富嶽三十六景 隅田川関屋の里の早馬

このQ&Aのポイント
  • 「富嶽三十六景 隅田川関屋の里」の早馬についての質問。
  • 質問1では、仮に「領国への急を知らせる早馬」とする場合、実際にこのような出来事があったのか、その題材となった事件・出来事があるかを問いました。
  • 質問2では、「三騎の早馬が、田畑にのびる堤の上を疾駆している」と解説されているが、この「早馬」とは何かを尋ねています。また、馬の鞍の敷物から、これらの馬は武家の馬である可能性があるかとも問われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「富嶽三十六景 隅田川関屋の里」の早馬。

葛飾北斎の「富嶽三十六景 隅田川関屋の里」には、武士を乗せた3頭の馬が疾駆している姿が描かれています。 この3騎の武士を「領国への急を知らせる早馬のようです」と、説明している資料もあります。 質問です。 1. 仮に、「領国への急を知らせる早馬」とすれば、実際にこのような出来事があったのでしょうか。もし、そうであれば、どんな事件・出来事を題材としたのでしょうか。 それとも、早馬が駆けるのはよく見られる光景なので、題材にしただけのことでしょうか。 2. 文化遺産オンラインでは「三騎の早馬が、田畑にのびる堤の上を疾駆している」と解説されています。この「早馬」とは何ですか。「三騎の馬が疾駆している」で、よさそうなものですが…。馬の鞍の敷物が豪華そうに見えるので、これらの馬は、武家の馬と思いますが、そうでしょうか。 どうでもよいような質問ですが、よろしくお願いいたします。 富嶽三十六景 隅田川関屋の里 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/208695

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

#1です。寝言です。 >>やはり、特定の出来事を題材としたのではない、とのことですね。 私もそう思います。ただ、誰かに同意してもらいたかったのが本音です。  いえ、僕もあの図を見たときに、何かおかしい、という違和感を覚えて、「見てきたような嘘を言い」の講談師をやっている姪に問い合わせたのですが、その返事を待っているところでした。  違和感の原因は今思うと三つあります。 (い)これどっか別のところで見たような気がする (ろ)「風」とか「おばけ」など目に見えないものを描く人だった (は)乗り捨ての早馬に侍が必要以上のものを載せるだろうか >>「駿河江尻の図」は、大いに勉強になりました。絵の見方を覚えました。今までは、北斎の絵をただボーッと見ていましたが、「風という目に見えないものを大変リアルに描く」という解説を読んで、なるほど!と思うこと、しきりです。  お考えと同じで心強いです。

kouki-koureisya
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 質問すると、思わぬ見方の回答を得て、深く掘り下げて考えるようになります。 質問者の楽しみです。 今回は、北斎の絵の鑑賞の仕方がちょっと分かっただけでも大収穫です。 肝心の「早馬」ですが、「乗り捨ての早馬に侍が必要以上のものを載せるだろうか」のご意見に尽きます。 絵の解説を読むと、どれも「早馬」ですが、ただ単に「早く走っている馬」の意味に過ぎないと思っています。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. 仮に、「領国への急を知らせる早馬」とすれば、実際にこのような出来事があったのでしょうか。もし、そうであれば、どんな事件・出来事を題材としたのでしょうか。  これは、絵の上だけのことだと思います。  それとも、早馬が駆けるのはよく見られる光景なので、題材にしただけのことでしょうか。  はい、そうだと思います。 2. 文化遺産オンラインでは「三騎の早馬が、田畑にのびる堤の上を疾駆している」と解説されています。この「早馬」とは何ですか。  約十キロメートルの間隔で置かれた馬次から馬次まで、駆け続けるレンタカーのようなもですから、東海道だけで53あったわけです。 「三騎の馬が疾駆している」で、よさそうなものですが…。馬の鞍の敷物が豪華そうに見えるので、これらの馬は、武家の馬と思いますが、そうでしょうか。  いいえ、下記のように東海道の「江尻」の構図です。いくつもの絵になっています。みんな歩く姿です。「領地」には近すぎます。  https://www.google.co.jp/search?q=Ejiri+in+the+Suruga+province&stick=H4sIAAAAAAAAAONgFuLQz9U3SCpPM1Hi1U_XNzRMNi5Ji6-oqNJSyk620i_LLC5NzIlPLCpBYmYWl1iV5xdlFy9ilXHNyizKVMjMUyjJSFUILi0qTU9UKCjKL8vMS06dwMYIANx8G_hhAAAA&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=FSkidip445L_tM%252CQIcjdd984zVeuM%252C_%253BLfTn1DXfECLu3M%252CYXt0GTAoQvdmvM%252C_%253BDe93uKPibLu0DM%252CB9gufSTZ6zbnSM%252C_%253Bs8ruV04grEu-9M%252CO3j-S0-UPBi3vM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kRVeEIh-sPgeI31nnb4PaQY3YDyBQ&sa=X&ved=2ahUKEwiu46WzqYz0AhUXFjQIHZSlAYkQ_B16BAgaEAE

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、特定の出来事を題材としたのではない、とのことですね。 私もそう思います。 ただ、誰かに同意してもらいたかったのが本音です。 「駿河江尻の図」は、大いに勉強になりました。 絵の見方を覚えました。 今までは、北斎の絵をただボーッと見ていましたが、「風という目に見えないものを大変リアルに描く」という解説を読んで、なるほど!と思うこと、しきりです。

関連するQ&A

  • 富嶽三十六景について

    昨日、MOA美術館に行った際に富嶽三十六景の実物を見ました、本とかでは見たことがありましたが、実物はとてもすばらしいものでした、小さな浮世絵がとても壮大に感じられました。 一緒に展示していた東海道五十三次も緻密で綺麗でバランスも良いし、とてもすばらしいのですが、富嶽三十六景のすばらしさとでは、全然次元が違いました。 少しオーバーかもしれませんが富嶽三十六景は見た瞬間に引き込まれるような今までにないような感覚を覚えました。 しかし、展示は23枚しかなく、全46枚の他の23枚は別の時期に展示しているとのことでした。 また、美術館の受付嬢に「MOA美術館では富嶽三十六景を全て所蔵しているのか」と聞いたら「たぶん所蔵している」とのあいまいな回答でした。 そこでで質問なのですが (1)富嶽三十六景は、何枚ぐらい(全46枚が何セットぐらい)現存しているのでしょうか? (2) (1)はどこで所蔵しているのでしょうか? (3)富嶽三十六景46枚を一度に見れるところ(全てを展示している)はあるのでしょうか?

  • 現代に生きる冨嶽三十六景

    葛飾北斎の「冨嶽三十六景」は構図、デザインの素晴らしさで、現在も各分野で使われています。そこで、僕が今探しているのが、その「冨嶽三十六景」の構図、デザインを使った広告ポスターやCM、観光パンフレットなどです。北斎の絵をそのまま使っているのではなく、あくまでも、「冨嶽三十六景」をリスペクトした形で、使用している物を探しています。「なんか、あのポスター、北斎の絵に似てるなぁ」というレベルでもいいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 北斎は「富嶽三十六景」で旅に出た?

    葛飾北斎のこと、とくに富嶽三十六景について調べています。 北斎はその人生において名古屋や信州小布施、関西に旅したようですが、富嶽三十六景を描くときにはそのための取材旅行をしたのでしょうか? 今調べている感じだと、それまでに行った場所は取材の使い回しができるとして、足りない部分は改めて取材の旅に出たのかな、と想像しているのですが。 富嶽三十六景のための旅行の記録がありましたら、教えていただけないでしょうか? また、現地にいかず、人が描いた絵などをもとに想像をふくらませて描いたのだ、という事実もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「富岳」ってなにがすごいの?

    スパコンの「富岳」が計算速度世界一とかやってますが、それってそんなにすごいことなのですか?ニュースなどで驚いたのは飛沫の飛散シミュレーションを富岳を使っての映像だとかやってますが、あんなの普通のパソコンでもできるんじゃないですか?

  • 葛飾北斎の富嶽三十六景の神奈川沖裏とは

    葛飾北斎の作品で有名な神奈川沖裏とは現在のどの駅に近いですか? 波が高いのでサーフィンができる場所でしょうか?

  • 九里四里うまい十三里?

    さっきテレビで焼き芋のことを「九里四里うまい十三里」と言ってたんですが、私はずっと「九里四里うまい十三里半」だと思っていました。 どちらが正解なんでしょうか? ちなみにネットではどちらでもヒットするようです。

  • 隅田川ってどこにあるの?

    東京のどこですか?(何区ですか?)

  • どなたか、「隅田川」を!!

    観世元雅の『隅田川』(角田川)の現代語訳が書かれているサイトはありませんか?急いでいます。 あらすじではなく、セリフ一を全部訳したものがほしいのです。

  • 隅田川

     墨田区にも通っていいる隅田川の表示の漢字は“隅田”となっています。確か古来というほどでもないが、謡曲の題でも“隅田川”です。  1. 墨田区は隅田川とは関係なくこの、墨田区という名称をつけているのでしょうか?  2. 現在都立の高等学校で、墨田川高等学校があります。    幸田露伴の作詞である、校歌の中では『隅田の川は、・・』となっていますが、“墨田川”は“隅田川”の異称なのでしょうか?  3. 書籍でも、そして落語や講釈でも、江戸びとがよく大川と言う、この大川は隅田川のことでしょうか?    江戸びとのどの範囲のかたが大川ということばを使われていたのでしょうか?  どうかこの中のどれでもご存じのことがありましたら、ご教示下さい。

  • 富岳三十六系といって思い浮かぶ人は?

    友達からの問題で「富岳三十六系といって思い浮かぶ人は?」って書いてあったんです。誰だと思いますか?