• ベストアンサー

【宗教】挨拶の語源は禅の「一挨一拶(いちあいいっさ

【宗教】挨拶の語源は禅の「一挨一拶(いちあいいっさつ)」という言葉だそうです。本当ですか? 禅が出来るまで日本人は挨拶のことを何と言っていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (952/1524)
回答No.2

挨拶の語源が禅の「一挨一拶(いちあいいっさつ)」にあるのは事実ですが、もともとの一挨一拶・挨拶は、ことばや動作のやり取りによって互いの悟りの深浅を試す、いわゆる禅問答をさすことばで、おはよう、おやすみのような挨拶とは異なります。 禅問答には、相手がこう来たら、こう返さねばならない、みたいな定型的なやり取りという側面があり、そこから意味が派生して日常の定型的なやり取りである「おはよう」「おやすみ」などをあらわすことばになっていったと考えられます。 「物言い」「ことばをかける」「声をかける」などが、古くからある挨拶に相当することばのようですが、挨拶全般をさすことばとしては、いまいちしっくり来なかったのでしょう。そもそも挨拶に相当するちょうど良いことばがなかったからこそ、禅問答を意味する語から挨拶の意味が派生するような飛躍が起きたのだと思います。 おじぎや土下座のような動作や挨拶のことば自体は「魏志倭人伝」にも記されており、かなり古くからあったようです。 <参考>コトバンク 挨拶 https://kotobank.jp/word/%E6%8C%A8%E6%8B%B6-23677

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2181/4830)
回答No.1

>挨拶の語源は禅の「一挨一拶(いちあいいっさつ)」という言葉だそうです。本当ですか? 本当ですね。 仏教伝来で、師匠・弟子間で挨拶が始まりました。 禅宗に限らず、他の宗派でも同じ見解です。 >禅が出来るまで日本人は挨拶のことを何と言っていたのでしょうか? そもそも、「あいさつ」という言葉がありませんからね。 会えば「軽い会釈」程度だったでしようね。 「お辞儀」も、500年から800年にかけて仏教から派生しました。

関連するQ&A

  • 禅の語源

    禅という感じの成り立ちから禅の語源について教えてください。

  • 「挨拶」の語源を教えてください

    上司より、中国では、挨拶は、「愛」が「迫る」という意味だということを聞かされました。 本当でしょうか? 挨と愛は、別物のような気がしてなりません。 挨拶の語源を教えてください。 また、どうしてこんなに難しい字なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【宗教・禅】禅の座禅の文化は禅の初期の段階からあっ

    【宗教・禅】禅の座禅の文化は禅の初期の段階からあったのでしょうか?最近できた文化ですか? あと座禅で雑念が見える人の肩に警策のを打ちますがこれも最初からあったのでしょうか? 曹洞宗は警策をキョウサクと言いますが、臨済宗は警策をケイサクと言います。なぜ良い方が違うのですか? 曹洞宗は壁に向かって、只管打坐(しかんだざ)と言って、ただひたすら座禅を組み込んで座禅しますが、臨済宗は壁を背にして公案(師から与えられた課題)の解決方法をただひたすら考えるのが座禅と教えます。 なのに棒切れで肩を叩くのはおかしいと思います。 本当に最初からあった禅の座禅修行なのでしょうか?

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 禅とは?

    五木寛之さんの本で「禅」についてかかれていました。 中国から道灌(名前が違っていたらすみません)さんや、他の方が持ち帰った。 禅は、その国の文化に根付いて、その国特有の「禅」に変化して定着する。 ヨーロッパでも「ZEN」があり、それは無宗派で、「自分と向き合う」「自分を見つめる」ために用いられている。 と言う内容でした。 ここからが質問なのですが、「自分を見つめる」「心が和む」ことを目的として、禅を探すのは不謹慎なのでしょうか? 私は特定の宗教を持っていません。 禅をすることで、上記のようなことが得られるのか? 禅はどこでできるのか? 五木寛之さんは「生きる」ことをテーマに、色々な本を書かれているようです。 禅をきっかけに、「生きるヒント」も同時に得られれば、と欲張りなことを考えています。 禅をなさっている方、経験した方、色々な方からのご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 禅の教え

    禅に詳しい方、教えてください。 "Not Always So." サンフランシスコ禅センターの創始者である鈴木俊隆老師の著作ですが、日本語に訳すとどういう言葉になるのでしょうか。 書中に、これは曹洞禅の教えで、英語では3語だが日本語では2文字で成る言葉だという説明がありました。 よろしくお願いします。

  • 言葉の宗教的、伝統的背景・語源について

    日本語において、日常使っている言葉において、例えば「往生した。」という時の往生は、仏教から、「俺の面子に関わる問題」と言う時の面子は儒教から来ていると思うのですが、又「禊になる選挙」と言う時の禊は、神道からきていると、「三位一体改革」という時の「三位一体」はキリスト教から、というように考えているのですが、このような日本語の語源、宗教的、文化的、伝統的な背景を説明してくれてる本や辞書はないでしょうか?教えていただければ、大変ありがたいのですが。

  • 【宗教・禅】曹洞宗と臨済宗はどちらの方が格上ですか

    【宗教・禅】曹洞宗と臨済宗はどちらの方が格上ですか? その歴史的背景の理由も教えて下さい。

  • 「禅」って何ですか?

    「禅」って何のことですか? 外国にいて、たまに外国人に「ボク『禅』が好きなんだよ~」と話をふられます。 わたしが日本人だからいってるのでしょうか? 座禅の話ではないですよね? 老荘思想と関係していますか? 関係性もよくわかりません。 "Zen" は、好きな人の間ではけっこう流行ってるみたいです。 Zen House などというシェアハウスもチラホラあるようです。 なんかステキな感じの家の写真でした。どことなく和風というか。 でも高い! 高収入者の趣味なのでしょうか・・ お手数ですが、「禅」って何なのか、 基本のとこを バカでもわかるように、やわらかくお願いします。

  • 念仏と禅はくっつくのでしょうか?

    ある本を読んでいたところ「念仏禅」という言葉を見つけました。 内容はあまり書いてなくて、ある時期、念仏と禅は同時に修行されていたということらしいのですが…。 念仏と禅というのは性格が正反対だと思っていたのですが、そんなことが本当にあったのかどうか、疑問と興味が湧きました。 この事についていろいろと知りたいと思いますので、詳細をご存知の方、情報をお持ちの方、どうぞよろしく教えて下さい。 (申し訳ありませんが、お礼はどうしても遅くなりますのでご了承ください。)