• 締切済み

日々の生活、仕事、人生に対する無気力について

日々の生活や仕事、人生に対する無気力さを感じており、相談させてください。 当方、32歳の男です。独身の会社員です。昨年の5月、大学院修了後から勤めた会社から転職しました。(自動車部品サプライヤーから自動車メーカー) 前職からの大きな環境変化(募集時とやや異なる業務への配置に対する戸惑い、仕事の進め方の違い、社風など)に加えて、一緒に業務する先輩社員から毎日リモート環境でマンツーマンの高圧的な叱責などがあり、入社半年ほどで適応障害となり、休職となりました。不眠、出勤前の嘔吐等、心身がボロボロでした。 心療内科に通いながら数ヶ月過ごした後、GW前に復職し、産業医と共に半年間の復職プログラム下に置かれ、現在は一応、休職前と同じ部署で通常の勤務になりました。(心療内科への通院は継続しています) この休職の経験が影響しているのか分からないのですが、復職はできたものの、日々の生活や仕事、自分の人生などに対する無気力感が強く存在します。 帰宅後はずっと布団にいて起き上がれません。趣味としていたものに対して全く魅力が無くなりました。転職したのに、こんな仕事をしたいという気持ちが無く、いつまた叱責されるのかにビクビクしながら何とか勤務しています。 これがしたい、という、欲がありません。 人生というスケールでも、この先どう生きようかという夢というか、目標というか、その類のものがなく、日々生き延びることが精一杯のように感じます。 自分がひどく空っぽな存在に感じます。このまま堕ちるところまで堕ちていく感覚です。 年末年始にとても久しぶりに実家へ帰りました。荷物整理を親としていたのですが、大学受験の時に使っていた参考書などが出てきました。こんなことを学びたい、将来こんなことをしたいと目標を持ち、浪人までさせてもらって志望校へ入り、大学で精一杯勉強していた昔の自分が完全に失われたことをまざまざと実感し、絶望しました。 長文となりましたが、自分の何がいけないのか、どうすれば良いのか、教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

アナタ様の存在は……その先輩社員にとって 脅威だったのではないでしょうか。 まぁ過ぎたことを云っても 前に進みませんので、 例えば、大学に戻って、准教授・教授などの 学者への道を歩むか、他のメーカーでの 活躍の道をチョイスするか、アナタ様 自身で決められるように、いまいまは 心身の健康状態を取り戻すことに 専心しませんか。 私は、中学時代に、某大学の研究室に 或ることを訊きに行ったことがあるのですが、 その際、《キミ、僕はプロですよ。プロってぇことは それだけ血の涙を流しているってぇことですよ》と 云われてしまった……安易に、人に訊かずに 自分自身で調査したり、極限思考してみなさい という意味だったのだと後年、考えるように なりましたが……アナタ様は、 プロフェッショナルである筈ですので、 簡単には潰されない筈なのでは ないでしょうか。 まさか、勉強のみ行っていて、 逆風に遭ったことがない というようなことは、ないのでしょうけれど。 世界を旅して巡れるようになったら、 世界の難民キャンプなどにも訪れて、 医師志望の多い、子ども達に 数学や物理・化学を教えて、 夢を大きく育んであげませんか。 広い世界には、 「大いなる若気の至りが、個性の芽を育てる。            (本田宗一郎 本田技研創業者)」 のような人がいて、アナタ様の才能を 待ってくださっているかも 知りませんよ。 Good Luck.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258718
noname#258718
回答No.5

 肝心なことを回答するのを、忘れました。(申し訳ありません 質問者様、心のどこかで、無意識のうちに、転職したことに罪悪感というか、迷いが生じているかと思われて仕方がありません。  本当の理由は、転職にあるのかもしれません。 (キツかったら、本当に、申し訳ありません。<(_ _)> ※私の大学中退と、どこか似ている気がして、仕方がないのです。                  偉そうに、失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#258718
noname#258718
回答No.4

こんにちは! >自分がひどく空っぽな存在に感じます。このまま堕ちるところまで堕ちていく感覚です。   虚無感です。 >こんなことを学びたい、将来こんなことをしたいと目標を持ち、浪人までさせてもらって志望校へ入り、大学で精一杯勉強していた昔の自分が完全に失われたことをまざまざと実感   喪失感です。 そして、 >絶望しました。   絶望感です。 喪失感・虚無感・絶望感の3つが揃うと、危険です。  悪いことは言いませんので、精神科医(心療内科)の門を叩いてください。  到底、素人の手には負えない領域かとしか思えません。 ※私自身も、経験者です。   高校では、色々とあったのですが、何とか、大学合格できました。  しかし、その大学を中退した直後から、完全に道を外れてしまった喪失感。(中退は、何もかも失いました。特に、将来が消えました。その後の虚しさも酷かった。何をしても、中退して虚しいだけ。)  そして、二度と卒業できない、という絶望感。(金銭的にも無理でした。 Q/ 自分の何がいけないのか、どうすれば良いのか、教えていただけないでしょうか。  A/ 御自分を、いくら責めてみても、答えは”ありません”   なぜなら、真因は、 「 一緒に業務する先輩社員から毎日リモート環境でマンツーマンの高圧的な叱責などがあり 」    ↑   これに尽きるからです!(自信あり! ※私の場合、高校では、校内暴力が吹き荒れ、勉強できないどころか、ケンカになれば負けるのではないか? と自信喪失しました。(これが、勉強に打ち込む支えになっていました。 支えがグラつき、勉強どころではなくなりましたが、身体を鍛え、何とか、大学へは合格することができました。 しかし、まだ、精神的に異常な除隊では、ありませんでした。) ところが、大学では、高校では捨てた部活動をやりましたが、お金が掛かり過ぎて、、、です。奨学金を貰って、やっといける状態でしたから、本当に、お金には、苦しかったです。 アルバイトは、苦痛でしかありませんでした。 更には、とある国家資格取得に走り、勉強しました。   結局、中退で、何もかも失い、、、、です。 中退していなければ、精神科医を訪れる必要性があるまでは行かなかったと確信致しております。 それ位、喪失感は、キツかったです。 今でも、キツイことがあります。 )  ところで、質問者様には、彼女さんは、居ないのでしょうか? 私の場合は、この将来の伴侶ができない、というのも、大きな無力感の原因でした。(女性が居なければ、力は、でません! 苦笑) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhji2008
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.3

質問者さんの転職した後のことを書かれていますが、転職前の会社ではご自身の求めていたものが得られなかったのでは? と思ってしまいました。 ・人の技術でなり立っている業種には不向きなのでは? ・自然と向き合うか人と接する業務が向いているのでは? まずは、気力をあげなければ、一歩は踏み出せませんが、学生時代に努力して得た知識や知恵は沢山あると思います(ここがいけない部分でもあり、活かせる部分でもあると思います)ので、ご自身の考えで動き、汗を流した結果が身になるお仕事もお考えになってはいかがでしょう? 気力をあげるには個人差があると思いますので、好きな曲・歌やジャンルがあると思いますので、なんとなく聴いているだけでもいいと思いますよ。 好きな曲や歌詞には耳を傾けるものです。 そこからでも初めてみるのもいいかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

今、日照時間が短いので、誰でも鬱っぽくなりやすい季節です。 神経伝達物質セロトニンが不足すると、うつ状態になるのですが、セロトニンの原料となるトリプトファンが不足するとセロトニンが作られません。 一番最初に、食事を見直してください。 肉類・納豆・牛乳か乳製品等です。 ※納豆嫌いなら、サプリをお勧めします。 ビタミンも大切なので、バナナと牛乳のコンビは結構お勧めです。 次に、セロトニンを体内合成するには、日光浴が必要です。 適度な運動も必要ですので、お昼に牛乳とバナナ摂って、散歩すると良いと思います。 生活習慣を変えるのが面倒なら、お昼は最低限これだけでいいですし、同じものでは飽きる人は https://www.cocoro-h.jp/meal/nutrient/ https://www.asahi-kokoro.com/original10.html https://diamond.jp/articles/-/267832 こういうサイトで色々と研究してください(というか、したほうが無難です)。 運動して、食事改善して、日光浴を心がけて3週間で違ってくるはずだそうです。 私は、冬季うつ病有りなので、来月にならないと調子よくならないんですがね。 騙されたと思って、やってみてください。 ちょっと良くなったら、認知行動療法とWRAP(元気回復行動プラン)をお試しください。 https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_11.html https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_10.html https://www.welbe.co.jp/job_guide/guide_7.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10598/33303)
回答No.1

転職のリスクのうちのひとつだと思います。会社が違えば社風も違うし、社風が違えば合う、合わないはあります。また上司もソリが合わない上司になってしまうこともあります。 立場が上になれば、今度はいうことを聞かない部下に悩まされることもあります。 「やりたいことがない」のも、必ずしも悪いことでもないです。そもそも、仮にやりたいことがあったとして、中途採用組の質問者さんにそう簡単にやらせてもらえると思いますか。 プロ野球で例えるなら、トレードでやってきた選手が「僕は5番を打ちたいです」っていうようなものです。そんなの口にしたら「なにを生意気いってるんだ」と嫌われるだけです。 質問者さんも、今仮に「こんなことがやりたいです」なんて思っても「現状でも結果を出せてないのに、何を好き勝手なことをいっているんだ」となってしまいますよ。 中途採用で来たなら、以前にいた人たちからはよそ者扱いはされます。それは日本企業だからではありません。カルロス・ゴーン氏が日産にやってきたときは「外国人に日本企業が経営できるのか?」って目で見られましたし、その後日産で成功しても事実上の親会社であったルノーに戻らなかったのは中東出身であるゴーン氏がフランスの会社であるルノーでは頑張っても「よそ者」だったことも一因だったと思います。それより日産でブイブイいわすほうを選んだのでしょう。 ともかく今やんなきゃいけないことは、自分が何を要求されていて、何をしなければならないかです。「聞いていた話と違う業務をさせられた」のは、大きな会社あるあるです。 またプロ野球で例えますが、日本ハムをフリーになった大田泰示選手がDeNAに移籍しましたが、もしDeNAでバントを命じられたらどうでしょうか。大田選手の魅力は長打力です。でもさ、「僕は長打力が売りだからバントしません」なんていってる場合じゃないですよね。そんなこといったらDeNAファンは怒りますよ。行ったら行った先で要求された仕事をこなさないとね。 嫌だったら仕事を辞めてもいいけど、でもそれは貴殿の人生の中の敗北にはなります。採用した会社も正直がっかりですよね。中途採用したらたった半年で潰れられちゃったらね。 今の組織の中で、自分はどういう結果を残さないといけないだろうか、と冷静になって考えることだと思います。転職したのだから、アウェーになるのは仕方がないです。おそらくここまで不幸にも大きな挫折を味わったことがなかったらショックが大きいんでしょうね。昭和の頃は「30までに挫折の経験がない人が30過ぎて挫折すると、ショックが大きい」っていわれたんですよね。 大変だけど、いつかは乗り越えなければならない壁もあると思います。もがいて苦しめば、そこから得るものも大きいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復職前の生活

    うつ病で休職ももらって一ヶ月半立ちます。だいぶ良くなってきた(自律神経失調症の体調も)ように自分でも思え、復職の意志もある状態です。心療内科の先生には「復職に向けてこれから二週間かけて休職前と同じ時間に起きて、生活してみることをやってみてください」と言われました。 復職を果たしたご経験の方にこの時期のアドバイスいただけると幸いです。

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中(解雇です)で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人生最悪な日々

    人生最悪な日々 大学卒の26歳の男です。 現在離職中で体調も悪くなっています。 働いている時は、 体調も悪くなく充実した毎日を過ごしていました。 転職活動中ですが、 自分のやりたい仕事の求人数が少なく妥協しなくてはいけない状態です。 良い会社も落とされてばっかりです。 体調もあまり良くないので社会に馴染めるかも不安です。 もうすぐ失業給付金も無くなり金銭的にも厳しいです。 気分転換に遊びに行っても今までのように楽しめず仕事の事が頭から離れません。 働いている人が羨ましいです。 仕事上での悩みも色々とあるとは思いますが、 無職の不安に比べれば軽いかと思います。 ここまで自分が変わるとは思いませんでした。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 心療内科の受診について(長文です)

    職場から心療内科の受診をすすめられました。  心療内科にかかるのが初めてですので、心療内科とはどんなところかや、どうすればいいのか教えていただければと思いいます。 経緯としては、ある日、泥酔した状態で地上数階の所から落ちました。記憶は薄く、あまりよく覚えていません。そしてその怪我で現在休職中です。怪我が治れば復職する予定でしたが、職場から「心療内科の先生(産業医)のオッケーなきゃ復職だめ」と言われました。  鬱になって、それで飛び降りたと判断しているようです。  確かに、無くは無い話だとは思います。  仕事上の不安が消えない状況でした。私はもともと心配性で、不安があるとそのことばかりが気になってしまいます。その不安から寝付きが悪くなり、寝酒を多く飲むようになりました。不安なことを考えているのは苦痛なので、できる限り飲み、何も考えない状態になって寝る(おちる?)ようにしていました。  また、私は現在の課での経験が浅く、わけのわからないことばかりで全く自分に自信が持てず、不安を解決する術をもっていませんでした。先輩に聞こうにもどう聞いたらいいかすらよくわからず、聞いたとしても「…なんですかそれ」となることも多々でした。 じきに「なんでみんなこんな仕事できてんだろう…」「私はものすごいダメなんだろうか…」と考えるようになっていました。 また、頭が固まるというか、思考が働かなくなることや、なかなか行動に移せないこともありました。元々こんなんだったのかも知れませんが…  あと、職場に居づらさを感じたり、みんながいる前で大声で叱責する先輩がいたりと、人間関係でも何かしらあると言えばありました…  休職中の現在は仕事に関する不安は消えているのですが、職場の方々に大迷惑をかけてしまい、どんな顔で復職すれば…と不安です。 「はやく復職せねば」という思いと「戻ったところでまたすぐ不安に…」という思いがあります。  長文失礼しました。 自分の中での整理も兼ねて書かせていただきました。

  • 目標を失い、漠然とした日々で、何もかも面倒くさい

    現在25歳、大学を卒業して実家の飲食店を手伝って3年目になります。 以前は大きな夢・目標があり、そのために一生懸命努力してきました。しかし、大学卒業の際、いったん夢を諦め実家に帰ることにしました。 理由は、色んなことに目標の範囲を広げ過ぎ、自分の中で収集がつかなくなったこと、そしてそこから一人で自活しながらやっていく自信がなかった為です。 そのときは一年したらまた東京に戻ってまた夢を追いかけようと思っていたのですが、実家のなま温かい居心地の良さにすっかりおんぶにだっこ状態、心身ともにだらだらになって、そんな現状が許せず、目標もすっかり見失って、自己嫌悪に苛まれ、ただただ毎日をギリギリのラインでやり過ごす日々です。 去年、また夢を追える大きなきっかけがあったのですが、結果はボロボロで、せっかくまた目標を見つけ前向きに頑張れていたのに、唯一の心のよりどころも失い、前以上に芯のない、周囲に流されるままのふぬけた毎日になり、さらに気落ちする日々です。 やりたいことはなんとなくしかなく、それも自信もなく、考えれば不安ばかりです。 以前好きだったことに興味が持てず、楽しくなく、集中も続きません。それがまたとても辛いです。 今まで自分の目標としてきた(自分の生き甲斐のような)ものに対して興味が薄れているのが、とても恐ろしいです。 何もかもが漠然としていて、こちらで何を聞いていいかもわからないまま書いており、まとまりのない文章で申し訳ありません。 現状を打破したい、未来や楽しいことを想像してわくわくするといったことが、そういう気持ちが持てなくなっており、漠然とした不安が常に自分を覆っています。 何もかもどうでもいいやとなり、やる気が出ず(出そうとすると逆にどこかに吸い取られるような)、面倒くさくて行動できません。 両親には大学を出してもらって、色々してきてくれたのにこんな情けない日々を送り、とても申し訳なく罪悪感でいっぱいです。 こんな状態になってから友達とも会ってなく、疎遠になり、相談することもありません。 休みの日もいつも一人で過ごしており、特別したいこともなくやり過ごしています。 こんな甘ったれた自分の現状に客観的な意見、アドバイスをお願い致します。 ※鬱病、心療内科の案内以外でお願い致します。 (ちなみに心療内科は以前に受診し、薬は不要とのことでした。) よろしくお願い致します。

  • 仕事中の体調について

    業務中に、事務的なことの他にデータ測定実験のような業務を行うのですが、業務の直前やそれに関わる準備などをしていると、緊張してきて、吐き気がしてきてしまいます。測定業務などは失敗すると全てやりなおしのため、失敗する事を考えるとどうしたら良いのかわからなくなり、余計に仕事が出来なくなってしまいます。(失敗して叱責された時の事が頭に残っている) そのような時、気持ちを落ち着ける薬は市販されていますでしょうか。また、病院に掛かるとしたら何科の病院がよろしいでしょうか? (精神科、精神内科、心療内科などの区別がよくわからなくて…)

  • 無気力。

    はじめまして。 最近、無気力で何もやる気が置きません。 友達へのメールの返信や部屋の片づけなとです。仕事から帰宅すると、疲れて眠く、食事をしたらすぐに寝てしまうことが多いです。 大学卒業後、給食委託会社に就職し、業務内容は病院で食事を提供しています。管理栄養士の資格を持っています。 仕事は早番と日勤があり、早番の日は早朝3:30に起き、労働時間も長いです。(5:30~17:00くらい)日勤だと9:00~18:00です。早番が月の半分くらいあり、時間帯が不規則なことが疲れて無気力になる原因ではないかと思っています。労働環境に不満があり、仕事で目標も持てません。転職したいと思う日々です。職場の40歳くらい先輩方もこのような状態で、何十年もこの条件で働くことは自分には出来ないと思います。 残業代ゼロで就職3年目、手取り17万程です。正社員であるだけで恵まれていると思うのですが、年齢24歳でまだ若い方ですし資格もあるのでもう少し良い条件で働くことができるのではないか。と思ってしまいます。働くことは好きなので、目標を持って熱くなれる仕事がしたいです。 この疲れやすく、無気力な現状を脱するにはどうしたら良いでしょうか。行動やメンタル面などアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事や人生について

    仕事 人生について 私は今18歳で今年から大学生になります。 私にはやりたい仕事というのがあります。しかし、その世界は厳しくどちらかというと職人質の人がいる世界です。 将来の保障というのもはっきりいってあまりないです。 だからといって他の仕事の方が楽と言う考えではないです。どの仕事も苦しくて辛い事はわかっています。 自分のやりたいことをやろうか迷っているときにいろいろな人の意見を聞いたりまたこの教えて!gooで悩んでいる人の 質問などをみて「どんな考え方があるのか?」調べていたんですが、調べれば調べるほど また相談すればするほどいろんな方の意見がありました。しかしそうすればするほど、自分が何をやりたいのか? また人生ってなんなのか?よけいにわからなくなってしまいました。 テレビをつけるとがんばっている人や一生懸命な芸能人の方や 生まれて物心ついた時に自分が「これだ!」と思ったらそれにむかって一生懸命がんばってる人など そういった人をみると羨んでしまうとても嫌な自分がいます。そうやってがんばってる人だって悩みがあり 辛いことがあるのはわかっているのですが・・・。 また私は歴史が好きなのでいろんな偉人の小説や伝記をみるのですが、こういう人みたいに人生をかけて まっとうできたらと考えてしまう自分もいます。 そういう人達だっていまよりも厳しい時代を生きて精一杯がんばって苦労したとわかっているのに・・・。 友達とあそんでいる時や、何か別のことをしていても将来の事が不安で人生ってなんだろうって思ったり 何のために生きてるのか、よくわからなくなります。 将来の事を考えるのはとても大事なことだと思います。ですが考えるば考えるほど 何が正しいか どうすればいいかよくわからなくなってしまいます。 ものすごく自分勝手な意見でごめんなさい。何かアドバイスをお願いします。

  • 人生ドン底から這い上がった話

    来年で30歳になります。女性です。 ここ一年、人生のドン底が続いており将来が見えません。 もともと暗めの人生でしたが、 去年に初めて付き合った男性からモラハラと婚約破棄を受けて心身共にボロボロになり 心療内科に通い仕事も休職しクビになりかけるという これ以上はないというほどのドン底を経験しました。 この一年でなんとか立て直してきましたが、 人生を変えたくて現在行っている転職活動も 新しく好きな人ができて片思いしていることも 全てが全く上手くいっていません。 元彼のトラウマも吹っ切れておらずドン底状態が続いており段々疲れてきました。 結婚の夢も消えてしまい一生このままなのかと思ってしまいます。 私が地べたを這っている間にも友人や同級生は結婚していき仕事でも成功しています。 この頃、ポジティブで前向きにと頑張ってきましたがそろそろ限界です。 人生ドン底から抜け出せた方いましたらエピソードを聞かせていただきたいです。

  • 人生相談

    仕事で過度なストレスが原因で、抑うつ状態になり、現在勤務先を5ヶ月ほど休職しています。休職期間はあと一か月で満了となります。最近、この世から消えてなくなりたいと毎日思うようになりました。 家族(妻子)を養うために仕事をして生きなくてはならないとも思っているのですが、以前はできていた仕事内容もできる気が全くしなくなり、そもそも気力というかエネルギーが枯渇した状態にあり、1か月後に復職してもまたすぐに働けなくなりそうです。転職を考えましたが、家のローンの関係で、無理そうです。(今の勤務先から転職すると年収が確実に大幅にダウンするので、ローンが払えなくなります。) この先の人生が不安で絶望的になり、死にたい気持ちもあり、この状況に対してアドバイスを頂きたくご質問させて頂きました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤドカリ・ハリネズミ×3、インク補充完了。プリンターインク確認満タンになっている。
  • ノズルチェックしたら、BKとM及びC印刷できているけど、Yの印刷が出ない。
  • そのため、写真印刷の色がまともに出ていない。
回答を見る