• ベストアンサー

結婚祝い金 渡し方

主人の兄が結婚をすることになりましたが、式には私の両親は招待されてはいません。無視は出来ないと思いますがこの場合・・・ 1、両親はお祝いをあげるべきか? 2、いくら包むのか? 3、いつ渡すのか?両親が持っていくのか、私が渡すのか? 式は来月半ばで、義父母は大安など日を気にします。 因みに、私の母方の祖母が亡くなった時に義父母が葬式に来て香典3万と花代1万いただいています。 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

こんにちは。40代既婚女性です。 ご主人様には、新郎になる兄上以外に 結婚なさっているごきょうだいはいますか? そのごきょうだいの連れあいの方と ご実家の親はどうすべきか、相談なさることです。 お祝いの額や持参するか否か、 一緒に同じことをするようにすればいいのです。 しかし、そういう立場の人がいないのなら ご実家の親御さんも 気持ちだけでもお祝いをしたほうが、 あなた様ご自身の面目も立つでしょう。 義親様があなた様のお祖母さまのご葬儀に 3万のお香典を持参で、参列なさったのなら 古風なお考えの方でしょうから 最低同額3万のお祝いを 大安吉日に旦那様のご実家へ 義父母様に会ってお祝いを持参するのが正式です。 兄上が不在でもかまいません。 家と家との付き合いですから、親同士で会って 社交をすればいいのです。 昔は新郎、新婦の親の家に 大安吉日に親戚知人が次々に来訪して お祝いを持参したのです。 アポは取りません。「来客を予想しての暮らし」ですから。 (アポを取ると、かえって食事や泊りなどの用意をして欲しいという サインになるので失礼になる。) 漆の広蓋に家紋を入れたものに その地方地方で決まっている 婚儀用の金封に入れ 袱紗で覆ってから家紋入りの風呂敷で包み 持っていくのです。 迎えるほうは、婚礼をモチーフにした 干菓子や紅白饅頭、桜茶、昆布茶などを用意し 高砂の掛け軸のかかる座敷で (花嫁側なら床の間に高砂、結納飾りがある。 花婿側は結納返しの品が飾っていある。) お相手の「勤め先」「お父さんは何をしている方ですか」 「なれそめは」「お仕度はどうですか」 「結婚後はどこに住むのですか?」など あれこれ諜報活動をするのです。 それもこれも、家に専業主婦がいて 朝から晩までスタンバイできる家庭環境ならできますが 共働きが増え、花婿花嫁の母とはいえ 仕事を持っていると なかなか正式な来客のための準備ができません。 ですから、簡素化して 結婚式披露宴の受付で 受付に渡すという 超簡略化がいきわたっているのが現状です。 本来の意味を考えると 親御さんが持参なさるのがいいと思いますが あまりの遠方なら、娘のあなた様に託す形で (今はあなたがたてかえる) あなた様が吉日にあなた様ご夫婦からのお祝いと共に 持参なさったらいいと思います。 式当日のお祝いの電報なども 親御さんに打っておいてもらうことです。

mi-tyan-30
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 主人には今回結婚する兄しかおらず相談相手がおりませんでした。 私も一人なので・・・ 吉日に私達夫婦で持参しようと思います。

関連するQ&A

  • 香典返しの常識?教えてください。

    つい先月義母の葬式があり、葬式等の連絡すら私伝に私の両親に伝え、喪主(義父)から直接連絡はありませんでした。 なのに義父から花代を出してもらってと要求され、元々3万の香典を用意していたのですが、その旨を私が旦那に伝えたら、「花代2万、香典1万でいいから」と言ったんです。 なのでその通りにしたら、「香典3万(花代はなし)の親戚には四十九日後に香典返しをするが、香典1万+花代2万のうちの両親には返しなんかしない」と義父に言われました。 もちろん花代って気持ちだし、香典返しが欲しいわけでは一切ないんです。 しかし連絡すら直接しないし、四十九日も来てくださいではなく、卒塔婆とご仏前を私の両親に出してもらってと言われました。 こちらも気持ちなので出しますが、普通は喪主、施主からは要求しませんよね? 特にお礼を後日言われたわけでもないし、四十九日後に品物を送るならお礼状を入れたりするかもしれませんが、特に電話とかもしそうにないんです。 こちらも同等の付き合いをすればそれまでかもしれませんが、実際葬式でも遠い遠い親戚の位置に通されたし、それが普通の事だと思っていたので。しかし嫁の親だから花代、卒塔婆は当たり前と。 以前旦那が私に暴力をふるい、義両親に相談したら、もう親は関係ないんだから、ふたりで話し合いなさいと言われました。なので私の義両親に対する敬う気持ちというか、親としては全く思えないってのもあるんです。 親は関係ないとは言いつつ、しっかり葬式費用は旦那に請求が来ました。 まぁ、子が親の葬式をというのは当たり前ですけどね。 義父には旦那も強く言えない間柄なんです。 話が長くなりましたが、香典3万と香典1万+花代2万の親戚に差はつけるのが普通なのか、教えてください。 私がこれから葬式に関わる時に参考にしたいのです。 義父とは徐々に距離をおこうと思います。 色々疲れました。

  • 葬儀が終わってから連絡がきた義祖母の死

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 しかし、孫である主人や主人の妹へ連絡がきたのは、お通夜・お葬式も済ませたあとでした。 喪主(義父の兄・主人の叔父)の強い意向で、ごくごく身内だけでおこない、香典等は全て辞退したとのこと。 教えていただきたいのは、 【1】孫の嫁としての対応    私は全く面識がありませんが、主人と一緒にお宅へお参りにいくべきでしょうか? 【2】私の実家の対応    義父母は、私の実家へは話さないで欲しいといいます。    ただ、私の母方の祖母が亡くなったとき、義父母からはお供えを頂戴していますので、どう対応したものか悩んでいます。    ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚のお祝い金

    春に両親・兄弟を招待して結婚式を行う予定なんですが、この間母を介して祖母からお祝い金をいただきました。お礼は伝えたのですが、こういう場合お返しは、どのくらいのものをいつするのでしょうか?

  • 香典の金額について

    私の妻の兄の嫁の母方の祖母が亡くなり、一度もあったことはないので(当たり前か) もちろんお通夜もお葬式もいきませんが、香典だけ妻の兄に渡そうと思っています。 3000円か5000円くらいでしょうか。

  • 結婚のお祝い金について

    去年1年間派遣にきていた女性が、派遣中の去年3月に入籍をし、そのときにお祝い(現金1万円)をあげました。その年の10月に新居が完成したので新築祝いもあげました。そして来月9月に式をあげるとのことで、招待状もいただき返事も出席でだしましたが、お祝い金は普通の相場でもっていくものなのでしょうか?式のあとはパーティー形式でやるとのことです。現在彼女は派遣終了していますが、家が近いため実家でとれた野菜などをいただいたりしています。

  • 母方の祖母の葬儀での義父母からのお香典

    私(妻)の母方の祖母が先月亡くなり、葬儀も終わりました。 夫の両親(以下、義父母)に葬儀が終わってしばらく後にそのことを話したところ、もっと早く教えてほしかったと言われました。 (お香典を送らなければならなかったと言っていました。) 実母も結婚して生家を出ているわけですし、祖母と義父母は面識もないので、私としては母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと思うのですが、 それでも知らせた方が良かったのでしょうか? 私でさえ遠方に住んでいたため参列しなくても良いと言われたくらいです。(思い出もたくさんある祖母だったので実際は参列しましたが。) 夫と祖母も面識はほぼ無いに等しく(寝たきりで睡眠中に顔をみただけ)、夫は参列はしませんでした。 お香典は私の夫の名前で出しました。 言葉は悪いのですが、順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか(お香典を出してもらうべきか)迷っています。 私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと考えています。 地域や家庭によってもそれぞれだとは思いますが、世間一般的にはどのようなご家庭が多いのかを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 香典はどうすれば?

    主人の母方の祖母が亡くなりました。 義母と祖母、その母方の親戚に、私のバツイチ子連れを反対されたままなので、内縁関係1年です。 ご両親にも、一度会ったきり。 昨年、母の日に花を贈りましたが特にお礼も言われていませんが 時々主人が実家に帰宅する際、手土産を持たせてくれます。 私からの香典は、どうしたらよいでしょう? 出すならいくらが妥当か教えてください。 もしくは、しばらくしてからお花代とした方が良いでしょうか?

  • 義弟への結婚祝い、実家からのお祝い金は?

    主人の弟の結婚が決まりました。 私の実家からの結婚祝いは、いくらくらいが妥当なのでしょうか。 地域性もあるので一概には言えないと思いますが、ご意見を伺えれば幸いです。 こちらの過去の質問を拝見していると、3万くらいが妥当なようですが、 「親戚なら1万」や「5万円が妥当」などというご意見もあります。 自分と親は2~3万かな?と思っているのですが… 私達夫婦からは10万円の予定です。 ちなみに、私の姉が結婚した時は、義父母からのお祝いは何もありませんでした。 (式・披露宴はなし、親戚の顔合わせの食事会は私達夫婦と子どもが招待されました) この時お祝いがあれば、義弟のお祝い金の目安になったのですが…(^^; 私としては、こちらは嫁で嫁いでいる側なので、 義父母からの私の姉(息子の義姉)へのお祝いは必要ないと思っていますが、 実はこれも、お祝いするのがマナーだったりするのでしょうか? 住んでいるところは田舎で、嫁の実家の親は法事や仏事では手伝いに行き、 嫁や嫁の実家は立場は低く、ひたすら奉仕するもの、という考え方のようです(…笑) 香典や法事などに包む金額はすべて、 私が普通だと思っていた金額(=実家の親戚付き合いの金額)より1ランク多いです。 何もかもが世の中の標準より手厚く…という感じなので、 「自分の姉にお祝いがなかったからしなくてもいい」は恐らくなしだと考えています。

  • 結婚祝い、何か良いでしょうか?

    来月30代半ばの兄が結婚します。 どうしても式に出席できないので、何かお祝いを送りたいのですが なかなか適当な物が浮かびません。何が良いでしょうか。

  • 結婚式の断り方

    夫の弟が結婚式を挙げるのですが、義弟の方がお嫁さん側よりも招待客が少ないために、義母から「○○ちゃん(私)のお父さんお母さんにもきてもらいたいの」と言われ、父母に伝えたところ、「そんなめでたい所、申し訳ないから遠慮しておきたい。着ていくものもないし。お葬式等なら行くけど・・・。なんてこと縁起でもないから言えないし、うまく言っておいて。ご祝儀は送ろうとおもう。」と言われました。 しかし、義母に遠慮したいと伝えるのを忘れていて、招待状の葉書が届いてしまいました。 私の両親は、義弟と私たちの結婚式や義父のお葬式や、夫の祖母のお葬式などで会ったことはありますが、交流もないし、私は結婚式によぶ程の関係ではないと思っています。 なんと御断りしたら良いでしょうか。人数をそろえることはそんなに重要なのでしょうか。

専門家に質問してみよう