• 締切済み

3相100Vの電線選定について

教えてください 3相200Vを3相100Vに降圧した回路で、単相40Aの負荷用の分岐ブレーカ(2P 50A)が3回路と、それらの主幹ブレーカ3P 100Aの間を接続する電線は、分岐を各々R・S S・T R・Tとすれば、40A流せるものを選べばよいのでしょうか?

みんなの回答

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.4

3相100Vとは特殊ですね。高圧以上の受電を前提に回答します。低圧受電ではNGです。ブレーカーが50Aであれば最低50Aの分岐線を使用するのが、通常だと思います。分電盤スタイルで作る場合は、母線を100Aで、で作っておいたほうが便利です。但し分岐線が3m以下が条件です。それ以上は違法になる場合があります。

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

まず、そのような3相100V回路は建物の非常用電源に使用するのが一般的です。ですから、想定負荷は明確になっているはずです。 もし、一般負荷の回路で使用するとなると、事故の元です。 必要電線の太さは、使用電流もありますが、電線長や電圧降下のどを校了して設計します。それに、トランスの容量によりCBのフレームの大きさも決まります。

回答No.2

主幹ブレーカの2次側端子から、それぞれの負荷側のブレーカへ直接結線する場合は(負荷側のブレーカの一次側に渡り配線を行わなければ)、それでOKですヨ。

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

どうも勘違いされているようですね。 三相のバランスが崩れますので、絶対に止めて下さい。 要は、三相200Vを単層100Vにされたいと言うことですね。 その場合は、三相200V→単三 210/105Vの変換トランスが必要になります。 ただし、電力会社との契約上、そのような使い方はできないと思います。 (自前で受電設備を持っている場合は別です)

関連するQ&A

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量

    3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P60A 分岐ブレーカーRS相20A TS相20A RT相20A 計3回路あります。 各分岐ブレーカーに10Aの負荷があります(計30A) この場合の主幹ブレーカ各相に流れる電流値を教えてください。 当然 各ブレーカーは100Vです。

  • 3相3線式100V分電盤の電気容量について

    3相3線式100V分電盤の電気容量について 3相3線式100V分電盤の電気容量 お尋ねします 主幹ブレーカー3P30A 分岐ブレーカーRS相20A×3回路 TS相20A×3回路 RT相20A×3回路 計9回路あります。当然分岐ブレーカーは100Vです。 主幹ブレーカー3P30Aがトリップしないように使う為の、各分岐ブレーカーの電流値を 教えてください。 但し、主幹ブレーカー各相とも30Aの電流が流れるようにしたいです。 電気の事がよくわからず困っています。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 単相三線式の主幹ブレーカーの容量選定について

    単相三線式の主幹ブレーカーの選定について教えてください。 例としてR-N間100V回路の合計容量が10000VA、N-T間100V回路の合計容量が12000VA、R-T間200V回路の合計容量が5000VAとします。 (10000VA+12000VA+5000VA)÷200=135Aなので主幹ブレーカー150Aという選定は間違っていますか?? もしくはR-N間100A、N-T間120A、R-T間25AなのでR相100A+25A=125A、N相120A-100A=20A、T相120A+25A=145AとなりT相が145Aということで150Aだとギリギリなので200Aという考え方になりますか?? もしこちらの考え方が合っている場合、このケースでは完全に平衡が取れていないのでN相に20A流れることになります。このことについては主幹ブレーカーの容量選定に影響しますか? 上記のどちらかの考え方が合っているか、もしくは両方間違っているなら正しい計算方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 分岐回路の電線サイズ

    分岐回路の電線サイズについて教えてください たとえば 主幹ブレーカ100A そこから分岐して 60A,40A,20Aのブレーカがある場合 100Aブレーカの二次側端子から60Aブレーカの 一次側端子へ、60Aブレーカの一次側端子から 40Aブレーカの一次側端子へ、 40Aブレーカの一次側端子から 20Aブレーカの一次側端子へと渡って配線する場合 すべての渡り線を主幹ブレーカ100Aの許容電線サイズ 38sqで渡れば良いのでしょうか?

  • 分電盤のブレーカの選定ついて

    ブレーカの選定方法について教えてください 単相2線式100Vで、分岐回路が2回路あり、 ・最大消費電力1.5KVA(電子機器で使用) ・最大消費電力500VA(PC、モニタで使用) の場合、ブレーカはそれぞれ15A、5Aを選定すれば良いのでしょうか? また、このときの主幹のブレーカは15+5で20Aで良いのでしょうか?

  • 分電盤の電気容量

    お尋ねします。 単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。 この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか? また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 変圧器について

    2次側はスター結線で、線間電圧が182Vとした場合、 R,S,T各々の端子とニュートラル間で、各々105Vの 単相回路がとれ、単相負荷に接続できますが、 例えば、R~S間(線間)182Vを単相負荷に 接続して182Vで使用する場合、何か問題あるのでしょうか?

  • 電線の選定

    内線規定で、過電流遮断機の35%以下は3Mまでとか書いてありますけど例えばメインが100Aのブレーカー分岐が20Aのブレーカー電線サイズは2,0MMで3M以下なら大丈夫と言うことですよね。これが、電線の長さが50Mになると 内規違反ですけど、何か電線に不具合が発生しますか? おしえてください

  • 単相三線式について

    単相三線式について分からないことがあります。 17.8から始まる単相三線式の電圧降下の簡易式についてですがこの式に代入する電流値についてです。キュービクルから電灯盤に敷設されている幹線について計算するとします。 電灯盤の主幹が100Aで例としてR相に85A、N相に5A、T相に80Aとします。この場合の負荷電流はT相より電流値が高いR相の85Aを代入して計算するのでしょうか? その際に算出された電圧降下の降下率は100で割って計算するのか200で割って計算するのかどちらでしょうか?単相三線式は100Vも200Vも取れるのに一括して17.8から始まる式で計算するのでいいのでしょうか? もう一つ電線の許容電流についてです。 上記の例のように単相三線式は負荷が平衡していれば100V換算で最大2倍近い負荷がかけられます。上記の例のようにR相、T相それぞれ85A、80Aがかかっておりブレーカーは100Aですが単相三線式なので合計100A以上かかっています。この場合でも電線の許容電流はブレーカーのトリップ値である100Aを満たせればいいのでしょうか? 100V換算なら2倍近く使えるので倍の200Aの許容電流の電線にする必要があるワケではないですよね??

  • 動力の配線選定方法を教えて下さい。

    200V動力盤で分岐回路に三菱100Aのブレーカーが付いています。 負荷電流は57Aです。 57A×1.1倍=63Aで、MLFCを選定すると8sqでもいいのでしょうか? 電灯回路の場合だと電線は100A以上を選定しないといけませんが、 動力の場合は違いますよね?