• 締切済み

再就職に困らないような資格

ってどんなのがあるでしょうか。? 例えばですが、2種免許を持ってればタクシードライバーになれますよね 危険物乙4資格はガソリンスタンドではかなり重宝されるとも聞きます ほか、再就職に役立つ資格があれば是非教えて欲しいです

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

簡単な話です。 ・その資格がないとその業務をしてはならないという資格。 ・その資格は簡単に取れない。 ・自分がその業務を実際に続けられる資格。 この三つがすべて合わさっていないものをいくらとっても無駄です。 私自身、実務免許はけっこうあり、束ねてて輪ゴムで括っているくらい。 重ねた厚さと短編が同じくらいになっている束で2つ分くらいあります。 でも使ってないですけどね。それより割の良い仕事をしているから。それと、今はメインが経営側に移ってしまっているので。 ただ、持っている資格の内容は今でも実際にできますけどね。 他の方の例に出ている資格だと、フォークリフトですか。 試験では、パレットを積み重ねるところまでですが、実務だとワイヤー式ラックにカウンターでないフォークリフトで3段積めるくらいだと有利ですが、資格持ってるだけ。だと、ちょっと弱いかも知れませんが。。。 資格を持ってますでも、それくらいの実力は聞かれますし。 資格を持っていると実際に使えるはまた別の話になるし、 さらに、それをそのばかぎりの1回だけできるのか、やり続けられるのかでも変わるでしょうね。 資格持ってます!1時間くらいはできますが、毎日は嫌です。じゃ仕事としては意味ないですからね。

回答No.3

皆さん貴方と同じことを考えますから、受験者が多く、合格率の低い資格試験を探せばよいと思います。従って、現在の自分の仕事に深く関係するとか、その分野の知識に深い興味を持って勉強するのが楽しいとかじゃないと、皆が遊んでいる時に時間を惜しんで長期間の受験勉強をするのはつらいです。 また、№ 1 の回答にある「 医師免許や士業のように、その資格を持っていないと仕事に就くことすらできない 」資格というのは、自分の仕事に対して法律上・社会的・倫理的責任を問われるものが殆どです。私の持っている資格は、私の判断誤りによって、第三者の命が失われる可能性があれます。従って、自分の判断誤りによって実刑は稀 ( 注意、「 無し 」ではありませんよ。) かもしれませんが、送検されることのリスクもあります。資格を取って職を得ても、毎日毎日、ああ嫌な仕事と感じて人生の大部分を過ごす地獄など選ぶべきではありません。 質問の内容から、貴方はまだ若いようですから、自分がやりがいを持って取り組める仕事を探すべきです。その仕事に資格が必要なら、それが貴方にとって必須の資格と思います。

EXIST2090
質問者

お礼

質問した時点でかなり漠然とした問題だったんですが、 どういう事かが少しだけわかった気がします。 資格を手に入れても活かせないと意味ないってのも最もですね... 参考になりました。皆さま有難うございました!

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17660/29486)
回答No.2

こんにちは どんなことをしたいのか判らないので もっとカテゴリーを狭めたほうがいいと思います。 仰っている系統の資格だと フォークリフトの免許でしょうか? https://mynavi-ms.jp/magazine/detail/000718.html

回答No.1

医師免許や士業のように、その資格を持っていないと仕事に就くことすらできないものだけです。 >例えばですが、2種免許を持ってればタクシードライバーになれますよね 2種免許を持って無くてもタクシー会社に就職できますし、就職してからでも取れますから、結局は経験と年齢で見られるので無いよりマシなくらいですね。 >危険物乙4資格はガソリンスタンドではかなり重宝されるとも聞きます そうでもないです。 ほとんどバイトだし正社員ならあれば良いですが、高校生でも取れる資格なので結局はあればマシ程度で就職に困らないと言えるほどじゃないです。 そもそもガススタの正社員募集自体そうそうないし。 下手に資格に頼るより、今ついてる仕事できちんとキャリア形成した方が良いと思いますよ?

関連するQ&A

  • 乙4種危険物取得しましたが、ガソリンスタンド以外でどのような所でこの資

    乙4種危険物取得しましたが、ガソリンスタンド以外でどのような所でこの資格使えますか?これに付加した資格取ったら結構就職に有利なんてあったら教えてください

  • 危険物甲種受験資格について

    危険物乙4種の免許を15年前に取得しました。 ガソリンスタンドでの実務が1年半なのですが、甲種の受験資格はあるのでしょうか? 実務経験が2年以上とありました。 あとの受験資格(化学の~)には該当しません。 あと、大事なことなのですが、乙4種を取得してから一度も更新手続きをしていません。 もしかして無効になってしまう・・ということが無いか心配です。 もし受験できる状況でしたら、秋の試験を受けてみようと思っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 自衛官の定年後再就職に有効な資格について

    私は27歳の自衛官です。自衛官は55歳で定年退職なので再就職の為に今から資格取得を考えています。どんな資格を取ればいいのでしょうか?現在大型免許と危険物乙4を取得しています。

  • 危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか?

    危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか? ガソリンスタンドで働くには危険物取扱者の資格があるといいと聞きましたが、柄種の資格だけあっても立ち会って資格の無い人に作業をさせることはできないと言われました。1人でガソリンスタンドを任せられるなんてことは通常ないはずなので、結果的に乙種の資格を持った人が必ず1人いることになるので、ということは柄種だけあってもあまり重宝されないでしょうか?乙種第4類は一番問題数が多いと聞きましたが柄種と比べてかなり難しいのでしょうか?

  • ビル管理就職のための資格について

    ビル管理就職のための資格を取っているのですが 生活の事情で切羽詰っています。 現在は危険物乙4類と第2種電気工事士は取得しました。 後はボイラーの第2種だと考えていたのですが 知り合いからボイラーよりも先に消防をとったほうが良いと 言われて少し混乱しています。 危険物乙4類と第2種電気工事士とボイラーで 就職できると思っていたのですが 危険物乙4類と第2種電気工事士、消防の方が 採用多いのでしょうか? 確かに管理だと消防の点検とかが主だったり するので・・・・ 両方あればいいのでしょうがとりあえず早く 資格を取って職に就かないと生活がまずいので 実際に働いている方や以前働いていた方などの アドバイスいただきたいです。 消防はとるとしたら何をとればいいですか? 乙種第4類・6類消防設備士というのでいいのでしょうか? サイトでしらべたところ乙種第4類・6類消防設備士は 合格ラインが40%で合格できるということみたいですが そういう意味では取りやすい資格なのでしょうか? ボイラーも消防設備士もこれから独学なので 勉強方法も教えていただけるとありがたいです。

  • セルフガソリンスタンドでの有資格者(客)による専用缶への給油

    こんにちわ。私は、危険物乙4類の免許を有しており、セルフのガソリンスタンドでアルバイトをしています。昨日、客がガソリン専用容器に給油しようとしたので止めさせました。本人は、危険物乙4類の資格を持っているので給油しても良いのでは無いかと言いましたが、客なので、許可しませんでした。セルフでも私たち有資格者が専用容器に給油してやるのは合法ですが、本社の営業方針で実施して居ません。資格を有する客が専用容器に給油することは合法なのか、又、あるセルフスタンドでは、店員が立ち会いの下に専用缶への給油を許可していると聞きましたが、これは違法ではないのでしょうか。明確なご回答を御願いします。

  • 危険物取扱乙4についてです。

    危険物取扱乙4についてです。 ガソリンスタンドに入っているカフェのバイトをしようとおもうのですが、危険物取扱乙4の免許を取ってカフェとガソリンスタンド両方やってもらうといわれました。薬学部で大学が忙しいので余り期間を取られると嫌なのですが、乙4ってすぐ取れますか?またどのくらい勉強すればいいんですか?

  • ガソリンスタンドへの就職って、どうでしょうか?

    現在29歳 男性 資格:中型、二輪、危険物乙四 職歴:小売3年、軽運送2,5年、営業0,5年 前職を退社して5日目、前向きに就職活動をしております。 年齢からいっても、もう最後の就職活動にしたいと考えているのですが、 ガソリンスタンドのスタッフってどうなんでしょうか? 正直、情報を集めれば集めるほど、やはり避けるべきか?という気持ちが大きくなっております。 現状を知る方おりましたら、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドで働く時に・・・

    資格で『危険物取り扱い』を取ると思うんですが、 その資格に”甲・乙・丙など”があったんですけど、 ガソリンスタンドはどれを取れば良いんですか?? 誰か教えて下さい!!

  • 資格と免許について

    履歴書に資格と免許を書く欄があって、私は危険物取扱者乙4類を持っているのですが、これは資格なのか免許なのかどちらに書いていいか分かりません。そもそも資格と免許とは何が違うのでしょうか。教えてください。

専門家に質問してみよう