• ベストアンサー

ロシアのウクライナ侵略について

侵略してもメリットが全く無いと思っています。 ただここまでするとプーチンも何もしないで撤退は無理だと思っています。 侵略すれば、アメリカはプーチン下ろしに動いて都合の良い人物を置いて天然ガス、原油価格は下げられるでしょう。 ご意見アドバイスお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.2

EUの玄関口で広大な領土で、もともとロシア(ソ連)の領土だったので、そこに資本主義などが拡大して、豊かな国にでもなられたら困るのです ので、メリットはありありなので、そこを入り口に、考察しなおしてみてください

candymint1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

これね、ウクライナはもともとソ連の領土で、侵攻はロシア人が臨んでいることです。やらないとプーチンの権威が失墜してもたないのです。台湾侵攻やらないと習近平がもたないのと同じです。

candymint1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシアのウクライナ侵略について

    プーチン大統領は2/7、15にフランス、ドイツの首相を招いて会合を開いて天然ガス供給について必要性をアピールします。 アメリカは天然ガス、原油規制に動いていますが本当に規制したら、世界経済が成り立たないでしょう。 消費国である日本にバイデンが天然ガスを輸出するよう要請してきたのは呆れます。 ウクライナを侵略してもメリットは全く無いので天然ガス、原油価格はもう天井で下がると思っています。 これ以上の高値は世界企業が連鎖倒産して産出国も需要が減って結果的に価格は暴落するでしょう。 今の原油価格は明らかにファンドの吊り上げです。 在庫が増えても価格が上がるという不正な相場です。 ご意見、アドバイス頂けると助かります。

  • ロシアのウクライナ侵略後の原油価格

    前回は経済制裁で価格は下がっていったと思いますが、今回も同様に下がると思われますか? イランの原油規制が解除される可能性が出て来ましたが、吊り上げ相場なので一旦下がってもまた上がる気がします。 またロシアの原油規制をしたらイランの規制を解除しても原油は足りなくなるでしょう。 ロシアは中国には輸出するとは思いますけど。 アメリカがプーチンを失墜させない限り価格は下がって行かないのでは?と思っていますが簡単では無いと思っています。 プーチンを失墜させれなければバイデンが辞任する事になるでしょう。 ご意見、アドバイスお待ちしています。

  • ロシアのウクライナへの軍事侵攻で・・・

    原油や天然ガスなど,エネルギー価格が高騰しています。 日本もその影響を受けていますが,以前「日本近海の海底には大量のメタンハイドレートがある」との報道があったことを記憶しています。 深海で採掘が難しいことは承知してますが,あれから数十年経過していますから技術的進歩で採掘できるようになってはいないのでしょうか。

  • 原油について

    ついに先週、木曜の在庫統計で原油は増加に転じて天井打って下げました。 更に上がるかのように言われていますが、アメリカの非公式高値ライン85ドルを越えて下げられています。 ファンドは今後、更に上げると思わせて上げ下げしながら下げて行くのではと思っています。 ロシアが仮にウクライナを侵略しても原油価格は上がらず下がると思っています。 個人はこれで上がると思っていますが、仮に侵略しても上げ相場は終焉でしょう。 過去にもアメリカの原油規制を受けて価格は下げました。 ご意見、アドバイスお願いします。

  • 今後の原油価格について

    ロシアのウクライナ侵略に関係なく、化石燃料の世界的な停止により原油は不足して100ドル越えて秋頃に150ドル行っていてもおかしくないと思っています。 もうアメリカなどはオミクロン株は収束に向かって航空機などか通常運転すれば足りなくなるのは明らかです。 仮にウクライナ侵略でロシアの原油、天然ガスを規制したら高騰して150ドルは予想以上に早く到達すると思っています。 ご意見お待ちしています。

  • ガソリン、食品の値上がりについて

    ガソリン、食品の値上がりが止まりません。 原油は80ドルになり7年ぶりの高値です。 ロシアによる価格吊り上げは明らかで アメリカは戦略備蓄を放出すると発表して牽制しています。 ただすぐには放出しないと言っていますが世界中で価格吊り上げを非難しています。 欧州ではロシアに対して天然ガスの価格吊り上げを調査すると発表したら、あっさり認めて天然ガスの輸出を緩和すると言って来ました。 アメリカも以前から石油の価格吊り上げ調査をしていますが、結局上がっています。 原油、石油の在庫量は増加していて価格は明らかに吊り上げられています。 アメリカ含めて世界中は原油の価格抑制に動いていますが、これが続くとリーマンショックのような経済破綻になる可能性があります。 チャイナショックは10月18日には来ると予想されています。 ご意見頂けると助かります。

  • 石油価格の7年ぶりの上げについて

    世界中で原油高がニュースで取り上げられています。 原油、石油在庫は余っているのに不正な吊り上げでアメリカは戦略備蓄を放出するなどと牽制しています。 今後、戦略備蓄を売却するなどの措置を取る可能性はあります。 80ドルから更に上げると主犯のロシアにアメリカは価格を大幅に下げて経済制裁すると思っています。 牽制後に更に上がって80ドルを越えた時点で大きな調整下げという実質的な経済制裁はあると予想している方もいます。 不足しているのは石炭、天然ガスで世界中が脱炭素なので石油、原油は代用としてほとんど使われていません。 ご意見頂けると助かります。

  • ロシアのウクライナ侵略

    今日ニュース見たんですけど、ロシアでプーチンの支持率は83%、ウクライナ侵略支持が74%と想像以上に高いです。あれだけ殺戮して、あれだけ世界に経済封鎖されて完全孤立の今、どういう思考であんなん支持率をたたき出せるのか。誰か教えてもらえませんか。

  • 各国によるロシアへの経済制裁について

    ロシアの通貨「ルーブル」が暴落していますが,通貨安は輸入には価格高騰で市民生活には不利ですが,輸出ではむしろ有利になるのではないでしょうか。 例えば西側諸国は市場からロシアを締め出していますが,中国は原油や天然ガス,小麦などを安く輸入でき,ロシアではドルから人民元への依存を高め,将来的にはロシアの油田・ガス田,穀倉地帯を破格の安さで手に入れ,中国によるロシアの属国化へと発展していくのではないかと危惧しています。 どうか分かりやすくご教授ください。

  • 原油価格を決めるWTIの相場と我が国の産業

    原油価格の高騰は、我が国の産業にいろいろな面で影響が出てると思います。ガソリン価格の上昇は、燃費の良い軽自動車が売れたり世界的にも日本車がもてはやされたりする一方で、中小企業などは企業収益を圧迫するなどダメージを与えたり、さらに一方では国民的なガソリン買い控えでひいては、我が国の省エネルギーが進んだり。発電事業者にあっては最近の原油価格高騰で撤退をはじめておりますし、ガス事業者の販売する天然ガス価格をも左右し結果、ガス需要家への影響もあり、その他もろもろ。 NYMEXのWTI価格の乱高下は少なからず我が国産業へ影響を与えていると言えると思います。  そこで教えていただきたいのは、昔はアラビアンライトなどの油田の取引相場で決定されていた原油価格が、先物相場というマネーゲームに引っ張られ乱高下するようになった現在、我が国の産業は今後、どのような覚悟なり、検討なりをしてゆくべきなのでしょうか。もちろん、原油賦存量は限りあるものですので長期的には価格高騰に至るのは自明の理と思われますが、今回は短期的な対応についてご教示いただけたらと思います。わかりにくい文章で申し訳有りませんがよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷で黒色がだんだんかすれて来たので、ヘッドクリーニングをしましたが、何度クリーニングしても黒色だけ印刷出来ません。対処方法はありますか。
  • Windowsで有線LAN接続をしている環境で、MFC-J6973CDWのヘッドクリーニングを何度も試しましたが、黒色だけが印刷されません。対処方法を教えてください。
  • 黒色だけが印刷されない問題について、MFC-J6973CDWを使用しているWindows環境の場合、ヘッドクリーニングを試しても改善されないことがあります。解決策を教えてください。
回答を見る