• 締切済み

怒鳴る人が怖いです…

makaay10の回答

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (233/914)
回答No.2

シフトやタイムスケジュール管理の為に音声で録音するのは自由。回答者なら録音する道具を胸にさしたまま仕事しますし、相手が録音する為の道具を明らかに持ってる時に怒鳴ってパワハラしてくる人ってあんまりいなそうです。よほどの馬鹿なら話は別かもしれませんが。 他者の会話を勝手に録音する盗聴と会話の当事者が相手の許諾を得ずに会話を録音する秘密録音は違いますし、パワハラから労働者が身を守る権利として行使するときの秘密録音は一定の合理性を裁判でも認められていて会社は禁止出来ません。 あくまで一例として書いただけで、他にも色々と防衛手段はある。暴力で対抗するだけが戦いかたや身の守りかたではないってのが回答者の考え方です

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 録音してることは相手にバレてもいいってことですか? でも、もしそれがバレるとふざけたことしてるんじゃねえと余計に怒鳴られるのが怖い。それに、余計に関係が悪化して仕事がやりにくくなってしまうかもしれません。 それが1番嫌だったからこそ、相手に対して嫌な顔はせず、誰にも相談しなかったんです。 ま、病気になって無職になることよりひどいことなんて、死ぬ以外ないかもしれませんね…。 あと、これは職業柄、異物混入を防ぐためでもあるんですが、制服にポケットのようなものがないんです。なので、録音するためのものを所持することは物理的にも難しそうです…。もちろんスマホもです。

関連するQ&A

  • いじめをする人の末路

    あなたの考えを教えてください。 人をいじめたり落とし入れたりする人は 最後はどうなるんでしょうか? いじめた人のことなど忘れてしまい何も無かったかのように 普通に生活している方も多くいます。 ほとんどの方がそうなのかもしれません。 そういうのってどうなんでしょか? これが現実ですか? 人を落とし入れようとしている時・いじめをしている時・ 人を恨み呪っている時の人の形相はまさに鬼です。 あなたなりの考えを聞かせてください。

  • 同じ経験されたことある方いますか?

    こればかりは人にっても理解されにくい部分があるんですが、去年冬にストレスで適応障害になり無職になりました。当時の主な症状は動悸や不眠です。 今はその症状はなくなりましたが、それから色々と身体に変化を感じるようになったんです。 例えば、何か勉強していてわからない問題があると、ものすごいモヤモヤとした感覚に襲われて、吐き気というかイライラというか、集中できなくなり発狂したくなる症状に襲われるんです。なんとなく心拍数も急激にあがってるのかもしれません。 あとは、胃腸が弱くなった。食べ過ぎるとすぐに下痢や胃がもたれるし、最近は逆流性食道炎なのか胸やのどに違和感もあります。 あとは、イライラしやすくなった気もします。 要するに、これまでは人一倍我慢して、最後は病気になったんですが、その我慢ができず体に症状として現れるようになったと言えば、1番合ってるかもしれません。 同じような経験された方っているでしょうか? いわゆる、自律神経が完全におかしくなってしまったのかなって…。 もうそろそろ仕事見つけて働こうと思ってるんですが、こんな状態で社会復帰できるのか不安です。 ただ、友人らと普通にスポーツしたり出かけたりはできるので、普段の生活では大きな支障はないです。強いストレスとか、デスクワークで頭を使うようなことしてるとだめかもしれませんが…。 病気になるまでは、そのようなことはなかったんですけどね…。 ちなみに、内科で防脈があるか調べてもらいましたが、問題はなかったです。ストレスを感じると、これまで抑えられたものが抑えられず一気に異常が起きるようは感覚です。

  • ひどいことを言ってくる人に言い返してますか?

    ひどいことを言ってくる人ってたまにいると思います。 それって私にだけではないと思います。それで、質問したいのですが。 ひどいことを言われたら、なにくそと言い返しますか?ひどいこと言われて、「相手にしない」と我慢するのって言い返すのより、余計にストレスがたまりませんか?(私は言い返したほうがうっぷんも晴れる気がするのです。だって相手にすき放題言われて、それでだまっているっていうのは相手の思う壺で、こっちのプライドを傷つけられてるってことだと思うのです。しかも言い返さないでおくと、それをいいことにどんどん言ってきたりするんです。強いところもみせておいたほうがいいのかな、って思います。一応、私、大人ですので、学校レベルのいじめとかではないです。同考えても向こうに非がある場合とかです。仕事の関係上言われても我慢せざるをえない状況は我慢するべきだと思うのですが。 お答えしていただけるならば、 「言い返す」OR「言い返さない」のどちらかをお答えいただいて、 なぜ?言い返すのか?言い返さないのか?もお答えください 私個人的には「言い返したい」です。理由は言い返さないでおくと、余計怒りが自分の中に蓄積されるか周りの良き友人に愚痴ってしまう。つまり、そのイヤミを言った人のストレスを発散させてあげ、友人にストレスをぶつけてしまうことになるからです。と考えたら、その場で、強さをみせつけてあげ、二度とひどいことを言わせないようにわからせてあげる必要があるのです。もっともそういう嫌なことを言ってくる人にしか言い返しませんが。

  • 普通の人はこんな場合どうするのですか?

    私は、会社で、嫌いな人とペアで仕事をしています。 誰も私のペアの人とはペアになりたがりません。 理由は、 1ペアの人は身勝手なため、一緒に仕事をするとしんどい思いをする。 2ペアの人は楽しようとするので、一緒にすると人の倍動かなくてはならず体がしんどい。 3訳の分からないことで叱ってくる、怒声がなりびくことしょっちゅうなので、精神的にまいる。 4人にはちゃんと仕事しろと言っておきながら、ペアの人は、眠たいだのしんどいなど大声で言う。 5重いものを持つのを嫌がるので一緒に仕事をするとずっと重いものをもたなくてはならない。 など、色々ありますが、一緒に仕事をすると心身ともに疲れます。 ですが、 他の人とペアの人が仕事をすると、大げんかになったり、怒鳴り声が四六時中響くことになり、仕事がスムーズにいかないのは経験済みなので、私が一緒に仕事をしています。それを考えると、私でいいかなと我慢しているのです。 他の人は、怒鳴り声を聞くのは精神的に辛いらしいです。私と一緒に仕事をしたら怒鳴り声が減るなら、周りの人の苦痛も減らせるしいいかなと。 でも、好き好んで一緒に仕事をしているわけではありません。 社長などに何度相談しても改善されないし、男性社員はペアの人にこびへつらって何の解決もしてくれないしで我慢しています。 ですが、普通の人は、私みたいに我慢しないのですか? 私は変人なのですか? お給料をいただくってことは、嫌でも我慢しなければならないことがたくさんあるものです。 どうなのでしょうか?

  • 普通の人になるにはどうすればいいですか?

    私は、普通の人ではないと思ってます。 もちろん人間誰だって普通の人はいないはずです。 しかし、私は明らかにほかの人と違うのです。 どうでもいいことを言ったり(本当に当たり前のことや言葉に出して言う事ではないことまで)、 言わなくていいことを言ってしまうことが多々あります。 そのため話相手をイライラさせたり、迷惑をかけてばっかりで本当に申し訳ないと思ってます。 言わなくていいことに関して、自分の中で言わないと、すごくストレスが貯まり、言ったら言ったでそれでもストレスが貯まります。 また、会話ひとつにしてもずれていることが多々あり、みんなが話をしているときに全然場違いの話をしたり、かといって我慢してると気持ち悪くなります。 ちなみに自分でも我慢ができない人だと思ってますが、我慢をすると体が言うこと聞かないことが何度もあったのでどうすればいいかわかりません。 全体的に一般の方と会話がずれていることで浮くこともあり、本当に辛いです。 それを気にしないほうがいいと言ってくれる人もいますが、上辺だけは気にしないようにしてても、 内心はすごく気になってしまって困ってます。 どんなアドバイスで構いません。 よろしくお願いします。

  • どうしても許せない人

    どうしても許せない人 一年前の出来事ですが ある友人である女性に人前で暴言を吐かれ、ものすごい惨めな思いをしました。 その前にも一度暴言を吐かれたのですがその時はグッ我慢しました。 それに付入って相手はさらにエスカレートさせてきたのです。 以前はそんな人間ではなかったのですが‥。 その時は場の雰囲気と女性ということも考えて 我慢したのですが どうしても許せないと思い その暴言を吐いた当人には 直接は会ってはいないのですが 電話やメールで何百回も脅迫めいたことをしてしまいます。 「殺すぞ」「自殺しろ」「お前の親も打ち殺してやる」等々 その当人は何度も私にメール等で謝罪しているのですが 私はそれでも我慢できずいつの日か本当に殺してしまいそうで怖いです。 相手側にもそれが伝わってはいると思われ ものすごい恐怖であるとは思います。 しかし少しでも時間があれば あの時の出来事を思い出し もうどうにもこうにもいかないぐらい頭に来て 部屋の壁にも穴があいてしまいました。 もういい加減あんな人間のことで ストレスを溜めるのは止めたいのですが 解決法はありますか? もう一年以上憎んで憎んで 顔をストレスで老けこんだように思います。 普段は温厚な人であると周りに思われているのですが こんなに気が狂ったように人を恨む人間だったのかと それでもどうしても許せません。

  • 私はコミュニケーション障害でしょうか?

    私は人と話をしようとすると動悸がしたり、相手との話をしている時に何を話していいのか解らなくなり、永い沈黙が流れて話が長続きしないんです。そしてその結果話し相手を苛立たせた上に怒らせてしまう。それにその相手の感情や言いたい事を推測したりして言葉が出てこなくなります。 あと、周囲に人が居ようがいまいが関係なく思った事を口に出して呟いてしまったりしてしまいます。 それになかなか人に話しかけられなかったりもします。 そんな事を四六時中考えてしまいストレスが貯まる一方で、毎日が辛くて仕方ありません。 こんな私はコミュニケーション障害でしょうか?

  • 初めて会った時にビビっときた人

    初めて会った時にビビっときた人と付き合えたけど、別れた経験がある人いますか? 何人か付き合ってきた中で初めて会った時に衝撃?が走った人はこの人しかいませんでした。 結婚できる人かもと大切にし過ぎて慎重になり過ぎて愛してないと思われ、フラれました。 皆さんの中で、ビビっと来て、この人と結婚するかもと思える人と付き合ったけど、別れて他の人と結婚した方はいますか? 今までの恋人で感じたことのない感覚を覚えた相手だったので同じような感覚を覚える人が現れるか不安です。 次があったケースを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 怒りの静め方を教えてください

    時々、発狂しそうなくらい、切れてしまいそうになります。 よく切れてしまい、それが原因で、多々の問題(喧嘩とか)も起こしました。 切れそうな時や、怒りそうになった時の心の静め方を教えてください。 理不尽なことや仕事上で、嫌なことがあった時にどう対応すればよいでしょうか? 我慢しようとするのですが、ストレスが溜まり、つい我慢できなくなって、切れてしまいます。 何かよいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 以前好きだった人のことでモヤモヤします

    20代女の同性愛者です。 以前、1年半ほどの間片思いをしていました。 その相手は同性ということもありなかなか告白はできませんでしたが、 手を繋いだりハグしたりとお互いに友達以上という認識の関係でした。 当時、相手がそれ以上になるのが嫌なのかな?という印象があり、 ちゃんとした恋人になりたいとやきもきし続け、最終的には諦めました。 諦めるきっかけになったのが現在の彼女なのですが、 告白された際に好きな人が居ると伝えたのですが、 まだその相手を好きで良いから付き合って欲しいと言われ付き合い始めました。 その後、好きだった人と会った際に恋人ができたと伝えると怒るようなショックそうな反応をされ、 それから一方的に縁を切られてしまいました。 彼女とは付き合って1年以上が経ちますが、まだ以前の人を思い出すときがあります。 もちろん彼女のことは付き合っていくうちに好きになっていったし、 将来一緒に住むことも考えています。 でも、その好きだった人ともう一度会って話したいと思ってしまいます。 恋人ができたことを伝えたときのショックそうな反応で、 もしかしたら両想いだったんじゃないかなどと考えてしまいます。 もう今さら遅いし、好きだった人を諦めて彼女を作ったのは自分なのですが、 夢にまで時々出てきて複雑な気分になります。 夢の内容も私が「ごめんね」といって好きだった人にハグし、 また仲良くなるといったものばかりで、 起きた時に泣いていたり動悸がしたりで困っています。 このモヤモヤは、一度でも会わないとずっと続くのでしょうか…? 今の彼女とはこれからも上手くやっていきたいです。 でも夢で見たり思い出したり、考えてしまってどうしようもない時があります。 どうやってこのモヤモヤを解消したらいいのか誰にも相談できず困っているので 異性愛や同性愛関係なくアドバイスを頂きたいです。 読みづらい長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう