• 締切済み

葬儀が終わってから連絡がきた義祖母の死

主人の父方の祖母が亡くなりました。 しかし、孫である主人や主人の妹へ連絡がきたのは、お通夜・お葬式も済ませたあとでした。 喪主(義父の兄・主人の叔父)の強い意向で、ごくごく身内だけでおこない、香典等は全て辞退したとのこと。 教えていただきたいのは、 【1】孫の嫁としての対応    私は全く面識がありませんが、主人と一緒にお宅へお参りにいくべきでしょうか? 【2】私の実家の対応    義父母は、私の実家へは話さないで欲しいといいます。    ただ、私の母方の祖母が亡くなったとき、義父母からはお供えを頂戴していますので、どう対応したものか悩んでいます。    ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

家が離れていると、よけいな心遣いもさせたくないという配慮があるのかもしれません。 ご本人は血のつながったわけではないのですから、あえてどうしなければならない、という立場ではありません。 あくまで「気持ち」の問題です。 (血縁者はやはりいろいろあります。相続問題もからむし・・・。それがために知らせないという人も時々いるようですが。) 宗派によって葬儀や法事のありかたもいろいろですから、うちでどうだったから、あちらでもどうだ、という考えにはなりません。 (浄土真宗では位牌もありませんし、なくなった方は往生して極楽にいらっしゃるので、あえて骨をおがむ必要はありません。)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

一般的に考えると、外孫ということでの伯父さん気遣いだと思います。 ご位牌は伯父さんのお宅のご仏壇に祭られているのでしょうね。 伯父さんの家が近くにあるのであれば、できるだけ早い目の月命日(なくなった同じ日付の日)にでもご主人と訪問して、仏壇にお線香を上げておかれる方が良いでしょうね。 そのときにお供えとして、「現金」ではなくて手土産程度の金額の「お菓子」を持っていって、仏壇に供えておけば良いと思います。その時にご実家の分も一緒に持って行ってお供えしておけば良いでしょう。 もし遠く離れているのであれば、わざわざ出向いたと気遣わせないようなタイミングと理由で、同じようにお供えのお菓子を持ってお参りしておくことですね。 何もしないでいるとあなたもやはり気になるでしょうから、伯父さんが逆の気遣いをしない程度の対応で、お線香だけは上げてきておいた方がすっきりすると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>喪主(義父の兄・主人の叔父)の強い意向で、ごくごく身内だけでおこない… まず、父の兄は「伯父」です。 それはともかく、親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則です。 また、弔意は、故人にでなく喪主・喪家に表すものです。ご主人がお祖母様に香典を差し上げるのでなく、伯父さんに贈るのです。 伯父さんが、訃報を通知もせず、香典の受領を辞退したのは、つまり、甥や姪とは今後つき合いたくないという意思表示をされたということです。 先方から拒否されたのですから、あなた方からのこのこ出掛けていく必要はまったくないということになります。 今後、法事を始め、結婚や出産、入院や火災などの見舞その他あらゆるお付き合いも無用となります。 まして、【2】の、あなたの実家ではなおのことです。

pippokopo
質問者

お礼

やはり、喪主である伯父さんの意思を汲むことが重要なのですね。 まだまだ主人方の親戚づきあいに疎くて、義父母に「必要ない」と いわれても鵜呑みにしていいものか不安で・・・ 早速のご回答ありがとうございました。 (兄だと「伯父」が正解だったんですね!ご指摘ありがとうございます)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう