• 締切済み

英語にかんする質問

至急! このGrammer Practiceの 設問AとBの解答をお願いします。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9757/12147)
回答No.1

Aの解答: 1. (Tom is going to play tennis next) 2. (We are going to travel in Thailand) 3. (When will he come back to Japan) 4. (How are you going to get there) 5. (They are not going to be at home) Bの解答: 1. (C) isn't 2. (C) will 3. (C) will 4., 5.は、画像に入っていない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の質問です。

    ※ 解答は、A-a, B-second (1) The belt moves at eigt centimeters ( A) (B). そのベルトは、1秒につき8センチメートル動きます。 お聞きしたいのは、(A)は、aでなくて、perではないでしょうか? お願いします。

  • 初級シスアドの採点について

    午後問題の、設問の採点につきまして、例えば設問Xあり、その中のa、b、cという解答欄があります。 こちらの採点をする時、仮にa~cまで全て正解しないと設問Xは正解とならないのか?aだけ間違った場合でも、b、cは正解として扱われるのか? そこら辺ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 要は、各設問内の各小問(a、b、c・・・など)毎に採点してくれるのか、設問内の各小問全て正解して正解となるのか。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 中1数学 等式で表すときの正誤判断について

    問) 分速50メートル速さでa時間歩いたときに進んだ道のりはbメートルだった。 a, bの関係を等式で表せ。 解答) b = 4200a (1) 上記の設問に対する解答として b/70 = 60a では間違いなのでしょうか(左辺は分数です)。 一般的なテストで、大問1や大問2で出題されるような設問で、前後に何の説明もありません。 両辺に70をかけた方が見た目はすっきりするのはわからないでもないのですが、  b/70 = 60a でだめな理由がわかりません。 よろしくお願いします。 (2) b=60a×70 と表記した場合は、×が省略されてないでの正解ではない、という理由でいいでしょうか。 (3) 関係を表す式を解答するときの注意事項があればアドバイス下さい。

  • 英語で質問が…

    大至急!解答お願いします。 英語で猫の中にもすばらしいものはいると思う。この分を英語に直しなさい。 という問題でI think that Some cats are nice too. という解答だったんですが猫の中にもがなぜsome catsなのですか。またなぜ最後にtooがつくのですか。 よろしくお願いします。

  • センター英語や英検の長文問題の解き方について

    センター英語や英検(準一)の長文問題について質問です。 英語が堪能な人にお聞きしたいのですが、 長文と設問のどちらを先に読みますか? よく予備校や塾の先生なんかは設問を先に読んで聞かれてる内容を把握してから本文を読みなさいと言います。 まず最初に設問1を読んで本文読んで解答して、次に設問2を読んで本文読んで解答して、・・・という感じなのでしょうか? それとも本文をまず一気に読んでしまってその後設問を順番に答えていくっていう解き方の方がいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

  • 「・・って言ってたよ」を英語では?

    みなさんこんにちは。 いつも解答ありがとうございます。 「・・って言ってたよ」とか、「・・って聞いたよ」みたいな言い方ってありますか? 例えば、 「If you want to learn English, you should practice without using Japanese.」って言ってたよ。 みたいな感じです。 「テレビで見た」とか、「先生が言ってた」とか、ではなく、「前にそんな事どっかで聞いたなぁ」くらいの感じの時です。 よろしくお願いします。

  • 二次関数の勉強について

    4ステップA問題全部→ 黄チャート例題→ 4ステップB問題全部→ 黄チャートpractice の順でやろうと思っています。 4ステップは解答・解説が配られています。 この順でやっていけば大丈夫でしょうか?

  • 数学II 軌跡の問題

    至急お願いします。 3点A(1,-2),B(-3,-1),C(0,5)がある。 Aを通り、BとCから等しい距離にある直線の方程式を求めよ。 という問題です。 すみませんが詳しい解答をお願いします。

  • ベクトルの質問です。

    a↑=(x,2) b↑=(3,-1) に対して、a↑+3b↑と2b↑-a↑ が平行になるように実数xの値を定めよ。 平行の公式は a↑//b↑ ⇔ b↑=ka↑ (kは実数) と教科書には書いてあるのですが、 この問題の解答は、 (a↑+3b↑) // (2b↑-a↑) より (a↑+3b↑)=k(2b↑-a↑) となっているのですが、なぜでしょうか。 どちらをkのほうにいれても大丈夫なのですか・・・? 解答お願いいたします。

  • 三相電力について質問です。

    交流電力について教えてください。 添付画像の2問の問題の解き方を教えてください。 参考書には設問に近い回路で説明がありましたが、 よくわかりません。 解答のみで問題の解き方がわからなくて困っています。 よろしくお願いいたします。 設問です http://www.taisen2.x0.com/card/img/up6921.jpg