• ベストアンサー

言いたいことが言えず我慢する癖をなおしたいです

無駄に丁寧な資料を作るよう要求される、指示通り作ったものをゴミ呼ばわりされたときです。 理由がわからないですが体調が悪いです このような時どう対応すべきか悩んでます。 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

指示通りに対応して違っているならその内容を確認しましょ 理由が分からないなら聞くしかありません ちゃんと会話して下さい

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます その方は在宅で、指示も一方的ですがなんとかしたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べてはいけないのに、食べてしまう癖を直したい

    タイトルの通りです。食べてはいけないのに、食べてしまいます。 食べてはいけない理由としては、ダイエットもありますが、主に体調管理のためです。ずさんな体調管理のため病気を引き起こしてしまい、現在その治療中です。その理由もあり食べてはいけません。にもかかわらず、食べてしまい後で後悔します。その繰り返しです。 食べてはいけない時に、食べなくする方法を教えて下さい。お願いします。

  • わからないのに わかったフリをする癖は直せますか

     もちろん自分なりに努力もしました。メモをとったりオウム返しに聞いたりするなど。 けどたまにわからないのに『はい』と言ってしまいます そういうのは大抵自分の体調が思わしくない時や苦手な人と一緒に仕事をしたときです。前者は自己管理でなんとかなりますが後者のほうがその率が高く、ただやみくもに『はい』と言ってしまいます パターンとしては捨てセリフのように擦れ違って聞こえるか聞こえないかの距離で小さな声で指示を出したり、仕事の内容をメモを終わったあとにまた小さな声でぽつりと言ったりする時などです。 こういう状況はどうしたら対応できますか?

  • 我慢?それとも転職?

    現在の職場に異動してきて1年になります。 仕事は販売で店舗で働いています。 人手が足りない事、担当者として仕事を任せたいという話を異動の 際、当時の上司から聞きました。私自身も前向きな気持ちで現在の 職場に来ました。 異動してきたばかりの頃は、新しい上司も担当者として仕事を任せて いくからと話していたのですが、実際は雑用がほとんどです。 先輩の補助として働かせてもらえる事が、本当に嬉しいくらい。 上司の指示通り作業をして報告したのに、数日後には180°変更で 自身の納得いく形になっている事も多々あります。 休暇明けに出勤すると、ゴミの山。前日は明らかに掃除されていな い事がわかります。そして掃除の指示が・・・。 最初はこれも仕事、雑用でもこれを越えたら新しい仕事を任せても らえるかもしれないとポジティブに考えていました。 1年経っても大きな変化なし。 異動もないようです。 人手不足で休暇も取りにくく、先に体調が悪くなってしまいました。  最近上司と話す機会があって、その時に言われたことが 「一緒に一つ一つ仕事をこなしていきたいと思っている。でもつい つい一人でやってしまうからなぁ。」と。 もう少し頑張るか、転職かで悩んでます。 同期がどんどん仕事をしているのを見て、正直焦ってます。 長文で申し訳ありません。アドバイスお願いします。 

  • 聞く耳を持たないパワハラ上司への対応

    どなる上司に困っています。仕事ができないくせに、理由もなく怒鳴り散らして怒られます。その人の仕事が終わらないため、仕事が終わったので、私が代わりに仕事をしてあげているにもかかわらず、仕事が遅いとかいって、どなります。また、仕事を指示する場合も、○時になったら○○しないといけないけど、忘れそうだから、もし忘れていたら教えてねといわれたので、軽く聞いておいたら、「あなたの仕事なのに、なんで、○○をし忘れたの!」ってどなるのです。それにいちいち嫌みな言い方をされます。また、資料作成をやっている最中に、来客対応や電話対応などがありました。でも、時間までに出来る余裕があったし、実際にできました。なのに、対応をしているため、資料作成が途中で、それを見て、まだこんだけしかしていないのかってどなります。対応していたことをいって、余裕で間に合うことを言っても、どなるばかりです。実際に、ちゃんと時間までに資料は出来上がったのに、出来なかったといって、上司の上司に報告されたので、できていましたよねっていいましたが、出来なかったことにされてしまいました。事情を知らないその上司は私が出来なかったと思って怒りました。この上司たちにどう対応したらいいのでしょうか。

  • 退職後の後任者指導の責任ついて

    定年退職しましたが、後任者引継ぎ資料づくりを退職前4か月間と、退職後4か月(無償)でやってきましたが、私が、資料完了を宣言しても後任者が(入社1年未満)未経験であることを理由に、詳細資料の作成を要求されています。 現在も続けています。要求に応じるためには、相応の時間が必要となるために都度、資料を追加しています。 このため、資料完了の先が見えなくなり年齢のせいもあり疲労気味です。 この場合、後任者のための資料作りは完了まで責任があるのでしょうか。 また、体調を理由に資料作りを途中放棄すれば、法的な責任が問われるのでしょうか。 ご回答いただければ、幸甚です。

  • 離婚かガマンか

    主人と連れ添って20年。37歳の主婦です。子供は2回堕胎。 どうぞ宜しくお願い致します。 主人からDVと言葉の暴力、あと邪魔くさいと言う理由で結婚式も挙げてもらえず子供はまだいらない…と言う理由で常に避妊。 最近では飲みに行く回数も増え日曜日や夕飯時に女友達や水商売の方からの電話。 止めて欲しいと頼んでも先方がゆっくり話せる時間がこんな時間しかないから仕方ないだろ!と怒鳴られ、怖くなって言い返せなくなってしまいます。 私には幼少期のトラウマがあり怒鳴り声が怖く殴られたり蹴られたりも怖く…で避ける為に常にいい嫁を演じてきました。 でもそろそろ限界が来そうなんです。 話したい事、大事な事も顔色と機嫌を見て言葉を選んで… 先日とても大事な話をした時に、テレビが聞こえないと怒鳴られて…私の中で何かがキレました。 話題は愛犬の手術の話。 泣きたいのをこらえて必死にタイミングを探し…なのに…。 そういう主人は毎日帰って来るなり楽しくもない仕事の話しを延々数時間…。 最近私の中で離婚と言う文字がちらついています。 女友達さんとの電話中は物音立てない様に待ってる私。 少し意見すると、誰のおかげで飯食えてるんだ!と怒鳴られ… 無能人間呼ばわり。 一時、洗脳?されてしまい自殺を考えましたがその頃に愛犬の病気が分かり思い止まりました。 これから先自分がどうして行けばいいのかさっぱり分かりません。いざ1人になっても経済的に不安だらけ。帰る実家もありません。どうぞ皆様アドバイス下さい…助けて下さい…。

  • 片思い中です。我慢がつらい…

    片思い中で好きな人を怒らせてしまいました。 理由は私が悪く、些細なことかと思います…(-_-;) 彼に「あやまれ」と言われ、すぐに私から謝りました。それ以降連絡をしてません。5日経ちました。 いつも私から連絡する側です(T_T) 連絡して今まで通り仲良くしたいです。 以前、怒らせてしまった時は4日目に彼から連絡がきました。 まだ我慢した方がいいのでしょうか? 私から連絡するとしたらどんなLINEをすれば良いでしょうか? それとももう可能性0なのでしょうか?

  • 仕事の引継ぎ

    今、AとBの2つの仕事を掛け持ちしています。 上司から「どちらかに絞った方が良い。少し考えてみたら」 と言われました。それで、自分が得意とするAの業務に関わっている 部門長と話をした結果、やはり魅力も感じられたうえ、将来性を 考えていただき後押しをしてくれたのでAを選択しました。 上司にも選択の理由を述べたところ 「それは良いね。では、それを資料にしてまとめて」と指示されました。 そして、数日後に「資料はできた?できたら、○○君に説明して 引き継いでもらえる?」と突然言われました。○○君も、漠然とAに 関わる仕事がしたいと希望を出したそうです。 つまり、私が考えたプランを○○君がやることになったから 資料化して説明して引き継げということです。 正直、モチベーションがあがりません。 こんな時、どういった対応をしますか?

  • 転職すべきか・・・我慢すべきか・・・(長文です)

    お世話になります。 現在入社1年目のものです。 業種:PG(採用時:SE、PG) 性別:女 年齢:21歳 現在転職について考えています。 理由は、 1.やりがいがない 2.将来のビジョンが不透明 3.職場での男女差別を感じる の3点です。 10月から実務につき現在に至っているのですが、プログラミングというプログラミングはしていません。 おこなった作業といえば、上司の提出資料などのレイアウトの変更、スペルチェックなど。 ころころとプロジェクト移動がある。(短いものは1週間くらい) その他社内の雑務(来客対応、備品管理、電話対応、資料整理) 職場で試験勉強などをするわけにはいけないらしく、自己学習でいくつか検定試験の勉強はしているのですが・・・。 12月ごろまでは「私がつける作業の仕事が発生するまでの我慢」と思っていたのですが、今年になって上司から「来月までには仕事も見つかるでしょう。」とあいまいなスケジュールが言い渡されました。 同期入社の男性は残業、出張あたりまえの仕事内容。 入社してまもなくある上司から「どうせ結婚までの腰掛けでしょう?」といわれた経験があります。 今のままで仕事を続けるべきなのでしょうか。 転職するにしても入社して1年もたたないまま退職しまっては就職活動に影響するような気がして不安です。 どのような意見でもかまいませんので、ご意見をお願いいたします。

  • 職場で軽い誤解 反論しない癖

    社会人2年目、24歳です。 今日、上の方から、職場で 軽い誤解をされました。 明らかにその人の誤解ですが、 反論するのが億劫だったため反論しませんでした。 反論するかしないかは、どのように判断するべきでしょうか?やはり、自分が損するかどうかでしょうか? ―――――――――――――――――――――――――― 具体的には、以下のとおりです。 別の上の方が急に会議をやることになり、その参考資料をすぐに準備して持ってくるよう頼まれました。もう今から会議を始めるので、すぐに持ってくるよう言われました。 私は一瞬で資料を作り、 会議の途中に入って資料を渡し、 役を終えました。 しかし、その様子を見ていた人は、 私が別件で急ぎの用事があったため、 会議に分け行ったのか、と 言いました。 実際には その会議に必要な資料を、 会議が始まる時に用意するよう頼まれたので、入っていくしかありませんでした。 誤解されないように、行動すべきだったかと 思いますが、凄く急いでるようだったので 申し訳なさそうに入っていってしまいました。 その人には誤解されてしまいましたが、 ごちゃごちゃと反論するのもはばかられたので、すみませんと一言言いました。

このQ&Aのポイント
  • 最初は紙詰まりを解消したが、ペーパーホールダーが抜けない状態になりました。サポート広場での回答を試してもダメでした。他の方法を教えてください。
  • DCP-J562Nのペーパーホールダーが抜けない問題について質問です。紙詰まりは解消できましたが、抜けない状態です。回答欄での方法も試しましたが効果はありませんでした。別の解決方法を教えてください。
  • DCP-J562Nの紙詰まりは解消しましたが、ペーパーホールダーが抜けない問題に直面しています。サポート広場の回答も試しましたがうまくいきませんでした。他の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう