• ベストアンサー

不安

EAGLE36の回答

  • EAGLE36
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

体調の不良は、まずキモチにSwitchが朝から入らない。 これはお辛いですね。。 アタマやカラダの不調は薬でなくて3つお薦めします (1)外で散歩をする:ふくらはぎ(第2の心臓)を動かす (2)腸を整える (3)サプリメントを試す 以上です。 (キャリア)カウンセラーさんがキモチを聴いてくださり、 落ち着けるのであれば続けてみるのも良いことです。相性が あるので、相性が合うと良いですね(※長女、三女の例から)。 アタマ(脳)を使いだすと、ロクなことない(笑)状態の事があります。ワタシ自身も躁鬱の気があるので多少は分かります。会社に行けたとしても仕事どころでは無いのであれば、アタマでなくてカラダを使う意味で”散歩”をお薦めします。※音楽聴きながらも良し、風や景色見ながらも良し。大きな木や街路樹があれば『抱きついてみて』くださいね。 2つ目は腸(おなかの調子)を意識して整える。じつは腸を大事にすると(尾籠な話にはなりますが)意識しっかりしてくるし何より疲れにくくなります。お肌にも影響大ですし、これも経験から整腸が気分を作ることがあります。食べたものが出る(栄養を摂れること、宿便が出ること)のは実は忘れられていますが、メンタルにとても大きな影響力を持つという情報です。 3つ目。これはワタシ自身と2人の娘が精神から来る不調(PTSD)を 早期に克服した方法で直接的に効いたのでお伝えします♪ それは『パニうつ元気』というサプリ。3人ともに快調になりましたから、家族の事とはいえビックリしているのでした。友人からの勧めであり、そのせいもあって疑わずに試した事であります。2カ月も連続で飲むと(食品で薬のような副作用無い)、寝起きから顔の表情そして慢性的な冷えからも解放され体温も安定したそうでした。 以上がワタシのお伝えできる具体例、実践例となります。 三女は心療内科に通っていますが、信頼のおける先生やお医者さん、 店舗の雰囲気があると好いですね。心をささえる(入れ物)ものとして是非、歩き(日光に当たる)と整腸もメニューに入れて。一番は 【ワタシはこう見えてもよくやってる】と両肩をクロスした掌でトントンして、ねぎらって(ゆるして)あげてくださいませ! 失礼申し上げました。 貴方にすべての理解を超えるほどの安穏と自然な感謝心が訪れます♪♪☆彡

関連するQ&A

  • カウンセリング?

    自分の性格に困っているのですが どのようなところへ相談へ行ったらよいのでしょうか 下の質問を見ると心療内科ではなくカウンセラーに・・・とありますが 精神科とか心療内科とかカウンセラーなどの区別がよくわかりません また そういうところはお金はたくさんかかるのでしょうか 精神科や心療内科は医療費?カウンセラーは医療じゃないのですかね・・・・ どなたか詳しい方お願いします

  • 退職理由に

    人間関係の悪化から退職を考えています。 心療内科に通院し薬を処方しています。 退職理由に「体調不良(精神的疲労感)」をあげようと思っていますが(診察結果が精神的疲労感と伝えられたわけではありません。実際は不眠。薬である程度改善はしています。)、その際、証拠を求められたら病院の領収書が認められるのでしょうか。

  • 病院を変えた方がいいですか?

    先日、初めて心療内科へ行きました。 診察ではSDSテストをして、家族構成や現在の状況や体調を聞かれました。 そして、軽度のうつと診断され、薬を出すので1週間後また来て下さいと言われました。 診察時間は10分弱くらい。 心療内科の診察ってそんなもんなのでしょうか? 他にも患者さんが何人かいたので、とういう事は悪い病院ではないという事だと思うのですが、 その病院では別でカウンセラーによるカウンセリングもやっているので、精神的なケアはそっちでやってねという事なのかなとも思いました。

  • 人員不足などを理由に退職させてくれません

     去年の6月頃より、体調不良(動機・胸の苦しさから始まり、吐き気・嘔吐・下痢など)があり、体調を崩した理由を上司に話し、退職したいことを相談しましたが、「動ける人がいないから、やめないでほしい。」「今年度の退職はもう受け付けていない」と言われました。 その代わりに一時的にシフトの都合をつけてくれました。   体調不良では業務に支障が出るので病院(内科・心療内科)に通い、薬を飲んで仕事をしていますが、その日の体調によっては薬の危機が悪いときもあります。 体調不良を理由に退職したいと相談しても、毎回同じように「今年度はだめ」と返されます。    また、退職の相談をしたときに、「近々結婚する予定があるので、ややこしくなる前に退職したい」とも言いましたが、「今年度の退職はもう受け付けていない、早くても、来年度末(当時1年6ヶ月後)。結婚しても別居している夫婦もいるんだし、今まで遠距離ができたんだから大丈夫でしょ?」と言われました。 彼のほうは、入籍するなら、すぐにでも同居したいと考えており、結婚の話が出てから、すでに1年が経過してしまい、その間にストレスが原因とも言える病気で入院しました。 彼・彼の両親も「いつまで働いてるのか、体調崩しながらいつまでも働いていないでこっちで働きなさい」とまで言われる状態になりました。  人員不足もわかっているけど、それを理由に自分の人生を奪われている感じもします。   一般的な職場では、体調不良や結婚を理由に退職をするのはおかしいのでしょうか?また、退職の意思を示してから退職まで1年以上も待たされるということはありうるのでしょうか?  仕事がほしいという人が多い中、こんな贅沢とも思われる内容の相談で申し訳ないのですが、ご意見をいただけないでしょうか?  

  • 普通の内科でもいい?

    最近、睡眠障害や気分の落ち込みを感じています。 ストレスや精神的なものが原因ということは感じているので 本来なら心療内科や精神科で相談すればいいというのは分かっています。 しかし、心療内科は予約待ちの所が多いようですし、精神科は家族にも言えず、抵抗があります。 こういう場合、普通の内科でも安定剤や睡眠導入剤など、 心療内科や精神科で良く扱うような薬も出して貰えるでしょうか。 それとも普通の内科だと精神的な体調不良に詳しいドクターはあまりいないのでしょうか。

  • 常に不安感が強い

    私は不安感が非常に強く、考え方がネガティブです。 しかし、人前ではそれを出さないのでメンタルが強そうと思われてしまっており、誰にも相談ができません。 心が弱って生活面でも支障が出てきてしまっています。心療内科も通院しています。 出来ればこのネガティブな性格を治して薬を減らしたいです。 根本的には20代前半から次々と病気になり、健康診断に引っ掛かるようになり、精神的不調から身体に神経痛が出ており、「自分は早死にする」と常に思ってしまうのと、体調が悪いと「大きな病院でないだろうか?」とすぐ心配になってしまうようになりました。 色々なことを無駄に怖がり心配して自分で自分を疲れさせています

  • 病院を選ぶ際

    体調不良があってそれが精神的なものだというのがわかっており、それの為に内科へ行って、症状をいって薬を処方していただくというのでもいいですよね? 心療内科まで行くほどではない場合です。

  • 心療内科の診察って?

    どうしても今の仕事を辞めたくて、精神的にもつらくなっているので今度心療内科を受診する予定です。私のように退職を考えているという場合、心療内科の診察は、私の希望に沿って診察をしてくれるものなのでしょうか?まだこの先、今の職場で働かなくてはダメだということをお医者さんから言われると非常につらいのですが、どうなのでしょう?

  • 試用期間中の即日退職

    6月1日から勤め始めた会社を退職したく悩んでおります。 辞めたい理由は、募集要項と実際の業務内容が異なっていたからです。 具体的には、開発チームのメンバー(20人程度)募集ということで 応募し、入社したのに、実際はシステム部門は私一人の社内SE 担当で、新規DBの構築業務などをかなりハードなスケジュールで 要求されています。 入社前には全く聞かされていない業務内容でしたので、戸惑ったのですが、入社したばかりだし辞めたら職歴に傷がつく、頑張るしかないと 毎日終電近くまで業務を行っていた結果、入社4日目くらいから 不眠になり食欲もなく、動悸や圧迫感、吐き気で心身ともに苦しくなってしまいました。 金曜日に上司に、はっきりと上記の理由で退職したいと申し出たのですが、「社長に伝えます」との事で、うやむやになっています。 身体的・精神的に苦しくて、今日生まれて初めて心療内科に行ったところ「適応障害」と診断されました。 心療内科の先生には「治療には薬物療法ならびに心的負荷の軽減もしくは休職が必要」との診断書を頂きました。 正直、もう会社に行きたくないですし、仕事が出来る精神状態でもないので、月曜日の朝に、診断書と退職届を提出しようかと考えています。 こういう場合は即時に退職をさせてもらえるのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • カウンセラーについて

    心療内科、精神科とカウンセラーは違いますか?前者の中に後者がある場合もあるでしょうが、ない場合、別物ですか?以前心療内科に行ってましたがなかなかいい病院がなく、薬にも頼りたくないので薬を使わない精神療法をしたいのですが、心療内科ではなくカウンセラーに通った方がいいですか?