• 締切済み

転職しようか迷っています。

DoneDoneDoneの回答

回答No.4

自分なら転職サービス会社に相談しに行く。

関連するQ&A

  • 転職したいのですが‥‥

    こんにちは、41歳女性です。 私は今、パートで8年ほど勤めさせていただいておりますが、 2年ほど前から、だんだんと仕事が減ってきまして、今年は8月の頭から 仕事がないから休んで、と言われ(正社員の人たちも仕事がないです)パートの私はほぼ2ヶ月間収入がありません。9月末か10月からは仕事があるらしいのですが‥‥ 毎年忙しい時期はとても忙しいのですが、だんだんと暇な日が多くなってきました。 悩んでいるのは、家計のためにも(子供3人のこれからの学費等)、正社員になる為に転職したいと何年も前から思っていたのですが、私が辞めると、忙しい時期だけですが、正社員の人が大変になってしまうので、辞めたいとは言い出しにくいです。 かといって、主人のお給料があるとはいえ、今のように2ヶ月無収入というのは、はっきり言ってきついです。 私は、転職したいと言ってもいいのでしょうか? 甘いとお思いでしょうが、悩んでおります。皆様でしたら、どうなされますか? ちなみに、この2ヶ月間、アルバイトを探しておりますが、短期の募集はありません。

  • 転職するべきか

    30代後半の既婚女性です。 私の学歴は中卒です。 数ヶ月前にOPENしたスーパーの惣菜のテナントで社員(店長)として働いています。 今まで短時間パート、フルタイムパートで惣菜の経験があり、それで採用して貰いました。 ですが辞めるべきか迷っています。 私の勤務時間は7時~16時ですが、現状は5時~19時。 人件費削減のため時間外は付きません。 一応、会社とは36協定を結んでますがイベント時のみしか残業は付けられません。 お昼休憩もまともに取れず発注業務と他店への買い出しで10分も椅子に座れず、缶コーヒー飲んで終わります。 あるような無いようなお昼の休憩も、午後2時ぐらいからしか取れず辛いです。 それでも社員、私は中卒なのに雇って貰ったと感謝して数ヶ月やってきましたが…、今日あることに気付きました。 私の給料は日給月給で時給にすると、この地域のパートの時給と同じです。 パートで掛け持ちして同じ時間働いたら…国民年金や保険料払ったとしても、手取り数万円多いんです。 一応ボーナスはありますが年間トータルすると、パートの掛け持ちした方が年間にして数十万多い計算になります…。 私は一体何をしてるのか分からなくなりました。 学歴の無い私で、転職するにしても正社員としては厳しいです。 それでも、この現状は辛いです。 仕事を辞めるべきか(変わるべきか)悩んでます。 宜しければ何かアドバイスをお願いします。 補足:昇給は売り上げが伸びないとありません…が、そのためにはサービス残業で商品を今以上に作るしかありません。

  • 保険営業からの転職

    保険会社の正社員です。 やっと半年の試用期間が終わって給料も少し良くなったのですが、残業が多く休日も満足に取れず、転職を考えてしまいます。 結婚する気がないので長く働ける所にいたいと思って正社員で働いてるのですが、悩んでる点があります。 転職を考える理由 ・退職金がない ・サービス残業が多い ・休日が月に2.3日しかない ・時給に換算するとかなり少ない 決断出来ないでいる理由 ・北海道で転職先がなかなかない ・まだ入社して6ヶ月程しか経ってない ・手取りは悪くない そもそも保険業界から転職って難しいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 転職すべき?

    転職すべき? はじめまして。 入社3年目、正社員からパートになりました。 ・理由・ 体調が持たないと判断したため     ●退社が11時とかなり遅い。     ●上司も部下も関係なく、休憩がない。     ●時間外勤務が多い     ●日曜出勤が多い     ●サービ残業が多い     ※ただ、仕事はすきだし、同僚は尊敬できるので退職までは考えませんでした。 ここから本題の相談内容です。 私は転職すべきですか? というのは 最近 パートになったことに負い目を感じます。 (1)体調管理のできないためにパートとしてしかできないという自分への恥ずかしさや悔しさ  自分がなさけない。仕事をバリバリする自分に生きがいを感じるので、なんとなく   はずかしいのです。 (2)正直金銭的にきつい。貯金ができない給料となる。  (体調を優先し、そのときは金銭まで考える余裕がなかった) 以上2つの内容から、 私は転職を考えるべきですか? いくらいまの会社がすきでも。 体調に自信がなくても。 情けない質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトから正社員になることは転職?

    いつもよくここでお世話になってます。 またお聞きしたいことができたので、 ここで質問させていただくことにしました。 私は前にも申し上げた通り事情があって 今すぐ正社員になることは難しいのですが、 パートかアルバイトの仕事をしたいと 思っています。 しかし以前、正社員で働いていたことが あって、それからしばらく仕事をしていなかった のですが、もし今仮にパートの仕事に つくとしたら、それは「転職」になって しまうのですよね。それでパートから 正社員になるとしたら、それも「転職」に なってしまうわけですよね。 多分企業の側としては転職回数が多いと 採用してもすぐに辞められるかもしれないと いう印象を持たれるかもしれないので、 ではアルバイトを始めようかと思うのですが、 アルバイトから正社員になる時は「転職」と いうのでしょうか? また、私は今人材派遣会社にアルバイトとして 登録していて、土日に時間の都合がつくときに 働いたりしているのですが、企業に履歴書を 出す時、二つかそれ以上のアルバイトを していたというのは許されるものなのでしょうか。

  • 転職しようと思うのですが…

    そろそろ入社して1年が経とうとしています。 未経験ながら総務事務を担当しています。 現在契約社員なのですが、家庭の事情でもっとお給料を頂きたいので転職しようか悩んでいます。 しかし、自分の年齢・経歴的にはこのくらいが妥当なのでしょうか? ・現在21歳/女 ・高卒(2年フリーター後契約社員へ) ・基本17万、手取りで月給15万以下(残業してやっと15万) ・賞与、増減なしの2ヵ月分/2回 フレックスがあったり有休もだいたい希望日に取れたりするので いい会社なのかな…とは思うのですが、契約社員という事もあり 賞与も2か月分(同期の正社員の方は3か月分頂いてました) と決まっており、期末報奨金(?)と言うのも契約なので出ず… 正直50人正社員がいる中で1人だけ契約社員なので悔しい気持ちもあります。 周りの友人には、有休取れるから良いじゃない!! と、言われるのですが流石に毎月15万以下のお給料だとキツイのです。 自分的にせめて20万…18万くらいは手取りで頂きたいのです。 この会社に3年勤められた方が正社員になっていたので私も3年後には… と、希望をもっているのですがあと2年もこのお給料だとちょっと… やはり、この場合我慢して仕事を続けるべきか、それとも転職すべきか。 転職してもちゃんと仕事が見つかるのか心配です。 次の転職先も一応事務を希望しています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 23歳 中卒 転職について

    度々利用させて頂いています。 夫の仕事の事で悩んでいます。 私の夫は中卒で、19のときに始めた 工場のパートから、先日試験を受けて嘱託社員になりました。 ですが、パートのときは時給でしたので、働いた時間だけ給料がもらえましたが、 嘱託社員になったので月給に変わりました。 だいたい、パートのときより2~3万 手取りが減ってしまいました。 残業代は出ますが、暇な時期(お歳暮とお中元の時期以外)は多分出ません。 また二年後に今度は正社員になる試験が受けられるのですが、 ここで悩んでいます。 まずは、このまま二年頑張って、正社員になれる試験を受ける。(落ちる可能性もある) または、パートでもいいからもう少し稼げるところに転職する。 今働いてる工場は社会保険ですし、遅くても8時には帰ってこれるので、すごくいいのですが やっぱり手取りが下がってしまったのがショックです。 あとは高卒の資格を取るというのもあるのですが 今からですと四年かかるので、悩んでいます。 私達2人なら問題ないのですが今年3歳になる子供がいまして、どうすることが一番いいのか迷っています。 もちろん、来年子供が幼稚園か保育園に入るので私も働くつもりでいます。 ちなみにパートのとき手取りは平均して22万くらい、嘱託社員だと月給17万弱+残業代、年に二回のボーナスになるようです。

  • 転職を考えているのですが・・・

    今現在の会社に働いてもうすぐ2年ですが、転職を考えています。(製造業) サービス残業はあるし、やりがいも感じない、人間関係もあまり良好とは思えませんし、やはりマイナス面しか思い浮かばないです。 そこで転職をと考えているのですが、こういう職種の会社はあるのでしょうか? ・サービス残業は基本なしで残業を少ない ・手取りは少なくとも20万円程度。 ・正社員採用(中途だと安心できないので) 後、あまり話すのは得意ではないほうなのでサービス業などはNGです。

  • 転職するか悩んでます

    サービス業をしています。 日給月給の変形労働時間制です。 残業代は出ることになっているのですが、たとえば一日3時間残業したら違う日に定時より3時間早く帰るもしくは遅く出勤といった残業調整が入り相殺されます。 月末近くになると、残業時間の多い人は急遽一、二日「調整休」に変更され1ヶ月の残業分がゼロになることもしょっちゅうです(おかげで現場は回りません) 記録上は「残業ゼロ」、実際は月20~30時間残業してます。 調整しきれなかったぶんの残業代はもらえます。 変形労働時間制なので、もちろん違法ではないのでしょうが…。 「たくさん残業しても大丈夫!後日休ませるなり出勤時間を変えてあげるから気にせず働いて!」と上の人が言ってるのを聞くと嫌になります。 高卒入社の女で、正社員として7年勤続し一応役職ありますが年収230万。ボーナスは給与の0.7ヶ月分が年二回です。 有給休暇もとれないためか、最近は当日欠勤をする人が増えてきました。「慢性的な人手不足のため時季変更もできないから残念だけど有給休暇は取らせてあげられない」だそうです。 月に3、4人は辞めていきます。 新しく入ってきても、退職予定者が会社の不平不満を新人に吹き込むため長続きしません。 それでも周りや家族には「ボーナス出るし、給料はきちんと振り込まれる。休みも取れるんだし、この不景気にそんな良い会社はないよ。辞めないほうがいい」と言われます。 世の中もっと良い会社があると思うのですが…。 高望みしないで我慢したほうがいいのでしょうか? 退職者が増えたため仕事の皺寄せが来ておりかなりキツいです。 辞めた人たちはみんな楽しそうにしています。 パートや派遣でもこのくらいは稼げそうな気がするのですが、やはりそんなに甘くないものでしょうか?

  • 35歳、生後3か月の子供を抱えての転職は難しいでしょうか。

    現在、33歳、1歳の子持ちでフルタイムの事務パートをしています。 出産までは、10年間、事務で正社員をしていました。(別の会社) Excel、Accessの簡単なVBA作成ができます。 はじめてパートをしたのですが、子供が熱が出た時に休みやすいのは、とても助かるのですが、お給料が安く手取りで月に10万くらいです。 正社員さんと同じ時間、働いているのに、責任はないとはいえ、半分以下のお給料になってしまい、正社員のときはよかったなぁ、と思ってしまいます。仕事が好きなので、雑用しかもらえないのもとてもさみしいです。(月に1~2回休んでしまうので仕方ないとは思いますが) あと2年後、35歳くらいになって、2人目を出産しようと思っています。 そこで今からすごく悩んでいるのですが、今のパートをずっと続けるか、それとも2人目の出産を機にいったんやめて、生後3か月の子供を抱えて転職(正社員または派遣社員)をするか・・・です。 上の子が保育園にいっているので、出産退職したら、出産2か月は休んでいいのですが、それから1~2か月以内に転職しないと、保育園が退園となってしまいます。 でも、35歳以上の主婦、しかも生後3~4か月の子供を抱えて、正社員か派遣で雇ってくれるところがはたしてあるのか?も疑問です。 (子供が病気のとき、親は1時間くらい離れたところにおり頼めばきてくれるのと旦那も空いていれば休めますが) それとも、パートで2人目出産して、1年くらい働いてから、正社員に転職も考えましたが、そうすると私も36.37歳で、もっと転職ができなくなるのではないかと思います。 今のうちに、転職に備えて、資格を取ろうとも考えています。 VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。 事務しか経験がなくて、35歳以上で生後3か月の子供を抱えて、転職するには、どうしたらよいでしょうか。