• 締切済み

古墳

古墳の中にはお城みたいに水堀に囲まれたものがありますが、いったい何のためにあるのでしょうか。堀など全く無い古墳もありますよね。

みんなの回答

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率64% (1083/1681)
回答No.4

高島敦「古墳の周濠の意義」(『奈良大学大学院研究年報』2008年3月) http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AN10533924-20080300-1020 は、外界との区別を明確化するとともに、「被葬者の治水王的性格」を象徴的にあらわす「視覚効果」をねらったものと推測しています。 ほかの回答者さんがご指摘されているように、もともと空堀だったものに水がたまったり、後世に堤を追加して水堀にしたものもありますが、仁徳凌や応神陵などの水堀は、最初から計画的に築かれた水堀とみられています。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2319/5162)
回答No.3

>古墳の中にはお城みたいに水堀に囲まれたものがありますが、いったい何のためにあるのでしょうか。 平地に墳墓を盛り土するには、多くの「土・石」が必要ですよね。 そこで、墳墓の周り土・石をほって盛り土に使うのです。 ほった後は、空堀になりますよね。 が、雨や地下水が徐々に溜まって水堀になります。 この多くの墳墓の堀水は、近郷の農業用水として利用していました。^^; >堀など全く無い古墳もありますよね。 もともとの地形である「丘」を墳墓にした場合は、盛り土は必要ありませんよね。 ですから、堀が無いのです。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8596/18393)
回答No.2

古墳の造成に必要な土を掘った跡が堀になります。水があるのは、後から湧き水や農業用の水が入ったためであって、元は空堀です。 城にある堀は防御のために作られますが、もともとは空堀が通常でした。近世になってから防御力を高めるために平野部の城の堀には水を入れるようになりました。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.1

古墳にしてもお城にしても権力者の見栄でしょう。お城だって小さいものはお濠なんてないですよ。権力と金があれば見栄を張って無駄遣いしたいんですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう