• 締切済み

共通因数が求められない

写真の緑色で囲った部分の共通因数の求め方が分かりません。...(x+1)⁵• 5 • 2xの部分をどのように計算すると5(x-1)⁴になりますか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2970)
回答No.1

(x-1)^5・5・2x を 5(x-1)^4・(x-1)・2x と変形して( (x-1)^5を(x-1)^4と(x-1)に分けた ) 5(x-1)^4・2x(x-1) と書き直しただけですよ。

sh32
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 全く思い付きませんでした... 指数の拡張等を確認しても載ってなかったので、そも自分の考え方が問題のようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共通因数のくくりだし

    中学3年です。この問題が分かりません。 (’を、2乗とさせていただきます) X'-8X+12 これを、 「共通因数をくくりだす方法でときなさい」というものです。 3つに共通する因数を探したのですが、分からなくて・・・。 なんとなく、()'←かっこの2乗かなぁ・・・。ぐらいしか分かりません。 答えまでとはいいませんので、解き方を教えてください。 ちなみに、別のとき方で 「たして8、かけて12」、のやり方もありますがそれは省いて、 あくまでも共通因数ということでお願いします。

  • 共通因数について。

    f(x)は、g(x)と共通因数2x+1を持つ。と言う言葉を使って、何か問題を作っていただけないでしょうか?場違いですみません。教えていただけると幸いなのですが。すみません。

  • 共通因数のくくりだし

    *を二乗とさせていただきます。 中学生です。くくりだしの問題を解いているのですが X*+16X+36という問題があった場合 X*と16Xの共通因数まではわかるのですが (Xがあるので) 残りの36の共通因数がわかりません。 わかる方、せめて解き方(ヒント)を教えてください。 宿題のプリントに載っていたのですが、わかりませんでした。

  • 共通因数をくくりだした時の符号について

    共通因数をくくりだした時の符号についてお聞きします。 180-2X-2Y 180-2(X+Y) (-2)をくくりだすことによって符号が変わる。 これで良いでしょうか?

  • 因数分解 共通因数

    因数分解で共通因数をくくるとき、 3(-4-p)^2のカッコのなかを-1でくくって、-3(4+p)^2とすることはできますか? 解答よろしくお願いします。

  • 共通因数の括り出し方

    [類 近畿大] 【問題】 x についての多項式PをP=x^4-6x^3+7x^2+6x-8とする。 (1)t=x^2-3xとおいて、Pをtで表せ。 自分はまず、 P=x^2(x^2-3x)+7x^2+6x-8 と共通因数を括り出し =tx^2+7x^2+6x-8 として考えようとしたのですが、ここで行き詰ってしまいました・・・ 解答例では下の図のようになっているのですが、 Pをx^2-3xで割る発想というのが理解しづらく、 商がx^2-3x-2となり、たまたま(?)x^2-3xが出てきたから良いものの もし商がtと全く関係ないようなら割るだけ時間の無駄というか・・・^^; なんかうまく説明できませんがとにかく割るやり方は発想し難いです・・ というのもあり、自分のやり方の =tx^2+7x^2+6x-8 ここからなんとかtを作り出すことは可能でしょうか?

  • 因数分解とは

    因数分解について質問です。 例えば、 8x^2+24x を因数分解せよといわれたら、 8x(x+3) としますよね。 それでは次の場合は答えとして正解なのか知りたいです。 (1)x(8x+24) (2)2^3x(x+3) (3)24x(1/3x+1) どれも共通因数でくくるという点で因数分解できていると思うのですがどうでしょうか。教えてください。 また、因数分解とはなにか解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 因数分解について

    6x^2-yz+22z-3xyという問題についてどうしても解けません。 どなたか教えてもらえませんか? 共通因数を求めるたらと言われたのですが、この場合の共通因数がどれになるか がわかりません。

  • 因数分解

    因数分解の仕方がわかりません! (x^2+3x)^2ー2(x^2+3x)ー8 ^2は、二乗を意味します。 この計算がわかりません! 回答お願いします!

  • 因数分解で解くんだけれど・・・。

    (1)x^3-7x-6 (2)x^4-4x^3+10x^2-17x+10 (3)10x^3-13x^2-15x+18 (4)2x^4-x^3-6x^2-x+2 という問題なのですが、因数分解の公式には当てはまらないし共通因数もないんですけど・・・・。どのようにして、因数分解で解くんですか?

MFC-J6583CDWの赤の発色が変
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの赤の発色が紫になってしまう。
  • ノズルチェックでの詰まりはないが、マゼンタだけ列ごとに色が違う。
  • 接続は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る