• 締切済み

親との関わり方について

親との付き合い方で悩んでいます。 長くなりますが読んで頂き、ご指導頂けますと幸いです。 私は30歳の男です。 両親は幼い頃に離婚しており、母親片親の一人っ子です。 私は元々メンタルが弱く、大学院を出た後就職した会社でパワハラが原因で鬱になり、元々あった不眠も悪化し二年近い休職を余儀なくされていました。 休んでいる間は実家で過ごしており、その間正直子どもに戻ったように何もかも母に頼りきりでした。 やっと病気が良くなり、一昨年から転職し、実家から遠く離れた地で一人暮らしをしています。 母親はこれまで大学の引っ越しや、卒業式などは全く顔を見せませんでしたが、私が引っ越したのが都心と言うこともあり、楽しいらしく、時折私の部屋に泊まりに来ます。 去年の5月からこちらで彼女と出会い、付き合い始めました。 私の精神疾患(手帳持ち)にも理解をしてくれ、週末には毎週泊まりに来ており、週末同棲のような状況です。 ここからが話の本題なのですが、母親は彼女のことを良く思っておらず、2ヶ月に一度ぐらい大揉めに揉め、親子の縁を切るなどの言動を発しています。 というのも、原因はいくつかあります。 まず、彼女と付き合ってまだ間もない頃に15万円のオーブンレンジを買いました。割り勘です。 母親はそんなものを使って何をするのか、大体付き合って間もない彼氏の家にあるレンジを捨てて、新しいレンジが欲しい?何様のつもりだ!と凄んできました。 その場はなんとか丸く収まりましたが、今でもそれは良く思っていないようです。 彼女は自分のコミュニティに他人が入ってくるのは嫌らしく、母親が泊まりにくるのも本音は嫌がっています。 しかし、元々母親が泊まりに来ていたのが先なのでそれは我慢するとのこと。 ただ、もし結婚して家庭を持って、引っ越したら、その家に母親が泊まりに来るのは嫌だとの事です。 また、将来的に母親を介護するのは私しかいないので、近くに母親が引っ越してくる、もしくは二世帯住宅に住むのも絶対に嫌とのことです。 一方で母親は施設なんかに預けられるぐらいなら死ぬと言っています。 決定的だったのは私がつい最近実家に帰った際、眠剤で朦朧とする中で言ってしまった事です。 家に彼女の許可なく物を増やさないで欲しい、友達を家に入れるのはやめて欲しい、貴方の母親の介護はしない、その代わり新幹線代をあげるから定期的に帰って介護したらいい。 そういう事を彼女が言っていると言ってしまったようです。 実際にはそんなことは言っておらず、私の眠剤で朦朧とする中での適当な発言でした。 それに関しては翌日夜から朝方まで話をして、誤解であったことと、彼女が言っている事をただ聞くだけではなく、間違っている部分についてはちゃんと言うこと、直らない場合は別れる事も決断する事を約束に丸く収まったはずでした。 しかし、今日連絡があり、結局話が拗れて母親はそんな女はダメだ、大体彼氏の母親と仲良くするのは当たり前で、むしろ彼女の方から時たま電話してきて楽しく話すのが当たり前。 私はこれまで彼氏の母親とはそうやって個別に電話したり泊まりに行ったりしていた、それが当たり前やないか、とのこと。 都会の女は地方の男を手玉に取って、自分の思うがままに操りたいだけだ。 お前を婿養子にやるつもりはない、定年になったら実家に帰ってくるものだと考えてる。 などと言ってきています。 過去の経験から、時間が解決してくれる事はよく理解していますが、それでも心が痛くて仕方ありません。 ここまで読んでお分かりかと思いますが、典型的な親離れ、子離れの出来ていない親子です。 このままでは今の彼女はおろか、他の女性と付き合ったとしても親に相手をまるで審査かのように見られ、相手が苦しい思いをするのが目に見えています。 介護については親が60歳なのでまだまだ現実的になってきてはいませんが、親は私しか頼る人がおらず、施設に入るつもりなど毛頭ないそうです。 そもそも母親は、自営業の実家の手伝いで雀の涙ほどの給料しかなかったので、貯金はほとんどありません。 見込めるのは祖母の遺産ぐらいなので、高級な施設に入れる事は出来ないと思います。 (過去に一度だけ温泉付きの高級施設なら入ってもいいと発言あり) こうして考えると、わたしには二つの想いがあります。 一つは、自分が本当に辛い時に支えてくれた母親への感謝とともに、裏切れないという気持ち 二つ目は、早く親離れ子離れをしないと、このままではずっと母親に人生を支配されるという気持ちです 今の彼女にかけている負担も相当なものがあり、どういうアプローチでこの問題を解決したらよいか日々悩んでいます。 皆様のお知恵を拝借出来れば幸いです。

みんなの回答

回答No.5

ご母堂を見捨てましょう。 未来への可能性が無いからです。 彼女が伴侶として万全かどうかは分かりませんが、 未来への可能性が有ります。 高々15万円のオーブンレンジがどうしたのでしょう? 3000万円の土地を買わされたとか、 彼女個人だけの装飾品などに100万円払ったなら、 それは「アホ」ですが、活用しさえすれば安い買い物になることですので、 気にすることなどありません。 ご母堂の金銭感覚が古いだけです。 まあ、その挙げ句に夫婦の不和で離婚し、 ご母堂に土下座することに成っても良いではありませんか。 でないと、人生、もったいないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (377/1279)
回答No.4

>15万円のオーブンレンジを買いました 相当メンタル弱く相手の言いなりになりそうですね。私から見てこれは散財です。転売目的か。付き合って間もない男にこれを買わせる、別れる時は必ず持って行くでしょう。お母さんの心配、分からないわけではありません。あなたが弱いと分かるので(どれだけ自分の言いなりになれるか)、どんどんコントロールしそうです。最初から泊まりに来てその発言とは、図々しいです。すぐに通帳管理されそう。頭下げて小遣いもらいたいですか? 結婚はそんなに焦らなくてはいけないのでしょうか。片親一人っ子の立場が思いやれない女性と。 その彼女、まともな仕事をしていますか。私のいる国では職の無いに等しい女(特に若い不器量)は障害者手帳持ちや生活保護男を狙います。年金老人でも構わない。収入が安定しているからです。手帳に理解を示してくれている、考えが甘いです。悲しいかな、愛は時に手段に利用されます。 あなたは親孝行がしたい人、お母さんが好きでしょう。もっとご自身の心に従う、思いやれる心を持つ女性が現れるまで待った方が良いのでは。いざとなった時、その女性はあなたを助けないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (247/1258)
回答No.3

さくっと籍入れてから考えてもいいかもしれませんね。 質問者様にとって最悪なのは母親の面倒を1人で看ることですからね。 彼女を妻にしてしまえば他所の家庭に口出しさせないように出来ます。この際究極の選択です。母を取るか彼女を取るか。 みんなの笑顔を守れないのなら、せめて質問者様が一番楽な生き方をするのがいいでしょう。 もし母親が一番楽な選択を取ると多分質問者様は全責任を母親のせいにしてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.2

好きな人の母親のことを悪く言うのは、男だろうが女だろうが、ただのバカです ましてや、あなたの病気のことを知っているのに、あなたにストレスを与えるような発言をしているその相手は、相当のバカです このことにあなたが気づくことがあるのかないのかは、あなた次第ですが、これはあなたと彼女との話であって、実のところ、母親のことは別問題です うつにかかりやすい性格として、すべての生活の問題を整理・分別しないで、ひとつのことと捉えてしまう思考にも原因があります 私がもしも、そのような精神疾患を持っている人とお付き合いするのであれば、相手の家族の悪口や、将来を不安にさせることは、言いません バカなんですよ、気づきましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (161/642)
回答No.1

貴方は将来彼女との結婚を考えているのでしょうか、それなら早く母離れをするべきです、お母さんが泊まりにくるのは断るべきです、お母さんが益々彼女を恨むでしょうが仕方ないですね、お母さんの人生より自分の人生を考えてください、でもお母さんの生活費の面倒見は必要だと思います、収入がなければ生活保護を申請する気はないのでしょうか、持ち家だと無理だと思いますが、お母さんと彼女のどちらを取るかよく考えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親と別居について

    彼女に結婚のことを考え同じ場所で住もうとなり、 私の実家に入れるか聞いてみましたが「実家には入りたくない」と言われました。理由としては 1、お隣の家に元彼氏が住んでいて気を使うから 2、2人の時間がほしい 3、お義母さんとすれ違いがおき仲を悪くしたくない為 私自身、収入が少なく(16万ほど)実家の借金月7万(親の借金)も払っている状態のため極力アパート暮らしは避け、実家に入って返済をし余計な部分で出費を増やしたくなかったのですが、その事情を話しても 「ストレスを溜めてどうなるかわかるからイヤだ」と・・・ 切り詰めればギリギリアパート生活では生活は可能ですが 父親が亡くなり母親が父親の遺族年金+私の収入(7万)で暮らしており実家へ渡すお金は減らすことができません。 切り詰めればギリギリアパート生活では生活は可能ですが・・・ そしてなにより一番の不安は母親が「一人ではさびしい」と 最初はなんともなかったのですが日が経つとほぼ毎日言うようになりました。 親離れ子離れ出来てない、と彼女に言われ確かにそうなのかもと実感していますが、親は65歳で車の運転も出来ない、無趣味の為、一人にさせるのに不安があります。 この状況でも実家にいてあげたいと言うのは親離れ出来てないのでしょうか・・・ 実家を離れるとしたら年末には離れようと思っていますがどうしたらいいか迷っています。 親を一人にさせ2人の生活をとったほうがいいのか。 別れる覚悟で同居してほしいと再度お願いするべきか。 どうしたらいいでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 親の施設入所で家を売却するには?

    母親が認知症になってしまい、施設に入所することになりました。 それに合わせて、親の住んでいる実家を売却できないかと思っています。母親が出ていけば誰も住まなくなり、自分も戻る予定はありません。 親の家が売れれば施設の費用とか、介護費用もかなり楽になります。 親の家を売るにあたっての問題点や、やるべきことを教えて頂きたいです。

  • 彼は親思い?親離れしていないだけ?

    はじめまして、micrornaと申します。 初めて相談させていただきますので至らないところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。 私と彼は23歳と24歳ですが、まだお互いに学生で(彼は来年度に就職です)、二人とも一人暮らしです。 交際期間は2年で、そろそろ3年目に突入です。彼の地元は車で4時間くらい、私は飛行機かフェリーを使わないと帰れないような遠い場所に地元があります。 最近、彼氏は親思いなのか、親離れしていないのかについて悩んでいます。 私が彼氏を親離れしていないのではと疑うのは、 (1)母親から頻繁に連絡がくる その内容は「今日の夜ご飯は何食べた?今何してる?体調は大丈夫?」などといった、さほど重要なことではないことです。 ちなみに、母親との会話を知っているのは、彼にその内容を見てもいいと言われているからであり、決して覗き見しているのではありません。 (2)一年に一度の家族旅行 未だに家族そろって家族旅行です。それは良いとしても、学校を休んでまで行くのはどうかと思います。 (3)会話が恋人同士みたい ご両親が時々、彼の家に遊びに来るのですが、彼の家から帰った後の会話が奇妙に感じました。母親が「○○君(彼の名前)に会えたから、幸せや嬉しさを充電できたよ。ありがとう」というメールを送ってたんです。 恋人に言うような会話だと私は感じます。 (4)経済的援助に加えてさらなる物質援助 彼は学費や生活費など、すべての費用を親に出してもらっています。 それに引き替え、私は奨学金と自分のバイト代でまかなっており、すべてにおいて親からの援助をもらっていません。もちろん物質援助も、もらっていません。親からの申し出があったのですが、私の家は裕福ではないし、自分で切り詰めればまかなっていけるので断りました。 しかし、彼はすべてを出してもらっているのにもかかわらず、さらなる援助をしてもらっています。帰省した時にはお米や野菜を持って帰ってくるし、親が彼の家に来た時には毎月もらっている生活費とは別にお金をもらったり、野菜やお肉を買ってもらっています。 彼が着る洋服も未だに親に買ってもらっています。彼が洋服にこだわりがないからなのかもしれませんが、バイトもしているんだし、服ぐらい自分で買ったら?と思います。 このようなことから、私としては親離れできていないと思ってしまいます(私の家は放任主義なのでこんな風に思うのではないかとも思いますが)。 思い切って彼氏に「ちょっと親離れできていないんじゃない?」と聞いてみました。 そしたら、「親離れも子離れもできてないよ」と言われ、さらには「それのどこが悪いの?」と言われました。 私は、大人になったら親離れをするのは当然だと思っていたので、彼を理解することができません。 私の親は、「もう二十歳も過ぎて一人の大人になったし、好きなようにやらせる。いちいち聞かない、自分の子供を信じてるから」と言います。そんな親に育てられた私はそれが親の姿として正しい姿だと感じてしまいます。 また、彼は自分のことを「親思いなだけだ」と言うときもありますが、家の電気をつけっぱなしだったりします。 本当に親思いなのだとしたら、光熱費も払っている親に負担をかけないように少しでも電気を消したりするのではないのでしょうか? 私は親離れしていないのと、親思いをはき違えているように感じます。 皆様はどっちだと思われますか? もし、親離れしていないと思われたなら、それはなおると思いますか? 知人に相談したところ、「社会人になったら少しは変わるかもよ」とアドバイスを受けました。しかし、本人から「一生治らない」と言われてしまっているので、社会人になっても変わらないような気もします。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。長文で失礼しました。

  • マザコンと、親思い

    付き合ってる彼(24)が マザコンなのか、それとも親思いだけなのか 最近すごい気になります。 実家暮らしで、一度も一人暮らしした事ありません。 【1】 毎朝、お母さんが内線を鳴らし彼を起こします。 それは、私がお泊まりした時も必ず 私が泊まりに来てるのは知ってるんですが。。。 彼はアラームをかけ自分で起きてるのに、 アラームがなった数分後に必ず内線がなります。 彼は、けして朝が苦手というわけではないのに 私からしてみれば、すごく不思議でなりません。 【2】 今年の夏前に彼のお父さんの単身赴任が決まりました。 期間は6年。 私たちも付き合って1年半をこえ、彼と同棲を考えてた矢先の事でした 彼は、それから同棲はできないかもという事で保留になりました お父さんが家を出れば、お母さんと彼との2人暮らしになり これで俺まで出て行けないと言われました。 お兄さんは、すでに家庭を持ち実家を離れていますが ちょくちょく帰ってきてます。 彼も、私との同棲を考えているみたいで 様子をみてからでも、また考えようとなりました。 お母さんからも、私の事もあるから実家を離れても大丈夫という事は 言われたようなんですが 彼から、父親が戻ってきてからでも同棲は遅くないよ と言われました。 それから、実家を離れる事が大変なのに その事も分かってないのかなとも思いました。 もし、6年間の間に結婚する事になれば、彼の実家で 新婚生活が始まるのかと、憂鬱になります。 【3】 週末、彼が休みの日 家にお父さんがいるのに、彼を連れてスーパーに買い物にいき 彼は、荷物持ちさせられてると言ってました。 彼もそれは、慣れてるらしいのですが。 何度か、私と出かける日に彼からメールきて 今から、母親と買い物行くから出かけるのそのあとでもいい? とメールがきました。 私は、休日でも出勤する事もよくあるため 彼と、一緒の休みで一緒にいる事が私にとっては貴重な時間でもあるのに へたすれば、夕方とかから会う事もありました。 【4】 一度、冗談で彼に 少しマザコンぽいよね?と言ったら 『そうかな??』と呟きながらも、否定はしませんでした ーーーーーーーーーーーーー 私も、兄がいるため比較してはみたんですが。 確かに、私の母も兄たちには優しいとは思いますが 彼と、お母さんを見てると 子離れ、親離れできてないような気にもまりますし たんに、親思いの面もあるとは思いますが。 私の彼は、どっち寄りなのかなと不思議に思います マザコンと、親思いどう見分ければいいでしょうか?

  • 彼女いる事を親に言ったから合ってほしいと言われる

    付き合って8カ月の30歳の彼氏が居るのですが、私と本気で結婚を考えているそうです。 彼氏は実家暮らしで、今までは彼女が出来た事を親に言ってなかったので 彼氏の家では遊ばないし、お泊まりも頻繁に出来ませんでした。 しかし彼氏は最近親に彼女が居る事を打ち明けたそうですが 「紹介しなさい。連れて来なさい」と言われてるっぽいです。 「ぽい」というのは、直接彼に「そう言われたの?」と聞いても、 「そう言われたわけじゃないけど、お前に早く会いたいと言っている」と言われます。 私としてはお互い将来の事を考えられるようになり、 時期が来たらちゃんとご挨拶に行こうと思うのですが 彼は「気軽に遊びに来てよ。そうすれば俺の実家でデートできるようになるし 母親と早いうちから仲良くなってほしい」と言い、早く合う事を進められます。 そして彼氏は私より収入が低いため(250万くらい)今すぐには結婚を考えられません。 「将来を考えてるから親に会わせたい」と言うより、 親に彼女が居る事がばれたから?言ったから?会ってほしいってのも嫌です。 どうにかして断る良い言葉はないですか? 今は、 ・もう少し長く付き合ってからね ・まだ緊張する、心の準備が・・・ と言っています。 ちなみに「じゃあ私の親にも会ってよ」と言うと、 「もっと具体的に結婚の話が考えられるようになったらね」と言われます。

  • 親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、

    親離れ 子離れについて。 夫の実家は凄くフレンドリーな家族なのですが、毎日夫の携帯に義両親から電話がかかってくる事にプレッシャーを感じています。 内容を何度か聞いた事があって、「ちゃんとしなさい」「○○はどこに売ってたの?」「買ってきてくれないか」「後で行こうと思うんだけど」「今○○(孫の名前です)何してるの?」義両親は夫に対し甘くて、一緒に居る私がプレッシャーを感じてしまうのです。義両親と仲良く話せないで居ると、凄く仲を取り持とうとします。でも週に3回程お互いの家を行き来しているのですが、もっと仲良く(本当は夫の実家の真隣に家を買う予定でしたが、少し離して貰いました)したいようです。最近ストレスから離婚も考えてしまう事があります。 これは親離れ子離れが出来ていないというのでしょうか? 親離れ出来ていない息子の特徴と、子離れ出来ていない母親の特徴を教えてください。

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 娘を持つ親の気持ちを教えて下さい

    4月に結婚して、3月に出産予定です。 私は姉と私の2人姉妹で、2人とも結婚して夫の苗字になりました。 私の母は、かなり子離れをしていないところがあって、私はもう26歳だし結婚してるのに、まるで子供のように扱いたがります。 くっついてきたり抱きしめてこようとしたり。。 夫のことは、まるで私を奪った人のように言います。 「朝起きたら2人とも幼稚園児に戻ってたらいいのに」とか言うこともしょっちゅうです。 よく親が子離れできないのは、子供も親離れしてないからだって言われます。 確かに、私にはなぜか反抗期もなかったです。 でも、私は金銭面とかで親に頼ったことはないし、ちゃんと社会人として生活してました。 「母親よりしっかりしてる」ってよく言われるし、親離れしてない気もしないんです。。 バシっと言いたい気はあるんですが、娘が2人とも嫁に行ってしまった気持ちを考えると、キツく言うこともできません。 実家に帰って1週間いて、自分の家に帰るときは、まるで捨てられた子犬のように悲しみます。 気持ちは分かるんですが、もっとしっかりしてほしいんです。 さっきは、私が「出産後に実家に帰るのは1週間にする。」と言ったら大泣きされました。 母は私が1ヶ月くらい帰ると思ってたのです。 私もそう思ってましたが、主人と話し合った結果、帰るのは1週間ってことになったんです。 話したら分かってくれましたが。 私としては、ちゃんと距離を置くっというか、私と夫を1家族としてみてその上でお互いサポートしあうような関係でいたいと思ってて、父も祖母もそうしてくれているんですが、母にはそれができないようです。 親ってそういうものですか? 私が望むことを母に求めるのは酷でしょうか。 教えて下さい。

  • 結婚後の親との距離感

    まだ結婚していませんが、親離れについてお聞きします。 このようなことを質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5591939.html いろいろあった家庭です。現在母のみ。実家暮らし。 彼女も実家暮らし(一人暮らしの経験なし) 私は、一緒に暮らすことが親孝行だと思っていました。 しかし、それでは親離れもできないし、 親離れができなければ母親の子離れもできないと。 親孝行というのは親がSOSを出したときすぐにかけつけるのが望ましいのではないかと思い始めています。それまで疎遠という意味ではなく。 関係ない話かもしれませんが、この前も母親に「どうせ結婚したらお嫁さんが一番大事になるんだから」っていわれ、「あれ?」って思うようになりました。(そんなのあたりまえじゃ・・・?) 一方彼女は羨ましいほどに親子同士が仲の良い家庭です。 私も将来ああなりたい、ああなりたかったと思う感じです。 しかし結婚となるとどうなるのでしょうか。 おそらく彼女は頻繁に実家にいく機会が多いかと思います。 私はその行動に疑問をもってしまうのかもしれない不安があります。 私はある一定の距離がないと、いけないと思っていますがみなさんどうおもいますか?というかあまり気にせずやっていますか? 私は、実家で彼女と暮らすことも出来なくないこともないですが 彼女と私の母のストレスを考えると、無駄な配慮が必要なので 別々に暮らすのがベストだと思うタイプです。 結婚したら、いろいろと責任もでてくるし大変なこともでてきます。 今の彼女を見てると、仕事もプライベートもすべてうまくいっており、 わざわざそんなことさせていいのか、耐えられるのか?とちょっと思う次第です。 彼女は私についてくると言っていましたし、幸せにする覚悟はありますが。。。 私がどんなに考えても、結局ついていくって言われてたまに考えてる自分が馬鹿らしくなったりもします。 耐えられるのかっというのは、わざわざ実家から出たり今の生活に変化がおきるということ。 相手の親も実家に残った最後のひとり娘(2人兄妹)なので、 彼女には家にいてくれて楽しいけどこのままじゃいけないとは思うよと言われてるそうです。 結婚してもおそらく双方の実家には遠くないところに住むと思います。むしろ近い。 こういうことは結婚前にしっかりと話し合うべきなのでしょうか。 それともそのまま好きなようにしてればいいのでしょうか。 双方の実家が遠ければ悩む必要もないのかもしれませんが・・・ 先輩方はどうしてるんでしょう? 意識的にやってますか?考えてますか?

  • 親の過干渉・親に相談できない

    こんにちわ、とても悩んでいるので意見をきかせてください。長文です。 私は現在OLをしていて一人暮らしをしています。 社会人になって数年たっているのですが、親がいまだに一週間に一度以上は電話してくるんです。 休日に遊んでいて電話に気づかずに夜折り返し電話をかけると「こんな遅く(23時くらい)まで何をしていたんだ、誰とどこで何をしていたんだ」ときいてきます。 この年になってまでいちいち誰と遊んだなどと言うのも嫌なのですが、言わないと「親に言えないのか」と怒ります。詮索されているみたいで気分が悪いです。大体名前を言ったって誰だかわからないだろうに何で知りたがるの? 実家に帰省した時に友達と遊びにいく時も「どこの誰と何時まで遊ぶのか」帰ったら「何をしていたのか」ときいてきます。 親は自分が子どもが何をしていたか全て把握しているのが当たり前だとおもっています。 また彼氏と会っている時に親から電話がくると憂鬱です。これまで数人と付き合いましたが、彼氏がいることは一度も言ってません。 私には兄と妹がいますが、家族で一切恋愛の話をしないんです。テレビで恋愛や下ネタのシーンがあるととっても気まずくなります。 彼氏がいるのに黙っていたと知られたら「何で言わないの」と怒られ根掘り葉掘り聞かれそうだし、自分から彼氏がいると言ったら(言える雰囲気ではないですが)言ったでお泊まりや旅行には絶対反対だろうし、どっちに転んでも面倒です。 友達は母親に恋愛相談したり彼氏との旅行のおみやげをわたしたりしていて、いいなあとおもいます。 もう二十代後半にさしかかりますし、そろそろ子離れして両親と私には違う人生があるのだと気づいてほしいです。 彼氏のことも紹介したいのに、一切そんな雰囲気がないから話せない。友達といくと嘘をついて彼氏と旅行をしたいけれど、結局厳しい親から怒られるのがこわいし嘘をつくのは悪いと思ってしまいます。 特に母親は、私がそろそろ私を信頼してあれこれ聞くのをやめてと言っても「親が子どもの心配をするのはあたりまえ」と言います。 学生のころは「親が育てているうちは親の言うことを聞け」と言っていましたが社会人になっても一向にかわりません。悪気なくやっているからこちらもどうすればいいかわかりません。 門限やルールもとにかく厳しい家でした。最近は両親からの電話そのものが怖いです。 両親は私に幸せになってほしいといいますが、ほんとにそうなのかな?とおもいます。 これらを踏まえて、子離れしてもらうにはどうすればいいんでしょうか?

プリンター購入についての質問
このQ&Aのポイント
  • プリンターの購入に関する相談をしている方への回答です。
  • PIXUSシリーズについての情報を提供します。
  • 現在のLAN環境に合わせて適切な機種を選ぶことが大切です。
回答を見る