• 締切済み

共通因数のくくりだし

*を二乗とさせていただきます。 中学生です。くくりだしの問題を解いているのですが X*+16X+36という問題があった場合 X*と16Xの共通因数まではわかるのですが (Xがあるので) 残りの36の共通因数がわかりません。 わかる方、せめて解き方(ヒント)を教えてください。 宿題のプリントに載っていたのですが、わかりませんでした。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

二次方程式の解の公式を知っていると、 X^2 + bX + c = 0 を満たすXがふたつ計算できます。それらをA, Bとしましょう。 (X-A)(X-B) = 0 という式を書いてみると、XにAかBを代入すれば確かに両辺が等しくなります。ということはこれは最初の式と同じものです。つまり X^2 + bX + c = (X-A)(X-B) という仕組みで、二次式は二次方程式の解を使って因数分解できるんです。 もし「二次方程式の解の公式なんかまだ習ってない」なら、こっそり憶えてしまいましょう。

renma
質問者

お礼

ありがとうございました。 二次方程式ですか・・・。なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Akatsukin
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.4

乗、は記号で「^」を使います。 Xの二乗→X^2 問題がよく分かりません。 よければ問題を詳しく書いてもらえませんかね? 問題を想像しますと、 Q.X^2+16X+36を因数分解せよ。 A.足して16、掛けて36になる組み合わせはないので、解はありません(「解の公式」を知らない場合)。 Q.X^2+16X+36の共通因数をくくりだせ。 A.36にXがなく、X^2に係数がないためくくりだせません。 Q.16Xと36の共通因数をくくりだせ。 A.16と36両方を同じ数でどちらかが割り切れるまで割ってください。 (X+A)^2±Bの形にならできますが…、他の形に変形するのはちょっと難しそうです。 ちなみに、この因数分解を解の公式を使って解くと、 X=-8±2√7 となります。こんなもの普通には思いつきませんよね。

renma
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題としては、2つ目のやつです。 でも、できませんよね・・・。 おとなしく先生に聞いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

因数分解の解き方  1.共通因数でくくる。  2.公式の活用。    この2点が基本です。 例題の場合は2.になりますが、和が16,積が36になるような組み合わせは存在しないので、解けません。 ちなみに、Xの係数が13や15なら因数分解できます。 いずれにせよ、共通因数はありません。

renma
質問者

お礼

ありがとうございました。 共通因数はない、やっぱりですか。 この際、正直にわからないとして提出しちゃいましょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bell_xxx
  • ベストアンサー率34% (22/63)
回答No.2

ヒントだけですが 16=4の2乗 36=6の2乗 ですよ。 がんばってください

renma
質問者

お礼

ありがとうございました。 えっと、2乗が共通因数ってことなんですかね。 あ、なんかわかってきたような・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.1

共通因数というのは、この場合、x^2、16x、36の3項を見たとき、存在していませんね。 36を素因数分解して 2×2×… としてみて、ください。 因数分解の別の公式が、利用できませんでしょうか 

renma
質問者

お礼

ありがとうございました。 くくりだし、という決まりがあるので 「足して○、かけて◇」はできないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共通因数のくくりだし

    中学3年です。この問題が分かりません。 (’を、2乗とさせていただきます) X'-8X+12 これを、 「共通因数をくくりだす方法でときなさい」というものです。 3つに共通する因数を探したのですが、分からなくて・・・。 なんとなく、()'←かっこの2乗かなぁ・・・。ぐらいしか分かりません。 答えまでとはいいませんので、解き方を教えてください。 ちなみに、別のとき方で 「たして8、かけて12」、のやり方もありますがそれは省いて、 あくまでも共通因数ということでお願いします。

  • 共通因数について。

    f(x)は、g(x)と共通因数2x+1を持つ。と言う言葉を使って、何か問題を作っていただけないでしょうか?場違いですみません。教えていただけると幸いなのですが。すみません。

  • 因数分解について。

    因数分解について。 今日、中学校の宿題でこんな問題がだされました。x^3-4x+3です。 3乗がついていてやりかたがまったく分からないので教えていただけるとうれしいです。

  • 因数分解

    <共通因数のくくり出し>次の式を因数分解せよ (1)6ab-8abc-4ac (2)3xの二乗+4xy (3)2xy-10yの二乗 (4)6xの二乗y+9xyの二乗+3xy 公式(1) aの二乗+2ab+bの二乗=(a+b)の二乗 公式(2) aの二乗-2ab+bの二乗=(a-b)の二乗 (1)xの二乗+6x+9=xの二乗+2・x・3+3の二乗=(x+3)の二乗 (2)4xの二乗-12xy+9yの二乗=(2x)の二乗-2・2x・3y+(3y)の二乗=(2x-3y)の二乗

  • 因数分解がわからない!

    こんにちはー GWの宿題の因数分解がわかりません。 中3なんですけどやばいですね(汗) なのでこの問題がわかる方は説き方と回答を教えて下さい( ̄Д ̄;;↓ 次の式を因数分解せよ。 (1) x(a+b)-2(a+b) (2) (x+y)二乗+7(x+y)+12 (3) (x+2)-(x二乗-3x-10) (4) xy+2y+3x+6 二乗は二乗って意味です笑 わかりずらくてすみません(´・ω・`) なるべくはやくお願いします。 お待ちしてます♪

  • 因数分解

    次の問題がわかりません。 (1)は共通因数を出すところまではわかるのですが、(2)はさっぱりわかりません。'はに二乗です。"は三乗です。 (1)x"y'-4xy'-3x'y' (2)(x+y+1)(x-2y+1)-4y' 教えてください。m(__)m

  • 共通因数が求められない

    写真の緑色で囲った部分の共通因数の求め方が分かりません。...(x+1)⁵• 5 • 2xの部分をどのように計算すると5(x-1)⁴になりますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • この因数分解を解いて!

    こんばんは、私は中学3年生の女子です。 もうすぐ数学の試験があるので因数分解を解いているのですが・・・ 解けない問題が2つ出てきちゃったんです(>_<)           (1) (a"-b")x"+4abxy-(a"-b")y" "は二乗です (2) 2X’-3X"-3X+2 ’は三乗で、"は二乗です 問題集には答えしか載ってなくて、解き方が全然わかりません。 どなたか解き方を教えて下さい! 問題で二乗、三乗がわかりにくくてごめんなさい;;

  • 因数分解

    中学生です。問題集をやっていて解説を読んでもどうしても わからない因数分解があるんですが・・・ 2xy-2yz+2zx-x2-y2 (x2,y2 はそれぞれxの二乗、yの二乗です。) じっくり考えたのですがどうしてもわからないのです。 どうか教えてください。

  • 因数分解

    子供の宿題の因数分解がどしても解けません。解けるまでの過程も含めて教えてください。 問題 X2(y+z)+y2(z+x)+z2(x+y)+2xyz です。  ( の前につく2は2乗です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J730を使用しておりますが、無線ルーターを替えてから、印刷できないことが多くなりました。
  • 診断して、テスト印刷はできますが、普通の印刷ができません。
  • プリンターエラーと出ています。
回答を見る