• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職後の手続き…教えてください)

退職後の手続きと保険について

このQ&Aのポイント
  • 持病再発のため明日退職を電話で伝えます。残りの有給消化後退職予定で、退職時に手続きが必要です。
  • 退職後は主人の扶養に入る予定ですが、失業保険と扶養の住民税の関係について混乱しています。
  • 保険証についても返却しなければならず、通院が必要なため返却のタイミングがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

退職後にすること 1)会社のルールに従い貸与品などの返却 2)健康保険証の返却(退職日以降は使えない) 3)いろいろ受取  雇用保険被保険者証、離職票、健康保険資格喪失証明書、源泉徴収票、年金手帳 4)健康保険の手続(夫の健康保険か国民健康保険、または元の任意継続) 5)年金の切り替え(夫の扶養で三号被保険者になるか国民年金) 6)来年(2023年)の2月に確定申告(2022年の税金が戻ってきます) 働く気が無いようなので失業保険の手続きは不要 住民税は収入の実績に対して翌年に徴収される、特別徴収から普通徴収への切り替えもあので市役所に行って相談する(減額・免除されるケースもある)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇消化中に留学する際の退職手続きなど

    有給休暇消化中に留学する際の退職手続きなど 留学のカテゴリーもありましたが、こちらの方が詳しい方が多そうなのでこちらに書かせていただきます。 今年8月上旬から7-8ヶ月程留学予定です。ただし有給休暇を消化するため会社の退職日を8/25にしようと思っています。(最終の出勤日が7月20日予定) 会社に聞いたところ、 (1)必要書類は先に送ることが可能とのことで、それに記入・捺印をして会社に送り返せば、8/25(ごろ?)に会社が職安に退職処理をしに行き、後日離職票がこちらに送られてくるとのことでした。 失業保険を得たいならその離職票を持ってハローワークに手続きをするとのこと。 (2)健康保険証は8/25まで持っていてその後会社に返却、もしくは事前に返却も可能とのことです。 あとは親の扶養に入るか、国民保険に入るかは自分で手続きをするとのこと。 (3)前年度分の未払いになる住民税はまとめて給料から天引きは可能とのことでした。 (1)に関しては、事前に提出が可能ですので留学前に提出し、離職票は家族が受け取り、失業手当はもらえないのでハローワークには提出しない。(日本に帰国後手続きをすれば失業手当を貰うことは可能ですか?) (2)に関しては、健康保険証は事前に返却するか家族に8/25以降に返却してもらう。現在のところ、留学用の保険に入ろうと思っているので国民保険には入らない予定です。(親は働いていないため扶養は不可。) 保険証を会社に返却後特に必要な手続きはありませんか? (3)に関しては、前年度所得に対する住民税なのでかならず払わなければいけないものですよね? 今回留学期間中、住民票を抜こうと思っておりますが、その際住民税を払わなくてもよくなると聞いたことがありますが、これは来年度に払う住民税ということでしょうか? 年金に関しては厚生年金から国民年金に切り替わると思いますが、2年間までは利子なくさかのぼって払えるのでとりあえずは払わないままでもいいのかなと考えています。(自分で国民年金切り替えの手続きをしなくてはいけないのでしょうか?) また在職期間中に住民票を抜くことで何か問題はありますか? 他、何かしなければいけない手続きや、注意事項、これは間違っているなど教えていただけると嬉しいです。

  • 退職後の手続き

    退職後の手続きについて教えてください!!! 11/15付で3年勤めた職場を退職(正社員で保険加入している)します。 次のアルバイト先(保険等非加入)は小笠原諸島という週に1回の船で25時間かけて行く孤島になります。 退職日は11/15で有給消化中の11/5より島に行く為帰ってこられません。 ちなみに6日より働き始める為、9日程Wワークになってしまい、兼業がNGの今の会社と次のバイト先には言わないと後々何か問題が発生してしまったりするものなのでしょうか。 色々ワガママ聞いてもらった上での退社になるので今更この事を言いづらい状況になってしまったんです。 教えて下さい。 そしてこの場合保険証等返却しに行くのが11/4になるのですが退職日は15日。間が11日あくのですがこの場合に病気などしなければなんの問題もないのでしょうか。 また退職日14日以内に保険の手続きを行うそうですが、これは離職票など現職場→実家に郵送→島に郵送 にしてもらって島で健康保険と国民年金と住民税の手続きを行えば良いのですか? 島がすごく離れた所で1度行くと半年は帰ってこれない所で、しかも何もない島なので非常に困っております。でも村役場はあります。 わかる方いましたら教えて下さい。

  • 退職後の手続きについて。

    育児休業後、旦那の転勤が決まったため復帰せず退職することになりました。 現在、有給消化中です。 退職後は旦那の扶養に入るのですが、その手続き方法(旦那の職場任せ?)と、失業保険の手続き方法…何せ初めての退職なので何もわからない状況です。 必要な書類や、これはしなきゃいけない!という内容を教えていただけないでしょうか。 2006/4~2013/3→正社員 2013/4~→パート 産前産後休暇 →2014/4/12~7/19 育児休暇→2014/7/20~2015/5/23 有給→2015/5/25~6/19 宜しくお願い致します。

  • 退職願に書いた退職日

    今月末が最終出社日で、10月いっぱいを有給消化に当てる予定です。退職願を提出する際、直属の上司が「退職日は最終出社日の日付を書いて」と支持されたのでその通りにしました。 ですが最終出社日の2週間前を向かえ、総務に「雇用保険者離職証明書」に氏名・捺印を求められ、保険証を返却するように言われました。 普通なら有給消化後にする作業ですよね?これは退職願に表記した日付で完全に退職すると思われている可能性ありでしょうか?でしたら、直属の上司の指示ミスということで、有給消化を実行できますでしょうか?バックレられたら終わりの様な気もしますが・・・。初めての退職ですので、そこら辺りが良くわかりません。よろしくお願いします。

  • 退職後の手続きについて教えてください

    12月22日付で1年9ヶ月働いた職場を退職しました。私は8時間の市の臨時職員でしたので主人の扶養には入っていませんでした。厚生年金も自分の給料から引かれていました。ちなみに現在妊娠5ヶ月ですが失業保険の事も気になります。 知りたい事をまとめると… ○12月22日に退職後、健康保険は主人の扶養に入るのか国保に入るのか ○妊娠5ヶ月だけど失業保険の受け取りはどうなるか ○厚生年金の手続きはどうしたら良いか ちなみに主人の扶養に入るのに手続きで離職票が要るようですが離職票は1月の中旬に送付しますと元職場から言われています。失業保険をもらうには国保に入らなければいけないみたいですが妊娠中なのですぐにもらえるのか?すぐにはもらえないなら扶養に入るのか…。調べ方が悪いのは承知です。自分で調べたのでは限界がありましたのでどなたか詳しい方、まとまりの無い文章ですが教えていただきたいです。

  • 退職後にする手続きについて教えてください

    来月、今居る大阪から東京へ引っ越しをする事になりました。 その為正社員でいた今の職場を退職する事となり、 業務はもう終わったのですが、今は5月20日までの有給を消化しているところです。 退職の手続きについて色々と調べたのですが、 (お恥ずかしいのですが)今まで市役所関係の手続きなどを実際に自分でした事がなく 調べても分からない事が増えるばかりなので質問させて下さい。 業務が終了後、上司へ保険証を返却し、現在保険証が手元にない状態です。 病気や怪我、または身分を証明するものがなく不安なのですが、 調べると、退職後に離職届や雇用保険被保険証(?)や年金手帳が送付されるとのこと。 私の場合それは5月20日以降になるということですよね? その間役所などに行ってなにか手続きをすることはないのでしょうか? 退職後の手続き、転出届?や引っ越しの手続きなど何から手をつけていいのか分からず… 東京では正社員ではなく、パートやアルバイトをするつもりでいます。 よろしくお願い致します。

  • 退職時期と有給について、教えてください!

    7月20日に10年以上勤めた会社を辞めます。 この日は退職日ではなく、そこから30日以上残っている有給消化に入ったあと退職になるんですが 会社より有給の買取も可能と提案がありました(有給消化した場合も買取した場合も支払い総額は変わらないとのことでした) 会社を辞めた後は、失業保険を頂き、夫の扶養内でパートをしようと考えております。 できれば失業保険を頂き終わった後にパートをしたいと考えているのですが(何か短期で取れる資格を取りたいと考えています) 有給の買取をしてもらったほうがやはり早く働けるのでしょうか? また、辞める時期は扶養になることから考えて、月末がいいのか月中のほうがいいのか 教えていただけませんでしょうか。 社会保険が絡んでくるのでよくわかりません。 有給消化したほうが、社会保険を会社と折半できるのでその面ではお得ですが 早く働けるのであれば、その方がいいのかなとも思っています。 (退職金やボーナスのことは問題視されなくてもOKです)

  • 退職にともなう各種手続きについて

    体調不良のため本日付けで退職することになりました。 先ほど事務の方で退職願など記入し、来週月曜日に健康保険証を 返却に行くことになっています。 私は結婚していて共働きですが、夫の扶養には入っていません。 私の母を私自身が扶養家族にしています。 本日で退職になりましたが、説明の際、8月分と7月分の2カ月分の保険料は自分で払うことになるといわれました。そして住民税も自分で払うことになるといわれました。収入がなくなるのに住民税は払い続けないといけないのでしょうか?それとも住民税も7,8月分は自分で払うということなのでしょうか? 私は今後も仕事をしていこうと思っていますが、失業手当を受ける場合、夫の扶養家族には入れないのでしょうか? その場合、健康保険の任意継続にするか、国民保険に加入するかになるとおもうのですが、今私の扶養に入っている母の保険の分も私が払う形になるのでしょうか。私も母も現在、病院に通っているので、保険証がないと病院にいけず、困ってしまいます・・・今日付けの退職ということは、今週、今の会社の保険証でかかった病院に今月、また治療に行った場合、今週病院に提出していた保険証はもう無いわけですから、保険適用にならないということになるのでしょうか? もし母を夫の扶養に入れる場合なのですが、私より先に夫の扶養に入れるものなのでしょうか? それから厚生年金についてなのですが、夫の扶養に入るまでは国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、扶養に入った後も役所に何か手続きしにいかないといけないことはありますか? いろいろ質問してしまい、申し訳ありません。 どなたかご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後の手続きについて教えてください!

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返事をお願いします! 実は3月末で退職するのですが、退職した後の手続きに関して無知なので、教えてください! ちなみに働き口はまだ決まっていません。 やらなければいけないことは、「休職手続き」「年金」「保険」ですよね? まず退職したら、離職票もろもろが4月の10日前後で家に届くといわれました。届いたらすぐに・・・ (1)会社からもらう離職票を持ってハローワークへ登録しにいく。 (2)社会保険事務所に、離職票を持って国民年金への切り替えをしにいく。(「離職票をもって行く」であってますか?) (3)住民税支払いに関しては、離職票を持って税務署に行って支払う。(「離職票を持って行く」であってますか?) (4)健康保険は父の扶養に入りたいのですが、扶養に入る際、親の会社に提出する書類をご存知でしたら教えてください! 親の会社に提出して…とかやってて手続きに時間がかかってしまうと、その間病院に行ったら全額払わないといけないんですよね? おそらく、扶養に入るのが一番私個人のリスクが少ないと思うのですが、病院に行きにくい状況(全額払うとか)は嫌なので、任意継続か国民のどちらかになるのかなあと思ってます。任意継続と国民年金だと、どちらがお得なんでしょうか? ちなみに3月給与の健康保険額は9000円程度でした。 …以上のような手続きが必要だとは考えているのですが、他に必要なことがありますでしょうか? そして(4)の保険に関しては、今かなり悩んでいます。 どの保険にすれば一番お得なのか、教えてください! 会社からは、「離職票」「源泉徴収票」「健康保険喪失証」がくれば、いいんですよね?会社に他に請求しておいたほうがいいものとかあるのでしょうか? だらだらと書いてしまってすいません、是非宜しくお願いします!

  • 結婚、退職で、夫の会社への手続きはどうしたらよい?

    もうすぐ入籍と、今の会社(正社員)を退職する予定です。 失業保険の給付を受けるつもりで、おそらく日額7000円台?ぐらい もらえる予定です。 この場合、夫の会社や年金はどのような手続きが必要でしょうか 扶養になれるなれないとか、健康保険を夫のに入れるのかとか、 失業保険をもらうと扶養から外れないといけないとかで、 何をいつしたらいいのか、混乱しています。 よろしくお願いいたします。