• 締切済み

結婚後に知った秘密

既婚者の方や、これから結婚を考えている方に質問したいです。 結婚して10年以上たってから、主人の父親(以後、義父)に精神疾患でずっと入院中の妹(以後、叔母)がいる事を知りました。 結婚の挨拶やその他、義父母と顔を合わせ時に、その叔母の話がでた事は一切ありませんでした。 身内として紹介されたのは義父の弟、つまり叔父1人だったので、てっきり義父は2人兄弟なのだと思っていました。 うちの両親も、そう思っていました。 ところが結婚後、10年以上もたってから主人がふと「親父の妹が……」と言いました。 そこで初めて、叔母さんがいる事を知り、何で今まで教えてくれなかったのか、結婚の挨拶もしていないじゃないかと主人に聞きました。 すると、叔母さんは高校生くらいから精神疾患で精神病院にずっと入院中だと言われました。 どこの病院か聞くと、市内で近い場所だったので、お見舞いに行かせてほしいと言いました。 しかし主人は「俺も全然会ってないし、向こうは会っても誰だかわからないから」と拒否されました。 誰が面倒見てるのか聞くと、義父との事。 もうこの時点で、なぜ結婚前に教えてくれなかったのか、今までずっと私に隠してきたのか、騙されたような気すらしていました。 その叔母さんが入院中の病院で昨年亡くなりました。 コロナの影響もあり病院には義父母しか行けないとの事でしたが、その後の葬儀にも私は呼ばれませんでした。 ちなみに長男の嫁です。 そして、叔母さんが亡くなった事は私の両親には言わないでくれと義父母から口止めされました。 今更言いにくいのだろうと思い、その通りにしましたが、なんと口止めしておいて、私の実家に義父母は喪中はがきを出しました。 私の両親からしてみれば、何も知らない話です。 私は主人に「言わないでくれと頼まれたから言わなかったのに、喪中はがきを出すなんて、見たらうちの両親はびっくりする。私から話をするけどいいよね?」と念を押し、両親に説明をしました。 両親はびっくりしていましたが、もう葬儀も何も済んでしまっており、しかも私も何一つ呼ばれていないという事で「コロナもあるからね」となんとか納得してくれました。 ここで思うのは、その叔母さんより先に高齢の義父母が亡くなったとしたら、長男の主人が叔母さんの入院に関する事を引き継ぐ事になっただろうに、その存在すら私に隠していた事をどう思っているのだろうという事です。 いまだ義父母からは何も話はありませんし(コロナもあり1年ほど会っていません)、主人も「別に隠してたわけじゃない」と、のらりくらり。 私は、こんな大事な事を隠されたまま結婚した事がショックですし、騙された感すらおぼえます。 人ひとりの存在を隠すって……それも10年以上です。 主人にも義父母にも不信感が募り、モヤモヤしています。 こうゆう事を隠して結婚するのは、普通ですか? 皆さんの考えを聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (580/2570)
回答No.5

話して貰えなかった事には気分悪いでしょう。 いずれは知るところの話になるのですから・・・ 隠すことは余り褒められたことではありません。 ただ。 結婚前にその事実を知ったとしたら。 質問者さまはどういう行動をとったでしょうか? そして、質問者さまの御両親はどう動いたでしょうか? 当時の旦那さんはそこを一番気にしていたんだと思います。 とにかく「波風立てたくない」、の一心だったのかと。 その点だけは斟酌してあげて下さい。

noname#254883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「結婚前にその事実を知ったとしたら」との問いですが、「こちらも両親を含め、慎重に考えた」と思います。 なぜなら、ただのお付き合いではなく「結婚」だからです。 「知られたら息子が結婚できないかもしれない」「自分が結婚できないかもしれない」と、自分達を守る事しか考えていなかったという事です。そこに「知ったうえで私がどうするか」は、考える事すらさせてもらえなかった。 「言いづらい事」かもしれませんが、それを正直に伝えたうえで、「それでも結婚したい」と私が思って結婚したのと、隠されたまま結婚して10年後にふとしたところで知る事になるのでは、全く意味合いが違う気がするのです。 こんな事があると、これ以外にも何か隠し事があるのではないかという疑念も晴れません。 「隠しても仕方ない」で済んでしまうのならば、これがもし大きな借金があったり、身内に凶悪犯罪者や反社がいたという隠し事だったとしても、そうなのでしょうか? 自分だけでなく、子供にまで影響があるかもしれない秘密だとしても、自分が結婚する為なら隠しても仕方ない事でしょうか?相手の人生はどうなるのでしょう? 旦那一家総ぐるみで、自分達だけを守った。私を騙してでも。今はそう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

精神疾患のある親戚の存在を隠して結婚しようとする人は普通にいると思います あまりほめられたことではありませんが 結婚するなら重要事象は教えてほしいですよね~ 教えないってことはそれを知ったら結婚を拒否するような相手だと思われてたってことですし

noname#254883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色んな方から回答をいただいて「相手もいいづらかったのだろうから仕方ない」というご意見が多いのに驚いています。 これ、もし結婚相談所とかお見合いとかだったらタブーではないのでしょうかね、身内ぐるみで隠し事して結婚させるとか。 こんな事をされると、他にも隠し事があるのではないかと疑ってしまいます。 「言いづらいから言わなかった」とか「知られたら結婚できないかもしれないから」というのは、余りにも自分達サイドの事しか考えていない、そう思います。 義父母や主人が結婚の為に叔母の事を隠したのなら、それは「息子の為」「自分の為」であり、私の人生については除外されているように感じます。 「言いづらい事」かもしれませんが、それを正直に伝えたうえで、「それでも結婚したい」と私が思って結婚したのと、隠されたまま結婚して10年後にふとしたところで知る事になるのでは、全く意味合いが違う気がするのです。 「隠しても仕方ない」で済んでしまうのならば、これがもし大きな借金があったり、身内に凶悪犯罪者や反社がいたという隠し事だったとしても、それで済んでしまうのでしょうかね。 自分だけでなく、子供にまで影響があるかもしれない秘密だとしても、自分が結婚する為なら「隠しても仕方ない事」だなんて、私には到底思えない。相手の人生をどう考えているのか…… 旦那一家総ぐるみで、自分達だけを守った。私を騙してでも。今はそう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2557/11385)
回答No.3

相手の立場を考えたら、あまり責められないことかなと思いました 逆の立場なら、私も同じことをしたかもしれない 夫婦だろうと、介護を受け継ぐ可能性があろうとも、なかなか言い出せないことはあると思う 今回のことは「結果的に」あなたのご夫婦には「予定通り」迷惑をかけなかったわけです 被害もないものを責めるのはしない方がいいです 相手もつらかったのではないですかね この回答が気に入らない場合、半年ぐらいしてからまた読み直してもらえますとこちらの本意が見えるかもしれません

noname#254883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「私も同じ事をしたかもしれない」とのお言葉を読ませていただきましたが、「自分だけでなく、お相手の人生、お相手の気持ちを考えても同じことをしますか?」とお聞きしたいです。 「言いづらいから言わなかった」とか「知られたら結婚できないかもしれないから」というのは、余りにも自分達サイドの事しか考えていない、そう思います。 義父母や主人が結婚の為に叔母の事を隠したのなら、それは「息子の為」「自分の為」であり、私の人生については除外されているように感じます。 「言いづらい事」かもしれませんが、それを正直に伝えたうえで、「それでも結婚したい」と私が思って結婚したのと、隠されたまま結婚して10年後にふとしたところで知る事になるのでは、全く意味合いが違う気がするのです。 「相手も辛かったのでは?」とのご意見ですが、私だって知った時は辛かったです。 それでも、何の説明もありません。スルーです。 こんな事があると、これ以外にも何か隠し事があるのではないかという疑念も晴れません。 「言いづらかったなら仕方ない」で済んでしまうのならば、これがもし大きな借金があったり、身内に凶悪犯罪者や反社がいたという隠し事だったとしても、そうなのでしょうか? 結婚は相手の人生まで変えてしまうものですよね? 自分だけでなく、子供にまで影響があるかもしれない秘密だとしても、自分が結婚する為なら隠しても仕方ない事でしょうか? 私はそうは思えずにいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 人それぞれだと思います。 ご質問者様は隠されていたことに対してあり得ない。嘘をつかれていたみたいで激しい怒りや裏切りを感じているかもしれません。 しかし、旦那様にも何かお伝えしにくい理由があったのではないでしょうか?お伝えできるたけの信頼関係を築けていなかったのでは? それを言ってしまうとあなたと結婚できないかも?と思って伝えなかったのかもしれないですし。。。 この事に対して怒りや裏切りの気持ちを持って共感をしてほしいのか、他の見方や視点をお探しなのかどちらでしょうか? もし義父母が先に亡くなっていたら・・・という話はもしもの話なのでおいておきましょう。起きてしまったことに対してはこれからどうする?と考えるしかないです。 旦那様に詰め寄って聞くと答えたがらないと思います。 あなたがこの事実に対してしっかり受け止めて、どんな理由でもちゃんと聞くし、受け止めるという姿勢があれば旦那様もお伝えしてくれるのではないでしょうか? おそらくですが、精神疾患の妹に対して家族皆さんが後ろめたい気持ちがあったのではないでしょうか? 後ろめたさがある故に、妻にまで隠し通していたのかなと思います。 隠しているつもりはないかもしれませんが。。。 居ないに等しい感覚だったのかもしれないですし、手に負えないとかだったかもしれません。手に負えない場合は家族も相当疲弊していると思いますし、たくさん悩まれたと思います。腫れ物に触れるような扱いだったのかもしれませんし、、、 何か理由があるはずなので、隠された!裏切られた!ではなくて、なにかったのか~と心広く受け止めてゆっくり理由を聞けたらいいのではないでしょうか。 また、その話をできると関係性も深まると思います。 よいきっかけになると思うので、数年後にはこのことに対する捉え方も変わっていると思います。

noname#254883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「怒りや裏切りの気持ちを共感してほしいのか」「他の見方や視点を探しているのか」との問いをいただきましたが、私はこの件に関してやはり「おかしい」と思っていますので、一般的にはどう感じる人が多いのか知りたかったのです。 「言いづらいから言わなかった」とか「知られたら結婚できないかもしれないから」というのは、余りにも自分達サイドの事しか考えていない、そう思います。 義父母や主人が結婚の為に叔母の事を隠したのなら、それは「息子の為」「自分の為」であり、私の人生については除外されているように感じます。 「言いづらい事」かもしれませんが、それを正直に伝えたうえで、「それでも結婚したい」と私が思って結婚したのと、隠されたまま結婚して10年後にふとしたところで知る事になるのでは、全く意味合いが違う気がするのです。 最初にその話を聞いた時に、私はその叔母さんの事をとても不憫に思いました。 自分の存在を隠されて…… 「居ないに等しい妹」「居ないに等しい叔母さん」という考え方、私には理解が難しいです。 隠していたことが知られた、となった時点で、あちらから私に対して何か話す事はないのだろうかと思いましたが、何もなかったかのようにスルーされています。 こんな事があると、これ以外にも何か隠し事があるのではないかという疑念も晴れません。 それに、もし自分の娘が同じ目にあったら、私は「仕方ないよ、言いづらかったんでしょ」なんて気持ちになれません。 「隠しても仕方ない」で済んでしまうのならば、これがもし大きな借金があったり、身内に凶悪犯罪者や反社がいたという隠し事だったとしても、そうなのでしょうか? 自分だけでなく、子供にまで影響があるかもしれない秘密だとしても、自分が結婚する為なら隠しても仕方ない事でしょうか?相手の人生はどうなるのでしょう? 旦那一家総ぐるみで、自分達だけを守った。私を騙してでも。今はそう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10523/33084)
回答No.1

ご両親は、70代くらいの方でしょうか。その世代なら精神病を一族の恥と思う人も珍しくないですし、偏見が強い地域だと「そんな血筋の家と結婚してそういう子供が生まれたら困る」と破談になることもある時代までは珍しくなかったでしたから、旦那さんの縁談が破談になるのを怖れていうにいえなかったというのがあったんじゃないかなと思います。 ずーっと措置入院していたってことは、かなり重い状態だったということですからね。 私の父親も精神科に入院していたことがあったらしく、また一族のどこかで精神を患った挙句に自殺した人もいたらしいです。しかしこの話は一族のタブーになってどちらも、特に一族に自殺者がいたことは話になることがありません。父親の件も祖母から最晩年に少しだけ聞いた程度です。私も成人していたし、祖母ももう90くらいになっていたから少し話してもいいと思ったのでしょう。私は今でも知らない体になっていて、もちろん父親も一言もそのことを話したことはありません。父親が亡くなったら伯父伯母に聞いてみようかとも思いますが、年齢の順番からすると伯父伯母のほうが先ですから、どうしたもんか・笑。 そんな感じで、どこの一族にも何らかのタブーの話っていうのはあると思います。 おそらく、質問者さんの一族も辿っていくと何か「聞かされていなかった話」があると思います。「血族」っていう山口瞳さんの小説があるのですが、これは山口さんが何気なく自分のルーツを辿ってみたら、自分の母親の実家が遊郭だったということを知ってしまったことを題材にして書かれたものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんとなくモヤッとしてます

    主人の叔母(義母の姉妹)が先月25日に亡くなりました。 当然、私の実家宛に年賀状はきてません。 ただ、亡くなった時期が時期だけに、私の両親は義理両親宛に年賀状を出しています。 こういうすれ違い?状態はよくあると思うので、別におかしいとも思ってません。 ただ、義父の兄弟も去年亡くなっています。 (時期は私はよく知りませんが、秋より前です。) なので、義理両親は『喪中を出さなきゃ』と言ってたみたいです。(私は聞いてません。主人が言われたようです。) 私の両親は年賀状作成のとき、喪中葉書をチェックしリストから外し作成しています。 出したということは、喪中が来てなかったんですよね。と言うか、年末帰省時にたまたま机にあった喪中の束を見たところ、ありませんでした。 それを主人に話して、うちの親は年賀状出してるよって言ったら『あちゃ~…。』と主人は言ってました。 年始に主人実家に行ったとき、叔母の葬儀の話しになり(葬儀は主人のみ参加)、義母から『年賀状を頂いたけどバタバタしててねぇ。それにお父さんの兄も亡くなってるから、うちからは年賀状出してないんよ。ごめんねぇ。』と言われました。 う~ん。。。 喪中って12月中旬くらいまでには出しませんか? 叔母だけならバタバタはわかるんですけど、義父の兄はもっと前に亡くなっているから喪中出せてると思うんですよね。 なぁ~んか、モヤッとしてしまいました。 両親は気にしてない(叔母が亡くなったことは知ってるので)し、よくある出来事だし、どうでもいいのかもしれないけど。 愚痴?みたいですみません。 モヤッとした私は変ですか?? ちなみに、義理両親はもともと年賀状を出さないタイプだったみたいです。 数年前に主人が年末帰省時、実家でパソコン持参で作成していたら『あら~、ついでに作って~。』となり、以後主人が義理両親分も作成しています。 (結婚してからも…。正直面倒だし、自分で作ればいいのに…と思います。。。年賀状代は年始帰省のとき貰ってます。)

  • 結婚4年目。義父が植物状態で結婚式ができない

    1年付き合った今の主人と4年前に入籍しました。 もともと結婚前提のお付き合いでしたが 入籍のきっかけになったのは主人のお父さんが倒れて入院したことでした。 実家や病院から離れた場所で生活していたため 近くに引越し、それを機に入籍しました。 当初、お義父さんが植物状態になり、余命も長くはないと言うようなことを 言われていたのですが入院して4年になりました。 このようなことを書くのは大変心のない嫁に思われるかも知れませんが 私にも母と姉が居ます。 みんなとても、結婚式を楽しみにしていました。 今でも「お義父さんの具合はどう?」と度々聞かれます。 ただ心配もあって聞いてくるのだと思いますが、結婚式のことも思ってます。 特に母より姉が楽しみにしていたので結婚式の話をしてくることが多いです。 私は気にしてないように振舞ってますが。。。 最初は旦那側の状況も把握し、新しいこと(結婚式)は お義父さんが亡くなってからというようなことで話し合いもしました。 でも時間が経つにつれ、いつなんだろうと・・・と思うようになりました。 正直、今、お義父さんの事をおいてまで結婚式したいと思いません。 だけど、いつお義父さんは亡くなるんだろう?と考えてしまいます。 人の命のことなのに、こんな風に考える自分は冷たいのかと思いますが 色んな意味で辛いです。 その気持ちを隠して振舞っている自分がしんどいです。 植物状態で何年くらい生き続けるものなんでしょうか・・・。 結婚式の話は別にして身内に同じようなことがあった方は居ませんか?

  • 主人の祖父が亡くなった場合

    今年になって主人の父方の祖父が、そして先日母方の祖父が亡くなりました。 どちらも遠方で同居はしてません。 母方の祖父の葬儀の後で、私の実家にまだ(両祖父が)亡くなったことを連絡していない事が分かった時に、義父から 「それは言わなあかんだろう」と責められました。 私としては同居してる分けじゃないし、喪中の葉書を出せば良いかなと思ってたのですが...違うのでしょうか? 喪中も同居じゃない場合は出さない方もいますよね。 それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって思ったのですが、これも間違いでしょうか? 主人は父方の祖父が亡くなったあとも、私の実家に行ってますし、 その時に話せばいいのではって思ったのですが... 誰も言ってないし、言っておくようにとも言われて無くって 私が言ってないことは常識無いって事でしょうか? しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって大変でした

  • 喪中と結婚

    昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?

  • 結婚式

    来月、急遽挙式をする事になりました。 私達夫婦は既に入籍も済ませ、1歳になる子供も産まれております。 結婚式だけ、まだしていませんでした。 結婚前、顔合わせを計画中に義母が入院、手術をし、顔合わせも出来ないまま入籍しました。 私と主人は歳の差があり、義父母は御高齢です。 入籍後、すぐに子供も出来、お互いの両親は喜んでくれたのですが、義父母が遠方、義母の体調も優れず、私の妊娠出産もあり、今まで顔合わせも出来ないまま今日まで来てしまいました。 ここ最近になり、義母の体調も落ち着いて来ており、暑すぎず、寒すぎない、今の季節の内に顔合わせをしようという話になったのですが、縁あって、急遽来月挙式をする事になり、私の母から『挙式が来月なら、何度も時間を割いて会うのは大変だから、顔合わせは挙式当日にしなさい』と言われ、義父母も御高齢ですし、義母の体の事を考え、甘える事にしました。 挙式の日取りも決まり、後は、出席してくれる人の都合だけなのですが、義父母が来れるか、まだわかりません。 母は、もし義父母が来れなくても、結婚式に行くと言っています。 結婚式は、挙式のみで、呼ぶのは、義父母、母。 父は私が子供の頃に両親が離婚をしていますから、おりません。 それから、来てもらえたら、お互いの姉妹です。 母が来る気でいてくれるのは嬉しいのですが、もし主人側の義父母が来れなくなってしまった場合、それでも母を呼んで良い物か、悩んでしまいました。 義姉は役職に付いている人ですから、来れない可能性もあります。 仮に主人側の参席者が、ゼロだった場合、私の母が来て、義父母はどう思うのか。 特に義姉は常識を重んじる方ですから、立腹されないか心配です。 『来れないのだから仕方ない』のでしょうか? それとも、『義母の体調次第なのは、わかりきっている事。挙式は家と家のためにするもの。多少は義母に合わせるべき 。今更挙式は取りやめられないから、仕方無し、挙式は二人きりでやり、後日、顔合わせのみをした方が良い』のか。 どう思いますか? 今、母が来まして、『向こうに合わせろというなら、私は行かない!向こうが行こうが行かまいが、私は行かない!』と言い出しました。 元々母は、自我が強く、ワガママと言いますか、言い出した事に聞かないと怒ります。 主人からも『世間とは少しずれた人だね』と言われた事もあります。 第三者の評価がその位酷いという事なのですが。 また、私は小学生位まで、酷い扱いを受けていました。 真冬の寒空、夜遅くに外に出された事もあります。 ハンガー、ベルト、1mの定規、掃除機、椅子、分厚い辞書、等々で叩かれた事もあります。 腕や背中、お尻など、見えない所にミミズ腫れを作るの日常茶飯事、辞書で頭を思いっきり殴られた時は、よく首の骨が折れなかったものだと、今思い返すとゾッとします。 宿題をし忘れたり、忘れ物をしたり、勉強が出来ない私が悪いのですが。 しかし、私自身親となった今、子供が宿題をし忘れる事の無いよう、遊びに行く前に宿題をさせるよう躾ますし、忘れ物をするなら、なぜしてしまうのか、忘れ物をしないためにどうしたら良いのか考え実行させますし、勉強が出来ないなら、一緒になって教えます。 それが親の躾だと思うのですが。 しかし、母は叩くと言いますか、殴るのが先でした。 正直、先程『行かない』と言われ、内心ほっとしたというのが本音です。 バージンロードは、我が子を抱っこして入場することになっています。 質問が少し変わってしまいましたが、義父母優先に考えてしまって良い物でしょうか? 妹は時間が取れれば行くと行ってくれていますし、義母の事情も知っていますから、『早めに教えてくれればいいよ。私は別にどっちでもいいから。』と言ってくれています。 勿論私も、ごめんなさいね、申し訳ないという事は伝えてあります。

  • 叔父・叔母が未婚の場合の介護や葬儀について。

    不謹慎な話ですが、叔父・叔母が未婚の場合葬儀はどうしたらよいのでしょうか。 60後半~70半ばぐらいの未婚の叔父・叔母が3人います。 全て母方です。母のきょうだい全員未婚なんです・・・ 体調も悪く入院した等の話も聞きますし、貯金もあまりしていない人達らしく母にお金を貸してくれと言う事もあるようです。 (私は幼稚園ぐらいに会った以来会ってません) あと、父は兄弟が5人いるのですが全員結婚して子供がいます。 ですが私の両親は親戚付き合いをしたくなかったらしく、年賀状等最低限の付き合いしかしておらず私が父方の親戚に会ったのも3歳ぐらいの時などです。 私の両親は60前半で、色々体調が心配な年齢になってきました。 本当に不謹慎な話でこのような話をするのはどうなのかとも思うのですが・・・両親が亡くなってしまったら私は親戚との面識がないので繋がりもなくなると思います。なので誰も助けてくれる人はいないと思っています。 そこで心配なのが、母の兄弟が全員未婚という事です・・・ 私と兄で両親+母の兄弟3人の5人・・・面倒みきれません。 それに母の兄弟とも会ったのだって幼少の頃ですし、正直叔父・叔母という感覚すらあまりないんです。 不謹慎ですが、叔父や叔母の老後の介護や亡くなった時の葬儀など正直対応しきれないと思っています・・・。こういった未婚の叔父・叔母がいる場合にはやはり兄と私が介護や葬儀など面倒を見なければならないのでしょうか。 言い方が悪いかもしれませんが他に言葉がみつかりませんでした。。 全員の面倒を見る金銭面にも全然余裕はありませんし身体ももたないと思っています・・・

  • 結婚祝い金 渡し方

    主人の兄が結婚をすることになりましたが、式には私の両親は招待されてはいません。無視は出来ないと思いますがこの場合・・・ 1、両親はお祝いをあげるべきか? 2、いくら包むのか? 3、いつ渡すのか?両親が持っていくのか、私が渡すのか? 式は来月半ばで、義父母は大安など日を気にします。 因みに、私の母方の祖母が亡くなった時に義父母が葬式に来て香典3万と花代1万いただいています。 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 喪中の結婚式

    喪中のため、主人が私の兄弟の結婚式を欠席すると言っています。 昨年 11月主人の父親が他界しました。今年3月下旬には 私の弟の結婚式があります。 結婚式は義父が亡くなる前から決まっており、神前式です。 主人は「式を欠席し、披露宴のみ出席する。親父のためだから」と言っています。 私の両親は 出席して欲しかった様ですが、「無理に出なくてもいいよ」とのことでした。 私はぜひ出席して 親族紹介の時にも居て欲しかったので とても残念に思います。 主人の心情もあるので無理強いすることはできないことは分かっています。 しかし四十九日も終えて 結婚式の頃には百箇日も過ぎているので式に出席しても問題ないと思うのですが。主人の家は慣習を重んじる家系です。 気になるなら、式の前にお祓いをする方法もあると主人に伝えましたが、それも拒否されました。 私が主人の立場なら出席すると思います。 私は相手の兄弟とも自分の家族の様にお付き合いしたいと考えます。冠婚葬祭が重なることは多々あること。結婚式は一生に一度のことです。これからの事も大事にしたいと考えます。 主人は私の祖父が亡くなった時、葬儀に出席して欲しいとお願いしても「仕事が忙しいから」と出てはくれませんでした。二人の祖父、2回とも欠席です。遠方だから、また 会った事が無いからという理由もあるかもしれませんが。 その様な点から『私の方の冠婚葬祭には億劫がっている節があるのでは』とも勘ぐってしまいます。 主人の意思を汲むしかないのでしょうか。 .

  • 葬儀と結婚式

    葬儀と結婚式 つい先日祖母が亡くなり葬儀をあげたのですが、その後5月に兄の結婚式があります。同じ年に葬儀と結婚式が重なった場合年賀状はどうすればいいのでしょうか。私は結婚式の事は関係ないので私自身は喪中のハガキを出せばいいのですが、今後同じ様な事になったらどうすればいいのかわからないので詳しい方教えてください。

  • 2人分の喪中はがき

    2人分の喪中はがき 9月に結婚するまで生活をともにした実家の祖母が亡くなりました。 さらに10月に主人の父が亡くなりました。 主人の父が亡くなりましたので当然喪中となり、喪中はがきを作成する予定です。 1枚のはがきに、義父と祖母2人の没日を載せるのはおかしいでしょうか? それとも2親等ではないし、実家の祖母となるため祖母のことは載せるべきではないのでしょうか? はがきを出す相手は主に双方の親戚が多いです。 主人の親戚は皆、義父の葬儀に参列していますが、私の祖母が亡くなったことは知りません。 私の親戚も皆、祖母の葬儀に参列していますが、義父が亡くなったことを知っている人は少ないです。 あとは、義父の葬儀に参列して下さった主人の仕事関係の方と友人。 子供の幼稚園の同級生及び先生。(担任と仲良しのママ以外は、祖母のことも義父のことも知らせていません) 私の友人(2人のことをまだ知らせていません) はがきを出す予定は上記の人たちです。 この場合、1枚で2人のことを知らせても非常識ではないか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示していただけると助かります。