• 締切済み

オーナーをしている賃貸物件について。

住人のおじいさんが室内で亡くなりました。 死因が孤独死でも、テレビで見るような事故物件になってしまいますか? 事故物件だとしたら、今後の賃貸収入も厳しいですよね・・・ もし売る場合、いくら程度になるでしょうか?

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

先刻、全日本不動産協会から「事故物件」に関してのガイドラインが出ました。 端的に言えば孤独死というだけでは事故物件にはなりません。 経過日数、人液体の有無、放置日数等が左右します。 人は誰でも死にます。自宅で死を迎える方もいます。 全てが病院でもありません。 但し、告知すべき部分があります。 それを故意に隠しての契約は問題になる可能性があります。 事故物件、不動産協会、死で検索して下さいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miekohara
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

孤独死が事故物件に該当するかはケースによります。 遺体から出た体液で、床や壁は汚れていませんか? 遺体の発見が早ければ、事故物件と扱われない場合もあります。 しかし、特殊な清掃が必要な場合は、事故物件になってしまいますね。 孤独死のある物件を売る場合、価値は10〜30%ほど低下してしまいます。 とはいえ、買取業者に買い取ってもらう手段もあるので、大丈夫ですよ。 詳しい事はこちらのサイトに載っていたので、よかったら参考にしてみてください。 https://step-fudosan.jp/solitary-death/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qdk
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

衰弱や病死など、事件性がない死亡の場合であり、発見まで日が浅い場合は自然死という扱いになり、事故物件(心理的瑕疵)にはなりません。 また、一度誰かが住んで退去すれば、それはもう事故物件として扱う必要がなくなります。 心理的瑕疵とするまでの日数や減額の割合は不動産屋がそれぞれコストテーブルを持っていますので、管理会社に相談することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故物件情報は府営や市営も?

    賃貸マンションなどはあらかじめパソコンにて事故物件情報がみれますが、府営住宅や市営住宅は見れません!これら中古で申し込むと事故物件の可能性の当選は、当たり前ですよね!また孤独死は事故物件には当てはまらないのでしょうか?新築てそう簡単には当たらない!ので!

  • 事故物件のご近所に住んでおられる方の気持ち

    近所に事故(自殺、殺人、孤独死、家事など)のあった物件(戸建、マンションどちらでも)または土地がある方にお聞きします。 その物件がずっと空き地(空き家)になっているよりは、別の人が暮らし始める方が気持ち的に安心するかな~と私は思うのですが、みなさんはどう思われますか? それとも、新しい住人さえも気持ち悪いような気がしますか? 差し支えなければ事故内容や現状などあわせてご返答お願い致します。

  • 事故物件(賃貸物件での自殺)

    同じ集合住宅の室内で自殺がありました。 警察は管理会社に「室内で亡くなっていた」と伝えたようですが、このような場合、警察は自殺であることを伏せるのでしょうか。 同じ建物に住む立場としては、病死(孤独死)と自殺では気分的に違うのですが。 管理会社が自殺の事実を知らないまま、次の入居者に貸してしまうことなんてあるのでしょうか。 自殺であれば、室内が汚染しているでしょうし、特殊清掃やお祓い等が必要なのではないでしょう か?

  • 賃貸物件について

    どう考えても納得できないことがあります。 娘婿が事故で 今は裁判とリハビリ中で仕事が出来ない状態です。 保険会社他の保障や貯蓄があり 何年かは生活が大丈夫という状態ですが、今 13万円の賃貸マンションに住んでいて、少しでも安い賃貸に変わりたいとあちこち探していて、やっと、気に入ったとこがあり家賃も約半分のところがあって 主人が保証人になるということで 申し込みをしましたが、本人の収入がないという理由で断られてしまいました。 それも期限付きの物件です。 障害年金と生活するのに必要な貯蓄はあるけど、少しでも切り詰めていかないとという理由で探していますが、業者がいうにはいくら支払い能力があっても今現在の収入を証明できなければ借りることは無理!とのことでした。 これは、どこでもおなじことが言えるのでしょうか?  

  • 賃貸物件ありますか

    賃貸物件をさがしています。 マンションを購入して、人に貸して家賃収入を得るのが目的です。 ローンの返済は家賃収入から回そうと考えています。 ただ、年収200万程度で歳は54歳、会社勤めはしていますが、契約社員です。 そんな者でも、購入できるマンションはあるのでしょうか(ローンは組めるのでしょうか) あるとすればどこに? 何分不動産に関しては素人なので、相場がいくらかも知りません。 情報を知っている方、教えて頂ければ幸いです。

  • 特定優良賃貸物件

    大阪市内で引越しを考えています。物件を検索している中で「特定優良賃貸物件」という言葉を知りました。そこで分からない事があるので教えて欲しいのですが・・・現在、同棲しています。今のところ結婚は考えていません。去年の収入が二人合わせると800万程です。が、去年は通年よりも200万ほど多かったです。現在、同棲を始めて6年目になります。今の住まいに入居する際にも「結婚を近々考えてる」と言って入居しました。特定優良賃貸物件にもし入居する際にもその程度のウソで(ゴメンナサイ)審査をパス出来るものなのでしょうか?又、審査では源泉徴収書が必要になると思うのですが収入によってかなり補助が変化するものでしょうか?今年は去年よりも収入が減るのは確実なので収入の多い時を基準にされると困ってしまうのですが・・・ もしご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 物件を賃貸します。配偶者控除がはずれるのでしょうか。

     今まで住んでいた住まいをリフォームして賃貸することを計画しています。私は専業主婦ですが、物件は私の名義のため、私の収入ということになるかと思いますが、このような場合は配偶者控除からはずれるのでしょうか。  賃貸物件は、月10万円ほどで賃貸できると思いますが、管理費や固定資産税を差し引いての収入と考えていいのでしょうか。それとも、主人名義にするなど、その他の方法があるのでしょうか。  どなたか詳しい方、教えてください。

  • 賃貸物件の審査について

    アパートなど不動産屋さんなどで契約するときに契約者の所得証明など収入を証明する物が必要になりますが所得が低所得の場合保証人がしっかりしている人でも 借りられないということがあるのでしょうか? 以前はアパートなど賃貸物件にすんでおりましたがその時に所得証明など出した記憶が全くありませんでした。 賃貸物件の審査とはいったいどのようなものなのでしょうか? 子供が県外に出て賃貸物件を借りるようになるのですが 親の所得は非課税世帯で低所得家庭です。

  • 室外で自殺しても、事故物件と扱われるのでしょうか?

    賃貸アパートなどの室内で自殺をすると、その部屋は事故物件と扱われると聞きました。 室内や敷地内ではなく、山の中やら公園やら、室外で自殺したとしても、事故物件になるのですか? ちょっと興味が沸きましたので、詳しい方、専門家の方、回答お待ちしてます。

  • ガステーブル付の賃貸物件

    家庭用2口魚焼きグリル付ガステーブルを装備した賃貸物件があったとします。ガス漏れ事故やガス爆発事故が発生した場合、責任分担は、入居者にあるのでしょうか?それともオーナーになるのでしょうか?建物の設備なので、全面的にオーナー責任となるのでは?と思っています。