• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーの方にお聞きします 会計士か薬学部かについて)

フリーランスへの新たな挑戦、薬学部か会計士試験か

QCD2001の回答

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (306/513)
回答No.5

「会計士」という資格はありません。「公認会計士」ですね? 会計関係の資格は、どの資格も数字とにらめっこして計算をするのが仕事の大部分を占めます。 そのような作業が苦手な人には向いていません。 そこで、1から1000までの間にある素数をすべて見つけてみましょう。 1から1000までの間にあるすべての数について、その数に約数があるかどうかを地道に探すという作業です。 これが苦痛でないのなら公認会計士の業務をやってゆけると思いますが、苦痛であるのなら、公認会計士はあきらめた方が良いです。 お試しください。 次に薬学部ですが、これは各種の薬がどのように作用するのか、についての知識が必要です。その前提として人体の構造と臓器がどのような機能を持っているのかについての知識が必要です。そして、暗記しなければならない部分がたくさんあります。 暗記が苦手な方には向いていません。 また、暗記した情報をもとに、論理的に考えて、ある薬が目の前の患者の病状に効果があるのかどうかを判断するための、論理的な思考力も必要です。 暗記力と、論理的思考力の2つがあれば、薬学部に行くのも良いかもしれません。 これに向いているかどうかを判断する簡単なテストを私は思いつくことができません。 質問者さんは、暗記は得意ですか? 論理的に考えて結論を出すのは得意ですか? それによってご判断ください。

関連するQ&A

  • 薬学部について

    現在高校2年生で、未だに将来何がしたいか全くわかっていません。 一応親から薬剤師になったら将来は楽だと聞いたので、薬剤師を目指そうかなと思っています。 また、親に負担をかけたくないため、行くとしたら国公立を狙っていて、 岡山大学、広島大学、徳島大学あたりの薬学部6年制を考えています。 研究の道は全く考えていません。 そこで質問なのですが、 色々調べていると、現在薬剤師の人数が増えていて、 薬剤師になっても就職は難しいと書いていたのですが、それは本当なんでしょうか? 頑張って勉強して薬学部に入ったのに、就職が厳しいとなると… と思ったので質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 薬学部について

    現在23歳です。国立大学の薬学部6年制を志望しています。 Q1.薬剤師は供給過多になり、薬剤師の就職難が来ると言われていますが、本当ですか?能力が低いと見なされる薬剤師はドラッグストアにも就職できないのでしょうか? Q2.24歳から大学に行くなら、就職という観点から工学部の情報系はどう思われますか? Q3.薬学部ではどのようなことをするのですか?化学実験でしょうか?それとも講義を聴いてレポートを出したり筆記試験のみが主でしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬学部

    国公立大学の薬学部を教えてください。 また、薬剤師の方がいましたら・・・ 薬剤師の魅力などを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 私立薬学部と国公立大の学部

    私は高3で、私立大学の薬学部(6年制)を受験しようとしています。国公立の薬学部についても考えているのですが、定員の人数や学力について考えると、少し難しいかなというふうに思っています。 そこでなのですが、国公立大の薬学部以外の学部で、私立の薬学部を受験する人が併願するとしたらどのような学部でしょうか?やはりDNAなどについて学べる理学部や農学部でしょうか? また、現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが、4年制の薬学部以外の学部で、そのようにして薬剤師国家試験の受験資格が得られる学部はありますか?

  • 薬学部について質問

    初めまして。 現在高校2年生で、国公立の薬学部を目指しています。 大学は、近畿周辺を狙っています。 この前、どこかで 「薬剤師になりたいなら、徳島大学の薬学部は、やめておいた方がいい」 と耳にしたのですが、何故なのでしょうか? また、近畿周辺の薬学部のある国公立大学で、 お勧めの大学があれば教えていただきたいです。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 薬学部の創薬学科

    現在、薬学部は4年制から6年制に移行しましたが、同じ薬学部でも 薬学科は6年制ですが、創薬学科は4年制のままですよね? 調べたところ、薬学科は主に薬剤師の育成を目的としますが 創薬学科は研究者の育成を目的とした学科だと判りました。 創薬学科を出ただけでは薬剤師国家試験の受験資格は無いのですか?

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部と進路について

    僕は今高校2年生で流石にそろそろ進路を決めていかないとなぁ、という時期に入っております 今考えるのが薬学部なんですが僕の学力では国公立は難しいので経済的にも不安で さらに薬剤師が飽和状態?になって就職もどんどん厳しくなってきたと聞きました このまま薬剤師を目指しても大丈夫でしょうか? それとも薬学部ではない理系の学部にしたほうがいいでしょうか? 看護師はあまり惹かれないので看護系以外で 安定した職を目指せるような学部を教えて欲しいです お願いしますm(_ _)m

  • 4年制薬学部について

    今高2で私大の薬学部志望です。2006年から6年制になると同時に4年制の薬学部も出来ると聞きました。 4年制では、薬剤師の国家試験が受けられないのはわかりますが、臨床検査技師などの試験も受けられないのでしょうか? 6年制よりも不利な点を教えていただけますか?

  • 薬学部について

    現在高校2年生理系の者です。 将来の職業について悩んでいるので質問させていただきます。 候補として考えているのが、薬剤師か臨床検査技師です。 調べていると薬学部に入っていても臨床検査技師の国家試験を 受けられると書いてあったので、一応国立6年制の薬学部に入り その後でどちらにしようか決めようと思っているのですが、 このような決め方は可能なのでしょうか? また、現状薬剤師は過剰とのことですが、臨床検査技師はどうなのでしょうか? それでは、宜しくお願い致します。