• ベストアンサー

インスリンの生産法

現代でこそ酵母にインスリンのプラスミド入れて生産してますが、昔はどうやってインスリンを大量生産したのでしょうか? バンティング・マラウドの時代にどうやって大量生産したのか、それが時代とともにどういう手法に変化したのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最初は、犬の膵臓から抽出してたようです。ざっと知りたければインスリン発見100周年 - ノボ ノルディスク ファーマのHP。 https://www.novonordisk.co.jp/about/insulin-100-years.html 読み物として易しいのは、INSULIN - クスリを育むもの −インスリン製剤の変遷というHP。 https://www.sci-museum.jp/files/pdf/study/universe/2014/04/201404_06-11.pdf 専門的に知りたければ、埼玉医科大のHPを参照してください。 http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/mnaika4/pdf/ditn01-11.pdf

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ひたすら哺乳類の膵臓集めるしかないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸菌の形質転換実験においてプラスミドを用いる理由

    大腸菌にインスリン遺伝子を組み込みたいと考える場合 プラスミドに組み込み、それを大腸菌に入れるという手法がとられます。 ここで、なぜプラスミドに組み込むのでしょうか? そのまま大腸菌遺伝子に組み込むことはできないのですか? どなたか教えて下さい。

  • タンパク質の工業的生産方法について

    現在、実際に行われているタンパク質の工業的生産方法について知りたいのですが、どうやって調べたらいいのかわからないため、どなたか教えてください。 大腸菌などの微生物を使って単純タンパク質を大量生産したり、豚からインシュリンをとっていたりするという話を聞きました。 他の動物からタンパク質をとってきて人の体に入れると、生理活性が低いとも聞きました。 私たちが薬や機能食品として摂取しているタンパク質の生産方法の現状が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 労働力と生産高の比較

    五穀や芋などの主要作物の労働力あたりの生産高(カロリー)の比較というのは研究されているのでしょうか? やはり時代ごとに変化があるのでしょうか?

  • 多品種少量生産について。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は今、多品種少量生産が増えているということで 多品種少量生産が増える理由、時代背景などが書かれた本を読みたいと思っています。 色々と自分で探しては見たのですが多品種少量生産のシステムとか 手法など、内容・中身について書かれているものしか探せませんでした。 そこでどなたか知ってる方が居たら教えて欲しいと思い質問させていただきました。 私が知りたい内容は先ほど書いたものも含め ・増えている理由 ・増えていることを裏付けるような統計、数値 ・どんな分野で増えているか ・何故増えているのか などです。これらの中の、一部分でもいいので書かれている本を知っている方が居ましたら 是非教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 生産地や販売の主要地域の変遷?

    日本の産業史において、生産地や販売の主要地域って、時代とともに変わってきたのでしょうか? たとえば昔は人口も少なく、消費、生産ともに乏しかったのが、時代の流れで盛り上がってきた、とか。 あるいは、昔は生産、消費ともに大きかった地域が、今は落ちぶれてしまっている、とか。 そのような変遷が、わかりやすくまとめられているサイトがあるでしょうか? あったら教えてください。

  • プラスミドに目的の遺伝子を持たせる方法

    大学生2年生です。。 生物の本を読んでて、プラスミドに目的の遺伝子を持たして大腸菌にそのプラスミドを入れて、目的の遺伝子を大量に生産する話があったのですが、どうやってプラスミドに目的の遺伝子を持たすのですか? 特殊な機械でプラスミドのDNAを切ったり貼ったりするのですか?

  • ビデオテープの生産・ダビング方法

    昔はかなりビデオテープが出まわっていましたが、テープの生産・市販映画等々ビデオのダビングはどのような方法を取っていたのでしょう?今はDVDなどは工場等のプレス?で簡単に大量生産方法できますがテープってよく考えると回りが箱?(名前知りません)で梱包されていますから かなり手間やコストがかかったと思ったのでそれでよく大量生産をできたなーと気になりました。 回答お願いします

  • 小論文ごみ問題

    ごみ問題小論文 「社会」ではどのような努力をしなくてはならないか。 あと百字ほど足りません。ここからどうしたらよいでしょう。お知恵をお貸しください。 科学の進歩によって人間の作り出す廃棄物の質に変化が生じた。廃棄物に含まれる毒性物質は自然界で分解しきれず、地球に溜まっていく。 生産活動と科学技術の向上は廃棄物の量と質を変化させた。営利を目的とした企業は消費者のために科学技術を持って次々と新しい商品を作って売る。しかし、現代の物質的に豊かな生活は地球に負担をかけている。現在、環境と経済の折り合いをどうつけるか問題となっている。かつてのように単に燃やして埋めればよい時代ではなくなった。大量生産、大量廃棄の時代は終えなくてはならない。そのために、廃棄物も有効に再資源化する必要がある。企業は製品を作る際、あらかじめ製品が廃棄物になることを想定して、丈夫で長持ちして、リサイクルが容易で、燃やしても極力有害物質を出さない製品を作る必要がある。

  • 男子高は独身恋愛難民大量生産機関ですよね?

    男子高は将来の『独身恋愛難民大量生産機関』ですよね? 少子化時代に時代遅れも甚だしい!だから成婚率も増えずますます少子化、日本崩壊は男子高校の存在も影響してますだろ?

  • VHSソフトの生産現場

    今では見かけなくなりましたが、昔VHSのビデオソフト(最初から映画などが入っているやつです)が大量に販売されていたころ、生産工場ではどのような方法で録画作業が行われていたのですか。 今のディスクならプレスで数秒でしょうが、テープの場合2時間の映像を録画するためには2時間がかかるわけですから、膨大な数のビデオソフトを生産するためにはものすごく手間がかかったはずです。