に亡くなり、数年後に下の兄(次男)も亡くなり 今は兄弟三人そろって同じお墓に入っている状態です。 さて、義父には三人の子供、義兄(長男)、私の夫(次男)、嫁いだ義姉がおります。 義兄には息子もおり、お墓は長男である義兄が継承するのが普通の流れだと思います。 ですが、現在、義母と同居し、亡義父の買った土地を相続したのは私の夫(次男)です。 同居の義母と私の仲は良好。 世間からは、そのままお墓は私の夫(次男)が継承するように見ているのですが 私はなにかしっくりこない気持ちが残っています。 私達が結婚する前、義父が定年間近になって「次男に土地を買ってやらなければ」と言い出したため、 親の苦労を案じて義兄が「土地なら自分が購入するからここは次男にあげたらいい」 と申し出てくれたそうです。 当時は義母、義父、義父の下の兄と三人で暮らしていたため義父の下の兄がいるうちは 同居は難しかったことと、義兄のお嫁さんは一人娘でその母は娘に対する独占欲が強く 同居となればトラブルが倍増するのは目に見えていたこともあったと思います。 私は婚約の時期にこの話しを聞いていたし、いずれ同居となることは承諾していましたし不満もありません。 その時、お墓に関しては未定というか、話題にはのぼらないままでした。 義父が亡くなった時、喪主は義兄でお墓の継承者も義兄になっています。 私達は、義母と義伯父と二人暮らしになった後、同居するため家を新築し、義伯父もそこから見送ったのですが やはり喪主は義兄でした。法事も義兄が取り仕切ってくれました。 夫は兄を差し置いて、という行動はしない人ですし 夫は兄を普通に慕ってますから私も夫も義兄が取り仕切ることは快く思ってます。 義母も、別居はしていても、何かの時は長男を頼っていました。 私は、同居、別居に関係なく、長兄としての資質もあり、将来の継承者となる息子もいる義兄が お墓を守るのが自然な流れなんじゃないかと感じているのです。 もちろん、私たち夫婦にも息子はおり継承しても家系が途絶える心配はないのですが 兄を差し置いて夫が場を取り仕切るといういうのが、どうも不自然な形に思えてしまうのです。 近年、不況のあおりを受けて、義兄の事業は破綻しました。 家も土地も売り、今は仮住まいです。夫婦仲も冷めてきたそうです。 お墓に関しても「伯父達同様、長男はこういう運命なのかも(長男が承継できない事情ができるのかも)」と言ったそうです。 私はこんな事情だからこそ、お墓は義兄に、と思っています。 長兄としての尊厳を保って欲しい気持ちと、ご先祖様の力添えがあるようにと。 本来なら私達夫婦が分家して、土地も、お墓もすべて自力で手に入れるべきもの。 義父や義兄の好意におんぶされたまま流されてていいのだろうかとも思っています。 きっとこの先、誰かがお墓に入ることになった時、はじめてこの話しが動き出すのだと思うのですが 円満であるにはどのような形であるのがよいのか、色々な角度からご意見頂けたらと思います。